Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142374

Windows 10ミニTips 第396回 「Windows Terminal」で既定のシェルを変更する

$
0
0
「Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。

○表示フォントを変更する

前回の続きとして、今回はプレビュー版「Windows Terminal」のカスタマイズに踏み込みたい。まずはフォントだ。多くのシェル(およびLinux環境)はConsolasというフォントを使っているが、Windows PowerShellを開くと字間が広く、少々間延びした印象を受ける。

今回筆者は「Myrica(ミリカ)」というフォントに変えてみた。Myricaでなくとも、日本語対応等倍であれば好きなフォントを使うことができる。

○既定のシェルを変更する

プレビュー版「Windows Terminal」を起動すると、最初に開くのはPowerShell Coreだ(環境によって異なる)。だが、世の中にはWindows PowerShell派もいれば、コマンドプロンプト派もいる。規定のシェルを変えるには、プロフィールのGUIDを変更すればよい。

設定を変えた状態でプレビュー版「Windows Terminal」を再度起動すると、今度はコマンドプロントが最初に起動する。なお、GUIDは一意な英数文字が用いられるため、ご自身の環境に合わせてコピー&ペーストしてほしい。

○パディング(内側の余白)を調整する

プレビュー版「Windows Terminal」の既定ではパディング(内側の余白)がゼロになっているため、少々読みにくい。こちらも各シェルのプロフィールを編集すると調整できる。

ただし書式はCSSと異なり、左から順番に、左、上、右、下の余白をピクセル数で指定する形式のようである。

Microsoftの公式ブログによれば、背景画像の指定も可能のようだが、筆者が試した限りではうまく動作しなかった。

阿久津良和(Cactus)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142374

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>