
今回の調査結果は、同社が2016年3月に実施したアンケート調査結果に加え、ユーザー企業への取材によるケース・スタディを踏まえて産業分野ごとの動向分析を行ったもの。同社は、モバイル・ソーシャル・

ユーザー企業へのアンケート調査結果から、第3のプラットフォームの組織的な取り組み領域において、製造・流通分野ともビッグデータに加え、産業ごとにニーズの高いテクノロジーを相乗的に利用している構図が見られたという。4つの主要技術の単独導入ではなく、技術領域の相互連携で各産業における業務遂行や事業展開に第3のプラットフォームを利用する動きが加速していくという。
また、大手製造業の5割以上が生産工程と保守領域でIoT(Internet of Things)を導入、大手流通業の8割以上がオムニチャネルに取り組んでいるとそれぞれ回答している。同調査では製造業のケース・スタディとして、半導体試験装置メーカーの

さらに、流通業では

同社のITスペンディング マーケットアナリストである岩本直子氏は「ITベンダーは4つの要素の単独の事業展開ではなく、相互連携する第3のプラットフォームの専門家として、ユーザー企業が進む変革を支援するべきである。ユーザー企業は第3のプラットフォームの可能性を認識し、その迅速性や柔軟性を武器に、新しいビジネスモデルの展開を積極的に推し進めるべきである」とコメントしている。