Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live

Dynabookがシャープの100%子会社に、全株式の譲渡が完了

$
0
0
東芝は8月4日、同社が保有するDynabookの発行済株式19.9%をシャープに譲渡したと発表した。これにより、Dynabookはシャープの100%子会社となった。

Dynabookはもともと、東芝のPC事業を2016年にシャープが買収したことで設立された。シャープは2018年6月に、当時東芝のPC事業を手掛けていた東芝クライアントソリューションから発行済株式の80.1%を譲渡することを決定し、同年10月に取得完了(子会社化)。その後、2019年1月に、東芝クライアントソリューションが社名をDynabookに変更したという経緯がある。

東芝は2020年6月、シャープより株式譲渡契約に基づくコール・オプションの行使通知を受け、残りの全Dynabook株式を譲渡する手続きを進めてきたが、今回手続きが完了したという。

小松菜奈、菅田将暉に見た新たな一面「父親の顔してた」 互いに変化感じる

$
0
0
映画『糸』(8月21日公開)の完成報告会が11日に都内で行われ、菅田将暉、小松菜奈、瀬々敬久監督が登場した。

同作は、中島みゆきの名曲「糸」をモチーフにしたオリジナル作。「糸」の歌詞を元に、平成元年に生まれた男女2人が、令和を迎える31年間の中で、出逢い、別れ、そして平成の終わりに再びめぐり逢うまでの18年間を描く。

『ディストラクション・ベイビーズ』『溺れるナイフ』から3度目の共演となり、監督からも「ツーカー」と称された2人。互いに変化した部分を聞かれると、菅田は小松について「いっぱい、差し入れをするようになりましたね。前はそんなに余裕もなかったんじゃないかな。撮影の合間に会話もあまりした記憶がなくて」と振り返る。「今回は俳優部の仕事として、お芝居する以外にも僕らじゃなきゃできないケアもあって、それをしてくれた。主演感を感じました」と称賛した。

具体的な差し入れを聞かれた菅田は、エキストラも多く寒いシーンで、小松が制作部に「豚汁とかできないですか? 私、北海道に知り合いがいるので、レストランの方に電話して調達できないか聞いてみます」と掛け合っていたエピソードを披露。菅田は「バリバリのキャリアウーマンをやってて、『頼りになるな〜』と思いました。『火の関係でできない』となったら、豚汁案を捨てて『お菓子買いに行きます』と。かっこよかったですよ。デキる人でしたね」と小松の行動をさらに褒めた。

一方小松は、菅田の新たな一面について「子役の子たちがかわいくて、ずっと『かわいい、かわいい』と言って、父親の顔をしてた」と明かす。「私も30代を演じたのは初めてで、大人になってきてるんだなと思いました。子供が好きというのは聞いていたんですけど、本当に愛情たっぷりで、父親みたいな一面が見れた。それは新しい部分だなと思いました」と語った。

菅田は「できんのかな、俺……というのは不安でしたけど、現場に行ってみると娘役の子たちがお父さんにしてくれる」と子役に感謝。かわいすぎて「初めてアドリブで鼻とか食べてやろうかな」と思ったというが、「本物のお母さんも見てるしなと気にしました」と苦笑。「(関わったのは)一部分だけですけど、それでもちょっといいなあと思いました」と父親願望を見せた。

サンワ、ブロワーとしても使える「二刀流」のコードレスハンディ掃除機

$
0
0
サンワサプライは8月11日、ハンディ掃除機「200-CD062」を、直販サイト「サンワダイレクト」にて発売した。直販価格は7,710円(税別)。

950gと軽く、スリムな充電式のハンディ掃除機。コードレスなので自由に動くことができる。隙間ノズル、 床用ヘッド、四角型ブラシの3種の先端パーツ、および2本の延長パイプが付属し、用途に応じて使い分けたり長さを調節したりできる。

隙間ノズルを本体背面に付け替えることでブロワーとしても使用でき、 吸えないゴミを吹き飛ばせるほか、隙間のゴミを風でかき出したあとそのゴミを吸い取るといった使い方も可能だ。

吸引力は2段階調整でき、連続使用時間は標準で約35~40分、強で約15~18分。

ゴミ捨ては3ステップで行える。ダストボックス、旋回部、スポンジフィルター、フィルター、旋回部カバーといった本体以外のパーツは水洗いが可能だ。

本体サイズは、W400×D100×H125mm、重さは約950g(本体のみ)。ダストボックスの容量は480ml。充電用の電源アダプタが付属する。

東大発ベンチャー現役CFOが教えるデットファイナンス入門 第32回 新型コロナ対応融資は何が新しかったのか

$
0
0
連載を中断している間に資金調達環境が大きく変化しました。経済産業省のWebサイトにて新型コロナウイルス感染症関連の様々な支援策が紹介されておりますが、本稿では資金繰り支援のうち融資に対象を絞って解説いたします。

新型コロナ対応融資は何が新しかったのか。制度面で2つのポイントが挙げられると筆者は考えます。(1)危機関連保証が適用されたことと、(2)既往債務の借換が可能となったことです。

○危機関連保証

危機関連保証は、2008年のリーマンショックの経験を踏まえて検討され、2018年にスタートした信用補完制度のもとで創設されたものです。新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策として、2020年3月13日に史上初めて発動されました。

当該内容を発信した経済産業省のプレスリリースは2020年3月11日付けですが、「危機関連保証を初めて実施いたします」という記載内容でした。

中小企業庁のWebサイトに掲載されている危機関連保証制度の認定リスト(資料のタイトルは「危機関連保証の発動リスト」)を確認しますと、官報掲載日が2020年3月13日付けとなっております。

官報を確認すると「令和2年3月13日(特別号外 第26号)」に告示として「中小企業信用保険法第二条第六項の経済産業大臣が認める場合を定める件(経済産業四九)」が掲載されております。

告示の内容は下記の通りです。

令和 2年 3月13日 経済産業省告示第49号
施行:令和 2年 3月13日
改正:なし

中小企業信用保険法(昭和二十五年法律第二百六十四号)第二条第六項の規定に基づき、同項の経済産業大臣が認める場合を次のように定める。

場合
令和二年新型コロナウイルス感染症が突発的に生じたため我が国の中小企業に係る著しい信用の収縮が全国的に生じているとき
期間
令和二年二月一日から令和三年一月三十一日まで

期間の指定が1年間となっている理由は、制度設計の段階で「本措置は、危機の状況が去った段階で速やかに終了しなければ市場を歪めることにもなりかねないため、原則1年以内と予め期限を区切って実施する。(ただし、経済産業大臣が認める場合には、更に1年の延長が可能。)」とされているからです。

中小企業庁のWebサイトに掲載されている「危機関連保証の創設(詳細資料) 」という資料にまとめられています。

保証料率も「0.8%以内で、各信用保証協会毎に定められております。」と中小企業庁のWebサイトに記載がありますが、経済産業省のパンフレット「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」では保証料の減免について書かれており、融資を受ける企業側の負担はないよう政策的に措置されました。

東京都信用保証協会の「責任共有外保証料率表」を確認すると、保証区分が危機関連保険で融資合計額が500万円以下の場合は0.4%、500万円超1,000万円以下の場合は0.6%、1,000万円超の場合は0.7%に設定されております。例として、3,000万円の融資を10年で返済するケースでは信用保証料が100万円を超える計算になります。危機関連保証を利用するケースは信用保証料が都道府県負担となるので、強力な資金繰り支援が実施されたと筆者は捉えています。

従来から運用されているセーフティネット保証との相違点は、モニタリングです。先述の「危機関連保証の創設(詳細資料)」に「取扱金融機関は本制度に係る貸付が完済となるまでモニタリングを行い、信用保証協会に対してその内容を報告する必要あり(ただし、経済産業大臣が指定する期間においては、報告義務はない)。」と書かれています。
モニタリングの内容について金融機関の担当者にヒアリングしたところ、「金融機関から信用保証協会へ計算書類(いわゆる決算書等)を送付する」ことを以て、モニタリングを実施したことになるそうです。融資を受ける企業側の負担は大きく増えないと予想されます。

また、危機関連保証はセーフティネット保証よりも僅かながら保証料率が低い事例があります。資金調達コスト(本稿では金利と信用保証料の合計値)を考慮する際、危機関連保証を優先した方がキャッシュアウトを小さくできる可能性があります。金融機関側の担当者と綿密に確認を取りながら、融資の商談を進めることをお勧めします。

なお、信用保証制度の拡充に関する過去の経緯については、三井哲氏の論考「信用保証協会と中小企業金融」に詳しく紹介されております。

併せて、中小企業庁Webサイトに掲載されている「信用補完制度の見直し(平成30年4月1日から見直し後の制度がスタート)」と「危機関連保証制度(大規模な経済危機、災害等による信用収縮への対応)」もご参照ください。
○既往債務の借換

金融機関のベテラン法人営業担当者に話を聞いたところ、リーマンショックの際も東日本大震災の際も大々的に既往債務の借換が認められたことは無かったと証言を得ました。

新型コロナ対応融資は元本返済がない据置期間を5年以内で設定できるため、創業融資の据置期間が1年前後であることと比較しても、破格の条件と言ってよいでしょう。実態としてDDS(Debt Debt Swap)を行うことと同義ですが、従来のリスケジュールと比較して金融機関との交渉が極めて容易になっています。

注意点として、日本政策金融公庫が提供している「挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)」は、同じく日本政策金融公庫が提供している「新型コロナウイルス感染症特別貸付」を利用した既往債務の借換の対象にはなりませんでした。借換はできず、追加で融資を受けることは可能です。審査の期間についても、資本性ローンを利用していない企業と比較して1ヵ月長くかかった事例があります。起業家に人気の制度だっただけに、政策の対象外となったことは残念ですが、今後の推移を見守りたいと思います。

新設された新型コロナウイルス感染症対策挑戦支援資本強化特別貸付(新型コロナ対策資本性劣後ローン)においては、日本政策金融公庫のWebサイトに「原則として、ご融資後5年間は期限前返済をいただけません」と記載があります。期限前返済が一切認められなかった従来の資本性ローンの欠点が補正されたため、今回のように借換制度の対象外になることは無くなると期待されます。

新型コロナ対応融資の新規性に関する説明は以上です。次回は新型コロナ対応融資の契約面の特徴について整理します。

千保理 せんぼおさむ 株式会社情報基盤開発CFO(最高財務責任者) ロンドン日本人学校中学部、東京学芸大学教育学部附属高等学校、東京大学経済学部経済学科を経て、東京大学大学院経済学研究科修士課程企業・市場専攻修了。専門は企業金融(コーポレート・ファイナンス)。生命保険会社のシステム子会社にて勤務した後、東京大学発IT系ベンチャー企業である株式会社情報基盤開発にCFOとして参画。財務と広報を兼務し、融資を受けた金融機関向けに経営状況を伝えるデットIR(Investor Relations)と、報道機関を介して社会全体へ情報発信するPR(Public Relations)を担う。Microsoft Innovation Award 2015にて、株式会社情報基盤開発のデータ入力業務支援ソフトウェアAltPaperが優秀賞を受賞した際のプレゼンター。未上場企業の融資による資金調達を得意としており、弥生株式会社やベンチャーキャピタルが主催する起業家向けの財務経理セミナーの講師を務めている。著書(共著)に千保理・滝琢磨・辻岡将基『~事業拡大・設備投資・運転資金の着実な調達~ベンチャー企業が融資を受けるための法務と実務』(第一法規、2019)がある。 この著者の記事一覧はこちら

桜井玲香、ミュージカル『ゴースト』出演決定「力強さをしっかり演じられたら」

$
0
0
乃木坂46で女優の桜井玲香が、2021年3月に東京日比谷シアタークリエで上演されるミュージカル『ゴースト』に出演することが11日、明らかになった。

2018年日本初演、東京をはじめ全国に多くの感動の涙を届け、大絶賛のうちに惜しまれながら幕を閉じた大ヒットミュージカル『ゴースト』が、およそ2年半の時を経て再びシアタークリエの舞台へと蘇る。

主人公サムを演じるのは、初演時にも圧倒的な演技・歌唱力で見事にその役を昇華させた浦井健治。ヒロインのモリーは、初演後も多くの大役を演じ演技力に磨きのかかった咲妃みゆ、そして、帝劇デビューも果たした桜井玲香を新たに迎え、Wキャストで務める。

敵役となるサムの親友カールには、近年ミュージカルでも目覚ましい活躍を見せている水田航生を新たに迎え、霊媒師のオダ・メイ役は『天使にラブ・ソングを ~シスター・アクト~』でも如何なくその魅力を発揮した森公美子が初演に引き続き演じる。

桜井は「映画版が素敵で好きな映画作品のひとつです。今回出演させていただける事、とてもうれしいです。初演は拝見できていませんが、ミュージカル版は魅力的な楽曲が多く、サントラをよく聴いています。モリーのもがきながらも一生懸命生きようとする力強さをしっかり演じられたらと思います」と意気込んでいる。

南極上空の突然昇温が東南アジアの対流を活発に 台風の発生予測に役立つ可能性

$
0
0
海洋研究開発機構などの研究グループは7日、2019年8~9月に南極上空で起きた「成層圏突然昇温」の影響で、東南アジアの対流活動が活発になっていたことをコンピューターシミュレーションで明らかにした、と発表した。特に対流活動が顕著なのはフィリピン海や南シナ海など日本の南海上であり、日本列島を襲う台風の発生予測などに役立つ可能性があるという。

成層圏突然昇温は冬季に極を取り巻く大気の大きな流れが乱れることで、極域上空の温度が急激に上昇する現象だ。去年は南極で50度以上の昇温が観測されたが、このように大規模な突然昇温が南極で起きたことは非常に珍しい。成層圏の現象と対流圏の現象は互いに影響し合っているが、成層圏から対流圏への影響が知られるようになったのは最近のことで、その因果関係を証明するのが難しかったという。

研究グループは初期値をわずかに変えて多数のシミュレーションをする「アンサンブル予測」を工夫することで、成層圏突然昇温の影響を確かめた。通常のアンサンブル予測ではこの突然昇温が起こることを8月上旬のタイミングで完全に予見するのが難しかった点に着目し、成層圏の状態を随時修正しながら予測を進めて実測値に近い昇温を再現したアンサンブル予測を追加で実施した。

修正を加えた予測と通常の予測の対流圏熱帯域の様子を比較することで、突然昇温の影響を浮き彫りにできたという。突然昇温の影響がある場合は、ない場合より東南アジアで対流の活発化に伴って、降水量が増えたことが分かった。

熱帯域独自の変動と、成層圏突然昇温による変動を区別することは従来難しく、影響の度合いは不明だった。今回のシミュレーションで南極と熱帯域が上空で結びついていることが分かり、台風発生などに関わる季節予報の精度向上に役立つとみられる。

去年の秋は9月に台風15号、10月に同19号が日本列島を直撃し、甚大な被害をもたらした。海洋機構の野口峻佑ポストドクトラル研究員は「遠く離れた南極における成層圏突然昇温と活発な台風発生環境は無関係ではないかもしれない」と話している。

昨年の成層圏突然昇温は、南極のオゾンホールの面積を大幅に減らすのにも寄与した。南極の初春には毎年、上空の極低温でオゾンが壊れることによりオゾンホールが発生する。昨年は突然昇温でオゾンが壊れにくくなり、1985年以降で最も少ない面積を記録した。

南極の成層圏突然昇温は、昨年9月からオーストラリアで多発した山火事など、南半球の異常気象にも関与があるとの指摘もあるという。

昨年の様々な異常気象に関与していた成層圏突然昇温の予測精度を高める恩恵は大きい。ただ、台風発生の予測精度の向上にはまだ直結しない。予測モデルは完全ではなく、特に雲が関わる過程には依然として不確かさが伴うからだ。予測の精度を高めるには不確かさを減らすことが課題という。

JR四国、牟岐線阿波海南~海部間の廃止届 - 阿佐海岸鉄道DMV導入へ

$
0
0
JR四国は11日、鉄道事業法第28条の2(事業の廃止)にもとづき、牟岐線阿波海南海部間の鉄道事業廃止届を国土交通大臣宛に提出したと発表した。阿佐海岸鉄道に譲渡され、DMV(デュアル・モード・ビークル)が導入される予定となっている。

JR四国が鉄道事業廃止届を提出した牟岐線阿波海南海部間は営業キロ1.5km、単線非電化の区間。廃止予定日は2021年8月31日とされたが、国土交通省四国運輸局による関係者への意見の聴取を踏まえ、認められた場合に廃止予定日を繰り上げる予定だという。

なお、牟岐線阿波海南海部間について、阿佐海岸鉄道も阿佐東線へのDMV導入に伴う鉄道事業許可を8月11日に申請している。

篠田麻里子、“交際0日婚”の真相告白! きっかけは「聞き間違え」

$
0
0
元AKB48で女優の篠田麻里子が、8日に配信されたABEMAオリジナル結婚リアリティー番組『いきなりマリッジ 結婚に本当に必要なこと』(毎週土曜22:00~)の第2話に出演。“交際0日婚”の真相を告白した。

同番組は、本気で結婚したいと願う男女が、結婚式で初めて結婚相手を知り、そのまま30日間の新婚(同棲)生活に突入し、新婚生活最終日に、晴れて本当の夫婦となるのか、それとも別れを選択するのかを決断する結婚リアリティーショー。番組内で新婚生活を行うことができるのは、男女16人で行われたマッチングパーティーにて、“この人と新婚生活を送ってみたい”とお互いに矢印を向けたカップルのみ。果たして16人の内、何組のカップルが誕生するのか。

第2話では、番組MCの陣内智則と、モーニング娘。OGで現在は3児のママである“ミキティ”こと藤本美貴、“交際0日婚”をしたことでも話題を呼んだ元AKB48の篠田麻里子をスペシャルゲストに迎えて、3組のカップルによる新婚生活を見守った。

陣内は「これいいの? すごいザワつくよ!? モー娘。とAKB48よ!?」と藤本と篠田の共演に興奮。「もっとバッチバチやと思った」と話すと、2人は同時に「全然ないです!」と即答した。

その後、“交際0日婚”の篠田について話題が及ぶと、篠田は「会って2週間後に『結婚しよう』ってなったんですけど。お互いの聞き間違えだったんです。向こうは、『付き合って下さい!』って言ったんですけど、私が聞こえなくて『は?』って言ったら、向こうが、『付き合って下さいじゃダメだ!』と思ったみたいで。そうしたら私も『結婚の方がいいな…』と思って、『じゃあ結婚しよう』ってなったんです」と、“交際0日婚”に至った真相を明かした。

このエピソードに、藤本は「ちょっと待って。出会って友だちだったわけでもなくて、出会ってからって…すごくない!?」と、信じられないという表情で驚きの声を上げた。

なお、この模様は、「ABEMAビデオ」で見ることができる。

(C)AbemaTV, Inc

指原莉乃も絶賛の佐藤望美、最新作はえちえちナース役で過激さも倍増

$
0
0
グラビアアイドルの佐藤望美が、最新イメージDVD『天使のハニカミ』(発売中 4,180円税込 発売元:ラインコミュニケーションズ)をリリースした。

2018年に秋田書店主催のミスコン「ミスヤングチャンピオン2018」でグランプリに選ばれた佐藤望美は、アイドルグループ・sherbetのメンバーとしても活躍しているグラビアアイドル。日本テレビ系『有吉反省会』に出演した際に指原莉乃から「一番かわいい」と絶賛されるなど大きな反響を呼んだ。通算5枚目となる同DVDは、エッチなナースに扮してこれまでにないセクシーな姿を披露するなど過激な作品に仕上がっている。

夜の病床で寝ている患者のもとへ白衣姿の佐藤が登場し、白衣を脱ぎ捨てるとピンクの超セクシー水着姿に。後半に出てくる手術台のシーンも見どころで、白衣の下は身体に包帯を巻くなど、かなりの際どさとなっている。ほか、シールブラの夜ベッドのシーンは露出度が高く、最後にはエアーベッドシーンも見せるなど作品の中でも群を抜くセクシーな佐藤を堪能することができる。

ウエスト57cm美くびれ・雪平莉左、水着姿で「破壊力抜群ボディ」披露

$
0
0
タレントの雪平莉左が、WEBサイト「東京カレンダー」の連載「東京プールラバー2020」(8日公開)に登場し、水着姿を披露した。

ホテルのプールを紹介していく同連載。雪平は2020年版のVo.1の「今週のプールラバー」として登場。

「ホテルのナイトプールで遭遇した、破壊力抜群の美ボディに卒倒した…!」と題した紹介記事では、ウエスト57センチという驚異の美くびれを惜しげもなく見せている。

雪平はインスタグラムにも写真を投稿。「ぜひチェックしてね」「暑い夜にナイトプールはいかがですか?」とつづっている。

【Amazon得報】子供用だが心の中の子供もうずく対戦型ドローンセットが15%オフ&5%オフクーポンで5,265円!

$
0
0
Amazon.co.jpのセール品のなかから、いまオススメしたい商品を紹介します。なお、価格は掲載時点のものなので、販売ページでも確認してくださいね。
○対戦型ドローンセット HS177 (6,525円→5,265円)

室内用の対戦型ドローンセットが、普段であれば6,525円ほどのところ15%オフになっており、さらにそこから5%オフクーポンが付いて5,265円となっている。ドローンは青と赤で、互いに赤外線(不可視)で攻撃し合うドッグファイトが楽しめる。簡単な操作で自由に動かせるよう配慮されており、離陸と着陸はワンボタンで可能。そのほか、スティック操作で手軽に360度宙返りができるなどすぐにカッコイイ飛行が楽しめる。高精度気圧センサーを内蔵しており、高度を自動的に保つなどの機能も備える。子供用となっているが、大人でも胸の奥底で眠っていた子供心がムクムクと起き上がってくるのではないだろうか。機体の大きさはW12×D12×H4cmで重量が33g。最大フライト時間は9分。

対戦型ドローンセット HS177
Holy Stone
6,525円→5,265円

メルカリ、台湾での越境販売を開始‐急成長ECモール「Shopee」と連携

$
0
0
メルカリは8月12日、越境ECのインフラ構築サポートを提供するBEENOSグループの協力のもと、東南アジア・台湾で最大のマーケットプレイス「Shopee(ショッピー)」と連携し、台湾での越境販売を開始すると発表した。

経済産業省の調査によると、2019年の世界の越境EC市場規模は9,123億USドルであり、また2027年にかけての年平均成長率は約27%と、市場の拡大が予測されている。

「Shopee」は、7つの市場(シンガポール・台湾・マレーシア・タイ・インドネシア・ベトナム・フィリピン)で展開しており、日本からの出店も可能で、購入者と出品者で直接取引ができるマーケットプレイス。東南アジア・台湾で約6億人のユーザーが利用しており、出店費用が無料、販売手数料がわずか1%など、さまざまな特徴がある。

同連携により、台湾から「Shopee」上で「メルカリ」の一部商品を閲覧・購入することが可能になる。具体的な取引の流れは、「Shopee」上で台湾のユーザーから注文が入ると、BUYEE公式アカウント(BEENOSグループが運営する代理購入用アカウント)が「メルカリ」上の商品を代理で購入し、検品・梱包後、台湾へ発送する。「メルカリ」の出品者は、これまで通りの配送方法と配送料での取り引きが可能。

また同社は、2020年4月より、「Shopee」上での実証実験を行っている。その結果、台湾のユーザーに人気の高かったカテゴリは、1位から順に、ハイブランド品、キャラクターグッズ、ファングッズ、ゲームソフトであったという。

富士通、日本生命の営業職員向けにスマホ約5万台を提供

$
0
0
富士通は8月12日、日本生命保険に対し、全国の営業職員の顧客対応などを高度化するサービスを開発し、富士通コネクテッドテクノロジーズ製の法人向けスマートフォン「ARROWS M359」約5万台と合わせて提供したことを発表した。

同サービスでは、営業職員が社内へ問い合わせる確認事項についてチャットボットサービスによる自動回答を実現するという。対話制御(ルールベース)による絞り込みと機械学習を組み合わせたハイブリッドAIにより、既存のFAQデータを活用して少ない教師データでも高い正答率を実現するという。

また、営業職員のスキル向上や知識習得のために日々実施している教育を、スマートフォン上でいつでも簡単に実施できるサービスを提供する。個々の空き時間を利用してスマートフォン上で行えるオンライン学習やAIを相手に実施するロールプレイング演習、また毎日のデジタル朝礼を実施できるという。

さらに、営業活動の高度化と効率化を実現する営業支援アプリを提供する。営業所外でもいつでもスケジュールや業務状況を上司と共有できるほか、営業職員の自動似顔絵生成アプリやクラウド電話帳によるセキュアな情報管理などで顧客とのコミュニケーションやアポイントを円滑にする機能を備えるという。これらは既存の営業職員が活用しているタブレット端末とも連動するということだ。

また、営業職員向けに5万台を提供したスマートフォン「ARROWS M359」は、防水性能(IPX5/IPX8)や防塵性能(IP6X)を実現するのに加え、耐久性などの試験をクリアして厳しい環境下でも使用できるという。汚れた場合は洗剤で洗えるため、清潔に利用できるということだ。

Microsoft、2020年8月の月例更新 - 7件の緊急修正、すでに悪用が確認された2件のゼロデイ脆弱性

$
0
0
マイクロソフトは、2020年8月12日(日本時間)、2020年8月のセキュリティ更新プログラム(月例パッチ)を公開した。該当するソフトウェアは以下の通り。

Microsoft Windows
Microsoft Edge(EdgeHTMLベース)
Microsoft Edge(Chromiumベース)
Microsoft ChakraCore
Internet Explorer
Microsoftスクリプトエンジン
SQL Server
Microsoft Jetデータベースエンジン
.NET Framework
ASP.NET Core
Microsoft Office、Microsoft Office ServicesおよびWeb Apps
Microsoft Windows Codecs Library
Microsoft Dynamics

既存の脆弱性情報の更新が2件行われた。また、今月の「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」では、新たに対応を追加したファミリはない。

マイクロソフトでは、セキュリティ更新プログラム、セキュリティアドバイザリに関する注意点として、以下をあげる。

2020年8月の定例リリースで情報を公開したCVE-2020-1472(NetLogon)の脆弱性に対応するために、Active Directory環境におけるNetLogonセキュアチャネルが、secure RPCを求めるように動作変更する。動作変更は、2020年8月の月例更新プログラムと2021年2月に公開予定の月例更新プログラムの2回にわたり段階的に実施する予定とのことだ。

サポート対象かつ最新の状態であるWindows端末では、既定でsecure RPCを利用するため影響を受けない。しかし、非Windows端末などにおいて追加の対応が必要となる場合があり、Microsoftのサポート技術情報4557222にて詳細を確認してほしい。

悪用が確認されたゼロディ脆弱性はCVE-2020-1464とCVE-2020-1380である。これらを含め、新たに確認した脆弱性に対応した新しいセキュリティ更新プログラムは、以下の通り。
○Windows 10

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Windows 10 v2004:KB4566782
Windows 10 v1903およびWindows 10 v1909:KB4565351
Windows 10 v1809:KB4565349
Windows 10 v1803:KB4571709
Windows 10 v1709:KB4571741

Windows 10 バージョン2004の更新プログラムであるKB4566782(累積更新プログラム)の構成内容であるが、

入力デバイス(マウス、キーボード、ペンなど)を使用する際のセキュリティを向上させるための更新
Windowsが基本的な操作を実行する際のセキュリティを向上させるための更新
ファイルを保存および管理するための更新
Internet ExplorerおよびMicrosoft Edge Legacyを使用する際のセキュリティを向上させるための更新
Microsoft Office製品を使用する際のセキュリティを向上させるための更新
ユーザー名とパスワードを検証するための更新

となっている。また、KB4566782には既知の不具合として、以下が報告されている。

日本語、または中国語IMEを使用する環境で、Microsoft Excelなど、一部のアプリケーションでマウスを使ってドラッグすると、エラーが表示されたり、アプリケーションが応答しなくなったり閉じることがある

Microsoftによれば、この不具合はv2004初期から発生している。回避策は、以下の通り。

(1)[スタート]メニューから[設定]を選択する
(2)[設定]内の検索ボックスに「日本語IMEの設定」と入力し、日本語IMEの設定など、言語に適したIME設定を選択する
(3)[全般]を選択する
(4)[以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う]をオンにする

ただし、一時的なもので、長期の使用は推奨されていない。Microsoftでは、今後、修正の予定であるとのことだ。
○Windows Server 2019、Windows Server 2016、Server Coreインストール

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Windows Server 2019:KB4565349
Windows Server 2016:KB4571694
Windows Server v2004:KB4566782
Windows Server v1903およびWindows Server v1909:KB4565351

○Windows 8.1、Windows Server 2012 R2、Windows Server 2012

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Windows 8.1およびWindows Server 2012 R2マンスリーロールアップ:KB4571703
Windows 8.1およびWindows Server 2012 R2セキュリティのみ:KB4571723
Windows Server 2012マンスリーロールアップ:KB4571736
Windows Server 2012セキュリティのみ:KB4571702

○Internet Explorer

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Internet Explorerの累積的な更新プログラム:KB4571687

○Microsoft Office関連のソフトウェア

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Microsoft Officeに関連するサポート技術情報:KB4484340、KB4484346、KB4484354、KB4484359、KB4484366、KB4484375、KB4484379、KB4484385、KB4484431、KB4484449、KB4484461、KB4484465、KB4484470、KB4484474、KB4484475、KB4484481、KB4484484、KB4484486、KB4484492、KB4484494、KB4484495、KB4484497

○Microsoft SharePoint関連のソフトウェア

最大深刻度は重要(リモートでコードが実行される)

Microsoft SharePointに関連するサポート技術情報:KB4484183、KB4484191、KB4484462、KB4484471、KB4484472、KB4484473、KB4484476、KB4484478、KB4484479、KB4484487、KB4484490、KB4484498

○Microsoft .NET関連のソフトウェア

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

Microsoft .NET関連のソフトウェアに関連するサポート技術情報:KB4569745、KB4569746、KB4569748、KB4569749、KB4569751、KB4570500、KB4570501、KB4570502、KB4570503、KB4570505、KB4570506、KB4570507、KB4570508、KB4570509、KB4571692、KB4571694、KB4571709、KB4571741

○Microsoft Dynamics 365

最大深刻度は重要(なりすまし)

Microsoft Dynamics関連のソフトウェアに関連するサポート技術情報:KB4541722

○Microsoft Visual Studio関連のソフトウェア

最大深刻度は重要(リモートでコードが実行される)

Visual Studioのセキュリティ更新プログラムの詳細については、こちらを参照
Visual Studioの更新プログラムの詳細については、こちらを参照

○SQL Server Management Studio

最大深刻度は重要(サービス拒否)

SQL Server Management Studioのセキュリティ更新プログラムの詳細については、こちらを参照
SQL Server Management Studioの更新プログラムの詳細については、こちらを参照

○ChakraCore

最大深刻度は緊急(リモートでコードが実行される)

ChakraCoreはChakraのコア部分であり、HTML/CSS/JSで記述されたMicrosoft EdgeとWindowsアプリケーションを強化する高パフォーマンスのJavaScriptエンジンである。詳細については、こちらを参照

NVIDIAがスペシャルイベントのティザー公開、GeForce新製品を予告?

$
0
0
米NVIDIAが、新製品発表イベントの予告とみられるティザーサイトを公開した。ハッシュタグ「#UltimateCountdown」(#究極のカウントダウン)とともに、カウントダウンが開始されている。

ティザーサイトには、「21 days. 21 years. Before we enter the future, join us to celebrate the biggest breakthroughs in PC gaming since 1999.」と書かれている。21年前の1999年には、初のGeForce製品「NVIDIA GeForce 256」が登場しており、“1999年以来のブレイクスルー”ということで、NVIDIAが2020年5月に発表した「Ampere」アーキテクチャを基にした個人向けのGPU新製品が発表されるとみる海外メディアもある。現在、Ampereアーキテクチャ採用GPUはデータセンターなど法人利用に向けた製品のみが出されている。

ティザーサイト内のカレンダー登録ボタンをクリックすると、アメリカ太平洋時間で9月1日9時~10時(日本時間9月2日深夜1時~2時)に開催されるSpecial Eventがカレンダーに登録される(Googleカレンダーの場合。カウントダウンの日付とも整合する)。NVIDIA GeForceのTwitterアカウント(@NVIDIAGeForceJP)でも情報が随時公開されているので、気になるかたはチェックしておくとよさそうだ。

...#UltimateCountdown #究極のカウントダウン pic.twitter.com/nAcyyfCKmE— NVIDIA GeForce JP (@NVIDIAGeForceJP) August 10, 2020

Twitter、ツイートに返信できる範囲を設定して投稿、正式機能に昇格

$
0
0
米Twitterは8月11日(現地時間)、自分が投稿したツイートに返信できる範囲を3段階で設定できる機能の正式提供を開始した。11日からモバイルアプリ(Android、iOS)とTwitter.comで全てのユーザーが利用できる。これは5月からテスト提供していた機能で、会話への参加を投稿者がコントロールできるオプションを用意することで、スパムや嫌がらせに巻き込まれるのを防ぎ、活発な会話を促す。

投稿者はツイートを作成する際に、ツイートに返信できる範囲を「全員」、「フォローしているアカウントのみ」、「@ツイートしたアカウントのみ」の3つから設定できる。「@ツイートしたアカウントのみ」は、ツイートした人がメンションしたアカウントのみが返信できる。返信が制限されたツイートにはラベルが付けられる。

返信できないアカウントでは、返信アイコンがグレー表示になる。ツイートを見たり、リツイート、コメント付きリツイート、共有、または「いいね」といった機能はこれまでと同じように利用できる。

意図したような成果が得られなかった場合、試験提供の段階で提供中止になる可能性があったが、Twitterによると返信範囲設定は安全で快適な会話、有意義な会話の増加に役立った。スパムや嫌がらせから保護されていると感じたというフィードバックが寄せられ、中でも過去に嫌がらせの報告をしたことがあるユーザーが効果を実感し、他のユーザーの3倍も同設定を利用していた。一部のユーザーは、個人的な内容、政治や社会問題などセンシティブなテーマにおいて、返信の制限を利用した上で率直な意見を共有した。

不要な情報を遮断する効果も確認され、試験提供中にはこの設定を利用したユーザーの60%がミュートまたはブロック機能を利用しなかった。制限によって、悪意のある返信者が別の嫌がらせの手段に向かうこともなく、不快なダイレクトメッセージが増加することもなかった。

正式提供後もフィードバックに基づいたアップデートを継続する。まずは数カ月中に、制限を利用した会話に招待するオプションを設け、議論全体を一覧できる方法を追加する予定。

ホンダアクセス、Honda純正アクセサリー「防災アイテム」を紹介

$
0
0
ホンダアクセスはこのほど、は9月1日の防災の日に向け、Honda純正アクセサリー「防災アイテム」について紹介する記事を公開した。

近年、ゲリラ豪雨や大型の台風が多く、クルマの水没事故や、余儀なく車中泊しなければならない状況が多数発生しており、もしもの時のために防災アイテムを備える必要性を感じる人も多くなっている。Honda純正アクセサリーとしても、クルマに積載しておく防災アイテムを提案している。

「スマートレスキュー」(税込6,050円)は、グラブレールに取り付けられるコンパクトな緊急脱出・救出用ツール。専用のシートベルトカッターでシートベルトを切り、自動ポンチをガラスに押し付けるとポンチがはじけてドアガラスを割る。ハンマーではなくポンチ式なので、弱い力や水の中でもしっかり割ることができる。取り付けはグラブレールに巻き付けて固定し、届きやすい位置にセットされているので、焦らずスムーズに脱出・救出作業が行える。

「レスキューマンⅢ」 (税込2,530円)は、万一の事故で車内にとじこめられた場合の救出、脱出するためのアイテム。カッターでシートベルトを切り、ハンマー部分でドアガラスを割れる。

「防災安心セット」(1人用:税込7,920円/2人用:税込1万1,880円/3人用:税込1万5,840円)は、災害時に使う防災グッズをコンパクトにまとめて車内に備蓄しておくことができる防災安心セット。1人用、2人用、3人用があり、1人用で 15点の防災グッズが入っている。7年保存水やクッキー、また寒さ除けやプライバシーが保てる用のポンチョ、排出物をゼリー状に固められる使い捨てトイレ、防塵マスクなど、"備えあれば嬉しい"ものが箱に詰まっているとのことだ。

※価格はすべて取付費を含まないメーカー希望小売価格で、参考価格

日本発プロダンスリーグ「D.LEAGUE」発足! 8企業がチームオーナーとして参画

$
0
0
日本のストリートダンスの発展と普及などを目的に今年2月に設立されたDリーグは12日、日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE」の発足を発表した。同日、都内で「D.LEAGUE」発足プレスカンファレンスが開催され、発足宣言が行われた。

2008年にダンスが義務教育化され、最近でもダンスエクササイズコンテンツが流行するなど、ダンス人口は年々増加。ダンス市場の成長性が今後期待される中、日本のストリートダンスの発展と普及を図るとともに、ストリートダンスのプロフェッショナルを生み出し、アートとスポーツ、そしてビジネス面での新たな価値を創造するべく、「D.LEAGUE」発足が決定した。

同リーグは、エイベックス、コーセー、サイバーエージェント、セガサミーホールディングス、セプテーニ・ホールディングス、フルキャストホールディングス、ベネフィット・ワン、USEN-NEXT HOLDINGS(50音順)の計8社がチームオーナーとして参画し、総勢8チームが2021年1月10日から開幕する全12ラウンドのレギュラーシーズンを戦う。

計12ラウンドの各チームのパフォーマンスは、D.LEAGUE競技規則に従い採点、上位4チームを選出。レギュラーシーズン後、上位4チームによるチャンピオンシップを行い、6月末に初代シーズンチャンピオンを決定する。

チームは、年間で出演する「レギュラーダンサー」、期間限定で出演する「SPダンサー」、チームの監督的な役割となる「ディレクター」で構成。毎回のラウンドに出演するのは8人、「レギュラーダンサー」と「SPダンサー」が出演する(ディレクターがレギュラーダンサーとして出演する場合もあり)。

この日開催された「D.LEAGUE」発足カンファレンスには、Dリーグ代表取締役CEOの平野岳史氏、チーフクリエイティブアドバイザーのEXILE HIRO、Dリーグ代表取締役COOの神田勘太朗氏が出席。リーグの発足宣言をするとともに、日本のダンス市場やリーグについてのプレゼンテーションを行った。

AdobeのAcrobatおよびLightroomに複数の脆弱性、アップデートがリリース

$
0
0
United States Computer Emergency Readiness Team (US-CERT)は8月11日(現地時間)、「Adobe Releases Security Updates|CISA」において、Adobeが提供しているAdobe AcrobatおよびAcrobat Reader、Adobe Lightroomに脆弱性が発見され、同社がセキュリティアップデートをリリースしたことを伝えた。これらの脆弱性を悪用されると、攻撃者によって任意のコードを実行されるなどの被害を受けるおそれがある。

今回報告された脆弱性に関する情報は、開発元による次のページにまとめられている。

Security Updates Available for Adobe Acrobat and Reader | APSB20-48 - Adobe Security Bulletin
Security Updates Available for Adobe Lightroom | APSB20-51 - Adobe Security Bulletin

AcrobatおよびAcrobat Readerについては、不正なメモリ領域に対する書き込みや、セキュリティ機能のバイパス、解放後のメモリの使用などを含む8件の脆弱性が報告されている。そのうち4件は重要度が「緊急(Critical)」であり、残り4件も「重要(Important)」に指定されている。これらの脆弱性を悪用されると、攻撃者による任意のコードの実行や権限外の情報の取得、権限の昇格、セキュリティ機能の回避などといった被害を受ける危険性があるとのこと。

脆弱性が含まれるプロダクトおよびバージョンは以下のとおりとなっている。いずれも、Windows版とmacOS版の両方が該当する。

Acrobat DC / 2020.009.20074およびそれ以前
Acrobat Reader DC / 2020.009.20074およびそれ以前
Acrobat 2020 / 2020.001.30002
Acrobat Reader / 2020.001.30002
Acrobat 2017 / 2017.011.30175
Acrobat Reader 2017 / 2017.011.30175
Acrobat 2015 / 2015.006.30527
Acrobat Reader 2015 / 2015.006.30527

Lightroomの脆弱性は、安全でないライブラリの読み込みに起因して、現在のユーザのコンテキストで許可されていない権限を取得されるおそれがあるというもの。重要度は"重要(Important)"に指定されている。この脆弱性が含まれるプロダクトおよびバージョンは次のとおりで、こちらはWindows版のみが該当する。

Lightroom Classic / 9.2.0.10およびそれ以前

カンロがキャンディで社会を応援! 新施策「キャンディエール」をスタート

$
0
0
カンロはこのほど、昨今の新型コロナウイルス感染拡大や大規模な自然災害での被害を受け、キャンディを通して社会にエールを贈る「キャンディエール」プロジェクトをスタートした。

同社では、このプロジェクトを2020年下期(7月〜12月)の重点施策として位置づけている。「キャンディにできることを実直に行っていきたい」と代表取締役社長の三須和泰氏。(1)お客様へのエール、(2)社会へのエール、(3)社員へのエールの3軸で行う。

キャンディが入った缶にメッセージを書いて贈れる「キャンディエール缶」(税込500円)を9月18日に、ポストインしてそのまま送れる「ポストイングミッツェル」を11月に、カンロ直営店「ヒトツブカンロ」(東京新宿大阪の3店舗)で発売する。キャンディエール仕様のエコバックも用意する予定。

なお、キャンディエール缶は全国約5,000人の中高生に寄贈。同社社員から応援メッセージとともにエールを贈る取り組みも実施する。

また、動物の形を象った親子向け知育グミ「あそぼん! グミ」の売上のうち100万円を動物園アプリ「one zoo」を通して全国の提携動物園へ寄付。

8月15日には「おうちで動物園」と称し、あそぼん! グミブランドサイトのコンテンツとして、one zoo主催の天王寺動物園ナイトZOOイベントのライブ配信を行う。

さらに、同社で働く社員へのエールとして、社員がより働きやすい働き方へのシフトを強化。新型コロナウイルス感染拡大から、同社では本社、研究所、支店において原則在宅勤務を実施、継続している。

本社出社率30%以下を目標にするほか、在宅勤務により目が行き届きにくくなっている社員の健康状態をチェック・サポートする取り組みも実施していく。成果を重視した評価制度の構築や、IT戦略によるスピード化・可視化なども推し進め、効率化を図ることでも社員へのエールにつなげるという。
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>