Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

「ウェブ会議中に話しかけられる問題」の実態を調査、対策で最も多いのは?

$
0
0
プラスファニチャーカンパニーは2025年3月11日、『職場の居心地WEB調査』の結果を発表した。同調査は2024年12月26日、従業員数100人以上の職場で働くデスクワーク中心の会社員500人を対象に「職場でのウェブ会議」についてインターネットで実施した。

オフィスでの『ウェブ会議』が当たり前となった昨今。マイク一体型のワイヤレスイヤホンが普及し、身軽にウェブ会議を始められるようになった一方で、相手がイヤホンをしていることに気付かず、「話しかけたらウェブ会議中だった……」という経験をした人も多いのでは。そこで今回は、「ウェブ会議をどこで行っているか」や「ウェブ会議中だと気付かず話しかけた/話しかけられた経験」の有無、その際の対処法などを尋ねるアンケート調査を実施した。

はじめに、事前調査で「デスクワークが中心」と回答したオフィス勤務者500人に対して、普段ウェブ会議を行っている場所を複数回答で尋ねた。

結果は「自席」が48.6%と半数近く、続いて「会議室」が44.2%、「打合せスペース」22.2%と続いた。

約半数の人が『自席』でウェブ会議を行っていることがわかった。ウェブ会議専用の個室ブースを使っている人は12.4%と少ないようだ。

次に、「ウェブ会議中と気付かずに話しかけてしまったこと」や、「ウェブ会議中かわからず、話しかけづらかったこと」があるかと尋ねたところ、「よくある」「ときどきある」と答えた人の合計は55.4%となった。

「ある」「ときどきある」と回答した方が対象に、あなたはそのとき、どのように対処したかについて聞いてみると以下のような回答が得られた。

「身振り手振りで謝罪を伝えた」

「必要以上に驚き、申し訳なさそうな顔をしてその場を立ち去る。言葉は発しない」

「手を合わせて『ゴメン』と言葉でなくジェスチャーで謝る」

「謝罪して、その場を離れた。またあとで、改めて謝罪をした」

半数以上の人が、「相手がウェブ会議中かわからず話しかけづらかったことや、話しかけてしまったことがある」ようだ。その際の対処方法を尋ねたところ、「ジェスチャーで謝ってその場を離れる」という回答が最も多く寄せられた。

次に、「あなた自身は、ウェブ会議中に、職場の同僚や上司からウェブ会議中と気付いてもらえずに話しかけられたことはありますか?」と尋ねたところ、「よくある」「ときどきある」の合計は41.6%だった。

「ある」「ときどきある」と回答した人を対象に、あなたはその後、何か対策や工夫をしているか聞いてみたところ、以下のような回答が得られた。

■有線イヤホン、ヘッドフォンへの変更
「イヤホンに気付いてもらいやすいよう、有線のものに変えた」
「ヘッドセットの着用」
「見えやすいヘッドフォンタイプで聞くことにした。ブルートゥースは使用しない」
「イヤホンを有線にした」

■耳元が見えるよう髪型を工夫する
「耳元をわかりやすくしておく」
「髪を耳にかけ、イヤホンが見えるようにしている」

■大袈裟に頷く
「相手の話に大袈裟に頷いたりする」

■その他
「会議中と表示をする」「会議中と札を掲示した」
「パソコンの画面がweb会議中と分かるように、画面を見えるようにしている」。

「ウェブ会議中に話しかけられたことがある」と回答した人は41.6%だった。その後の工夫点を尋ねたところ、「イヤホンを有線にした」「ヘッドフォンに変えた」など、見た目をわかりやすくする工夫が最も多く挙がった。ほかにも「相手の話に大袈裟に頷く」「札を立てる」など、それぞれ工夫していることがわかる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>