Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Google Workspaceをビジネスで活用する 第107回 AIで手元の資料を要約・整理できる新ツール「NotebookLM」を使ってみよう

$
0
0
Geminiを活用したアプリケーションとして、Google Workspaceで新たに利用できるようになった「NotebookLM」が話題となっているようです。→過去の「Google Workspaceをビジネスで活用する」の回はこちらを参照。
NotebookLMとは

グーグルによると、これは「AIを活用したリサーチアシスタント」とされていますが、それだけを聞くと内容がピンと来ないという人も多いかと思います。では一体、NotebookLMは何ができるのかといいますと、自分が用意した資料を基にAIが要約をしたり、質問に答えたりしてくれるのが大きなポイントとなります。

汎用のチャットツールである「Gemini」を使うと、非常に幅広い情報からAIが回答を返してくれる一方で、全く関係ない内容を参照してきて的外れな回答をしてくることもあります。

しかし、NotebookLMは、自身が用意した資料のデータだけを基にした回答をしてくれることから、例えば仕事で大量の資料を渡され「この資料を整理・分析しておいて」と依頼されたような場合にとても役立つでしょう。

NotebookLMが参照するソースとなるデータには、テキストやPDF、MP3の音声ファイルなどのほか、「Googleドキュメント」「Googleスライド」などGoogle Workspace上のデータ、そしてWebサイトや「YouTube」などインターネット上の情報なども使用可能です。

.

Viewing all articles
Browse latest Browse all 142601

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>