Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Windows 10ミニTips (102) アプリごとに通知サウンドのオンオフを選択する

$
0
0
前回は、Windows 10側の設定で通知サウンドを変更したが、通知時にサウンドを鳴らす/鳴らさないの設定が用意されている。こちらを使えば、重要な通知のみサウンドを鳴らすことが可能だ。

○「通知とアクション」で選択する

筆者がPCの前に向かう時間の大半は、テキストエディターを前にキーボードを叩いているのだが、その間にアプリケーションなどによる通知がイベントサウンドとともに鳴ると、集中力が削(そ)がれてしまう。だが、Windows 10はこのように身勝手な利用者にも親切だ。

通知設定は、アプリケーション単位で通知バナーやサウンドのオンオフを切り替えられるため、不要なアプリケーションは「通知が届いたら音を鳴らす」をオフにすればよい。

通知バナーも邪魔な場合は「通知バナーを表示」をオフにすれば、デスクトップの右下に現れる通知バナーを抑止できる。

ただし、「次のアプリから通知を表示する」は1度通知を受け取らないと、アプリケーションが一覧に並ばないため、その点は現時点で諦めるしかない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>