Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

イオンリテールがサーバレス実行環境「Cloud Run」でデータ分析基盤を構築

$
0
0
グーグル・クラウド・ジャパンは先日、サーバレスコンテナ実行環境「Cloud Run」に関する記者説明会を開催した。説明会では、イオンリテールにおけるCloud Runの導入事例が紹介された。
サーバレスコンテナ実行環境「Cloud Run」とは

Cloud RunはKnative API互換のサバレスコンテナであり、サーバレスのアジリティをコンテナ化したアプリケーション。KnativeはKubernetes上にサーバレス環境を実現するOSS(オープンソースソフトウェア)。

主な特徴として、高速なデプロイ、サーバレスネイティブ、高いポータビリティといった特徴を持つ。管理するサーバがないためコードに集中できることに加え、言語やライブラリの制約がないほか、リクエスト数に応じて特に明示的に設定をしていなくてもオートスケーリングを行い、リクエストがない場合はコンテナインスタンスはゼロになる。

また、最大同時実行数は値を1~1000まで設定できるため、1つのコンテナインスタンスで同時に複数のリクエストを処理することを可能としている。さらに、デフォルトではHTTPリクエスト処理中のみCPUが割り当てされるが、常時CPUを割り当てることでHTTPリクエストがない状況でもバックグラウンドタスクなどの処理ができるという。
LTVの最大化を重視するイオンリテールのデータ分析プラットフォーム

このような特徴を持つCloud Runだが、イオンリテールではどのような活用を見出したのだろうか。同社 デジタル戦略部 データソリューションチーム マネージャーの今井賢一氏は「Cloud Runを使った顧客データ分析プラットフォームの開発」と題し、同社における導入事例を解説した。

今井氏が所属するデータソリューションのチーム2022年に5人で設立し、現在は13人のメンバーが所属している。活動領域の1つとしてデータマネジメントプラットフォーム「Aeon Data Management(ADaM)」を内製で構築。

.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>