


圧倒的な歌唱力でディズニーソングを披露するショーや、コミカルな動きが楽しいパントマイムのショー、アクロバティックなダンスで魅了するショー、ゲストと共にゲームを楽しむショーなど、内容はさまざま。9つそれぞれの魅力を紹介しよう。
○ラウンドアップ&

子供を中心に、

○ワイルドウエスト・チャンス(ウエスタンランド)
巧みなマジックを操る詐欺師"ミシシッピー・マイク"と、長年彼を追い続けている保安官"ワイアット・ソープ"の一騎打ちのショー。詐欺師がサイコロやボールとカップを使ったマジックを披露し、ゲストを巻き込んでマジックを見破れるか保安官と勝負する。保安官と詐欺師のクスッと笑えるかけ合いにも注目だ。
○ジャングル・サウンデュオ(

陽気なミュージシャンの2人組が、ゲストとの会話を元に即興で歌を披露するショー。マラカスとギターを演奏しながら登場した2人が、ゲストに好きな食べ物やパークでの体験談などを聞き、その情報を盛り込んだ歌を即興で作る。ゲストも、歌に合わせて手拍子やマラカスを鳴らして楽しめる。
○ファン・メンテナンス(パレードルート、その他)
パークのメンテナンスを日夜行っているキャストが突如繰り広げるパフォーマンス。黄色いヘルメットをかぶり、青い作業着を着たメンテナンスの作業員が、オレンジのカートを押しながら現れ、目の前にある設備をチェックしながら"メンテナンス"を行うパントマイムを披露する。メンテナンスが必要なところからは、不思議な音がしたり音楽が流れたり。さらにゲストも巻き込んで展開する。
○ブレイクビート・ダンサーズ(パレードルート、その他)
カートを引いた清掃担当のカストーディアルキャストと、ゲストの誘導や案内をしているゲストコントロールキャストがやってきて、突然アクロバティックなダンスを披露するショー。ヒップホップ調の音楽が流れる中、2人が迫力のあるブレイクダンスで魅了する。
○ウェルカムフラワーバンド(エントランス)
花があしらわれたコスチュームを身にまとった、個性豊かな4人組のバンドが繰り広げるショー。パークに咲く季節の花を歌いながら紹介していき、花を咲かせる手遊びやゲストとの会話も交えてゲストの気持ちを盛り上げる。バンドメンバーの持っている楽器や指揮棒は、ゲストのワクワクした気持ちを感じると花が咲く。
○ジップンズーム・ガイドツアー(エントランス)
ガイドツアーのコスチュームを着た3人が、訪れたゲストに数分間でパークの見どころを紹介するショー。1人のキャストがアトラクションやエンターテイメントを軽快なトークで紹介し、そのトークの内容を1人がパントマイムで表現、もう1人はトークに合わせた音楽をバイオリンで奏で、パークの魅力を伝えいく。取り上げるテーマはさまざまで、何回見ても楽しめそう!
○オーパス・ファイブ(

5人のシンガーがディズニーソングなどをアカペラで披露するショー。宇宙と未来をイメージした青いコスチュームに身を包んだ2人組が現れ、ボイスパーカッションによるパフォーマンスが始まり、さらに3人のシンガーが加わり、5人で息の合ったコーラスを次々と披露する。おなじみのディズニーの曲を、ダンスや登場人物のセリフなども交えながら表現し、最後は「

○ジュニア・ヒーローズ(

勇敢なヒーローを目指して日々トレーニングに打ち込む3人組が登場し、自分たちと一緒にヒーローを目指す仲間を探そうと、ゲストを集めてトレーニングするショー。子供を中心にゲストを巻き込んで、一緒にヒーローのポーズやかけ声を練習したり、足踏みやジャンプをしたり、トレーニングしていく。
9つの新アトモスフィア・エンターテインメントがスタートした16日より、"七夕"をテーマにしたイベント「ディズニー七夕デイズ」(~7月7日)も開幕。両パークでは、七夕のコスチュームを着たディズニーの仲間たちが登場する「七夕グリーティング」がお披露目された。また、ミッキーの形をした"ウィッシングカート(短冊)"に願い事を書いて結びつけることができる"ウィッシングプレイス"も設置され、七夕限定のスペシャルメニューやスペシャルグッズも登場した。
(C)Disney