![]()
消費者庁は22日、Windows 10無償
アップグレードの確認・留意事項をまとめ、ユーザーに対し注意を喚起した。
日本
マイクロソフトは現在、Windows 7やWindows 8.1から最新OS「Windows 10」への無償
アップグレードを、7月29日までの期間限定で提供している。この
アップグレードは、Windows 7やWindows 8.1を使用している個人ユーザーの場合、実施予定日があらかじめポップアップで通知され、ユーザー自身が日時変更やキャンセルを行わない限り、予定時刻に自動的にOSがアップグレードされてしまうため、移行を望まないユーザーから強い反発を招いていた。
消費者庁は、Windows 10への無償
アップグレードに関し、ソフトウェアや周辺機器などの互換性問題に触れ、「
アップグレードを行うかどうかにかかわらず、留意事項を確認しておきましょう」と注意を促した。
具体的には、下記のような事象に遭遇する恐れがあるため、注意を呼びかけている。また、
アップグレード中はPCを利用できないため、
アップグレード日時は都合の良い日時を設定すること、
アップグレードを行わない場合は予約をキャンセルすること、不明な点は日本
マイクロソフトに問い合わせることなども勧めている。
誤って
アップグレード中に電源を切ったため、パソコンが起動しなくなるなどの不具合が生じた
ソフトウェア(例:ウィルス対策ソフト、会計ソフト)、周辺機器(例:プリンタ、外付けDVDドライブ)がWindows 10に対応していないため、使えなかった
パソコンが古かったため、正常に動作しないなどの不具合が生じた