

○関連破たん、全国42都道府県に拡大、
「新型コロナ」関連の経営破たんは、2月2件、3月23件発生し、4月は84件に急増。5月は22日までに63件確認されている。
都道府県別にみると、0件は













業種別では、宿泊業が31件(同20件、同11件)でトップ。インバウンド需要の消失や国内旅行・出張の自粛でキャンセルが続いたという。次いで、緊急事態宣言に伴う来店客の減少や臨時休業、時短営業が影響した飲食業が27件(同15件、同12件)、上場企業初の関連倒産となった

緊急事態宣言は25日に全面解除される見込みだが、同調査では「客足がすぐに緊急事態宣言前の水準に戻る可能性は低く、新型コロナで失われた売上高の回復にはしばらく時間を要する。特に、小・零細規模の企業、商店は、休業からの事業再開には準備も必要だ。事業継続の意欲を持ちながら瀬戸際に立たされた企業、商店には、当座の融資や返済猶予だけでなく、長期的な視野の支援が求められる」としている。