Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Windows 10ミニTips (98) Windows 10で「Windowsエクスペリエンスインデックス」を確認する

$
0
0
Windows VistaやWindows 7は「Windowsエクスペリエンスインデックス」と呼ばれる、Microsoft独自のベンチマーク機能を利用し、PCの基本的なスペックを把握できた。この機能はWindows 8.xで削除されたが、ベンチマーク結果自体はWindows 10でも確認可能だ。

○Windowsエクスペリエンスインデックスの実体は?

「Windowsエクスペリエンスインデックス」は、比較的便利な機能だった。PC性能の指針となるベンチマークツールの1つとして、各メディアのPCレビュー記事などでもよく使われていた。

Windows 10は、GUIとしてのWindowsエクスペリエンスインデックスは実装していないが、これはあくまでベンチマーク結果を数値として示す機能だ。ベンチマークプログラムの実体は「WinSat.exe」(Microsoftのシステム評価ツール)であり、実行結果から生成されるXMLファイルの数値を表示している。

○管理者権限で「WinSat.exe」を実行

Windowsエクスペリエンスインデックスの数値を確認するには、「WinSat.exe」を管理者権限で実行すればよい。WinSat.exeの機能やオプションは、TechNet.aspx)で確認できるが、基本的には以下の手順を実行する。

実行はコマンドプロンプトでも構わないが、ベンチマーク結果を示す「Get-CimInstance Win32_WinSat」が便利なため、PowerShellを使用した。

「CPUScore」はプロセッサのサブスコアを示し、「D3DScore」はゲーム用グラフィックスサブスコア、「DiskScore」はプライマリハードディスクのサブスコアを示している。また、「GraphicsScore」はグラフィックスのサブスコア、「MemoryScore」はメモリのサブスコアだ。なお、従来でいう「ゲーム用グラフィックス」に該当する「D3DScore」のサブスコアは、現状のWindows 10では計測されないため、「9.9」という数値は無視する。

今回は詳しい手順や説明は割愛するが、WinSat.exeで生成したログファイルをアップロードすると、Windows 7風に結果を表示するWebサイト「WEBmarks」も併用すると便利である。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>