Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live

『Angel Beats!』立華かなでが晴れ着姿でフィギュア化

$
0
0
TVアニメ『Angel Beats!』より「立華かなで」が1/8スケールフィギュアで登場。2019年8月に発売される。価格は11,852円(税抜)。

立華かなでは、『Angel Beats!』のメインヒロイン。今回は晴れ着姿でフィギュア化。キャラクター原案担当のNa-Ga氏の完全協力により、新規で描きおろされたイラストをモチーフに立体化している。

実際のフィギュアでは、鮮やかな朱色の着物は豪華な花々の刺繍で彩られ、恥ずかしげに口元を覆うかなでの様子を一層艶やかに再現しているとのこと。また、背面の大きな両翼や、左の振り袖は今まさに光の粒子で形成されていくかのようなイメージからクリアパーツを使用しているという。

(C)VISUAL ARTS/Key (C)VISUAL ARTS/Key/Angel Beats! Project

『ノーゲーム・ノーライフ』ステファニー・ドーラがフィギュア化

$
0
0
TVアニメ『ノーゲーム・ノーライフ』よりステファニー・ドーラが1/7スケールフィギュアで登場。2019年8月に発売される。価格は16,800円(税抜)。

ステファニー・ドーラは、『ノーゲーム・ノーライフ』に登場するキャラクター。人類種(イマニティ)の国エルキアのお姫様。

実際のフィギュアでは、独創的かつ繊細なタッチや色使いの再現や、レーティングが許す限りのセクシーさを追求しているとのこと。また、ステファニーを茶化すような雰囲気の「クラミー」「フィール」のデフォルメフィギュアも付属している。

(C)2014 榎宮祐・株式会社KADOKAWA メディアファクトリー刊/ノーゲーム・ノーライフ全権代理委員会

元国税芸人さんきゅう倉田の「役に立ちそうで立たない少し役に立つ金知識」 第110回 芸人はなぜ貧しいのか(後編)

$
0
0
国税局職員さんきゅう倉田です。好きな芸人は「青色申告の芸人」です。
○目が出ない芸人は最終的にどうなる

ぼくは現在34歳で、ほとんどの同期が30歳前後です。今辞めても、まだ、正社員として働ける年代です。だから、40歳以上になってから辞めていった人たちをぼくはほとんど知りません。

同期で唯一、40歳を超えて辞めた男は、ずっとアルバイトをしていたバーで、社員として働き始めたようです。月収は30万円ほどでボーナスはなく、社会保険も用意されていません。結婚もしておらず、年金も払っておらず、保険証も持っていません。きっと、体を壊すまで一生働き続けるのだと思います。

働きながら芸人を続けている先輩たちもいます。比較的融通のきく仕事を選び、月に40万円ほどの収入を得て、芸人としての仕事が入ったときは、そちらを優先する。芸人というたのしい職業を続けるのであれば、そのような働き方も選択肢の一つといえます。そうすれば、いつか売れる日を待ちながら、永遠に芸人として生き続けることができます。
○逆に売れた芸人はどんな生活をしている?

売れているタレントを見たら、「忙しいんだろうな」と思われるかもしれません。忙しい世代の方もいるとは思いますが、圧倒的に売れている方は忙しくありません。スケジュールを詰め、週に3日ほど働いて、あとは労働以外のことをしてらっしゃいます。

後輩と食事や旅行に行くこともあれば、家族サービスに費やす方もいるでしょうし、同じくらいの所得の方々と遊んだり、趣味に没頭したり、芸人以外の事業を行ったりしています。一概に「売れた芸人さんはこうである」というのはあまりなく、それぞれがそれぞれの生活を謳歌しています。

実際に若手芸人さんに話を聞きました。
○童心ヒーロー にしだっくすさん

―――お名前をお願いします。
童心ヒーローのにしだっくすです。
―――おいくつですか。
28歳です。

―――どのような活動をされていますか。
月に5回程度のライブとパーソナルトレーニングを週3回しています。
―――月収はどれくらいですか。
所属事務所から1~2万円、パーソナルトレーニングで5~10万円、アルバイトで8万円で、平均すると15万円くらいになります。
―――家賃はいくらですか。
4万5千円です。
―――貧しくて苦労したことはありますか。
ぼくはフィジークの選手なのですが、筋肉を作るのに必要なサプリメントを満足に買えません。食事も、一般の方より回数が多く、質の高いものを食べなければいけないので、苦労しています。どこに行っても、財布の中を気にしてしまいます...
―――最後に、芸人をやっていて良かったことはなんですか。
同じ毎日がないからすごくたのしいです。

○ハンドレール 胴上げさん

―――お名前をお願いします。
ハンドレール 胴上げです。
―――おいくつですか。
30歳です。

―――どのような活動をされていますか。
月に5回のライブだけです。
―――月収はどれくらいですか。
所属事務所からの報酬はないので、うどん屋でアルバイトをしています。収入は月に16万円ほどです。
―――家賃はいくらですか。
4万3千円です。
―――借金はありますか。
40万円ほどあります。
―――なぜ借金があるのでしょうか。
分かりません。おそらく、生活費だと思います。
―――普段、どんな食事をされていますか。
1食はうどん屋のまかないで、2食はコンビニのパンを食べています。
―――貧しくて苦労したことはありますか。
とくにありません。
―――彼女はいますか。
30年間いません。
―――彼女がいないことと貧しいことに因果関係はありますか。
ありません。
―――芸人として売れたら、欲しいものややりたいことはありますか。
一人で海外旅行に行きたいです。あと、(中型自動車の)運転免許が欲しいです。

才能があっても、平均的な所得を得られないのが芸人です。

もし、みなさんの周りに芸人がいたら、仕事の依頼やライブに見に行くといった具体的な行動をすると、応援になります。「応援してます」という言葉は何の意味もなく、何も伝わりません。彼らが芸人を辞めてしまう前に、可能な限りの応援を宜しくお願いします。

○さんきゅう倉田
芸人、ファイナンシャルプランナー。2007年、国税専門官試験に合格し東京国税局に入庁。100社以上の法人の税務調査を行ったのち、よしもとクリエイティブ・エージェンシーに。

『FGO』セイバーオルタがバイク「キュイラッシェ・ノワール」に乗り立体化

$
0
0
スマートフォン専用RPG『Fate/Grand Order』よりセイバーのサーヴァント「アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕」がフィギュア化。2019年8月に発売される。価格は18,333円(税抜)。

「セイバー/アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕&キュイラッシェ・ノワール」は、は『FGO』内のストーリー「亜種特異点Ⅰ:悪性隔絶魔境 新宿新宿幻霊事件』」に登場した私服姿を立体化したもの。

実際のフィギュアでは、鈍く光る漆黒の鎧を纏わせたバイク「キュイラッシェ・ノワール」を駆り、「約束された勝利の剣(エクスカリバー・モルガン)」を片手に、今まさに一閃を放たんとする様を表現しているとのこと。

(C)TYPE-MOON / FGO PROJECT

第4の壁を破る姿で立体化『デッドプール』フィギュアが再販決定

$
0
0
MARVELが生んだ異色のヒーロー「デッドプール」のフィギュアが再販決定。2019年8月に発売される。価格は24,815円(税抜)。

「デッドプール ブレイキング・ザ・フォースウォール」は、コミック紙から飛び出してくる姿でのフィギュア化。デッドプールの大きな特徴である、「第4の壁を破る」行為をそのまま立体化している。アクロバティックなポーズの中にお茶目な一面を残しつつ、挑発的な表情と共に造型しているとのこと。

また、塗装にはアメコミ特有のシャドウとハイライトを強調したペイントをチョイスし、もっともキャラクターにふさわしいペイントを吟味しているという。さらに、効果音や飛び散るコミックページ、マンガ的エフェクトなど、細部までこだわっている。

(C)MARVEL

『エロマンガ先生』山田エルフが最終話の水着姿でフィギュア化

$
0
0
TVアニメ『エロマンガ先生』より、「山田エルフ」が1/7スケールでフィギュアで登場。2019年8月に発売される。価格は12,800円(税抜)。

山田エルフは、『エロマンガ先生』に登場するキャラクター。主人公である和泉正宗の隣の空き家に引っ越してきた売れっ子ライトノベル作家となっている。

実際のフィギュアでは、自信溢れる笑顔にストライプの水着姿という、最終話「[エロマンガフェスティバル]Ver.」を再現している。また、台座はアニメOPなどで印象的な★デザインをあしらっている。なお、別売りの「和泉紗霧」に続き「千寿ムラマサ」もシリーズ展開予定となっている。

(C)2016 伏見つかさ/KADOKAWA アスキーメディアワークス/EMP

『GANTZ』レイカがバニースーツ姿で1/4フィギュア化

$
0
0
漫画作品『GANTZ』よりレイカが1/4スケールでフィギュア化。2019年8月に発売される。価格は22,963円(税抜)。

『GANTZ』は『週刊ヤングジャンプ』(集英社)での連載にはじまり、様々なメディアミックスで展開されている作品。レイカはモデルとして活動しており、次第に主人公の玄野計に惹かれていく。

実際のフィギュアでは、「GANTZスーツ」のディテールを各所に盛り込んだオリジナルデザインのバニースーツ姿で立体化。手にした「Xショットガン」は全長約190mmの大きさとなっている。

(C)奥浩哉/集英社

シャツのボタンが弾け飛ぶ!『月曜日のたわわ』アイちゃんが立体化

$
0
0
『月曜日のたわわ』よりアイちゃんが1/7スケールフィギュアとなって登場。2019年8月に発売される。価格は12,778円(税抜)。

『月曜日のたわわ』は、漫画家の比村奇石氏が毎週月曜日にTwitterにアップロードしているイラストをもとにした作品。2016年10月にはWebアニメ化もされた。

「アイちゃん」は、アニメBlu-rayジャケットのイラストを、繊細かつ躍動感のある造形で再現したとのこと。髪の毛の表現や、重力から解き放たれた胸、制服のシワ表現など、見どころ満載なフィギュアになっているという。また、シャツのボタンが弾け飛んだ状態を再現できる「交換用胸パーツ」が付属する。

(C)比村奇石/PBM

プロデューサー、チョコの味見しますか?『アイドルマスター シンデレラガールズ』高垣楓がフィギュア化

$
0
0
アイドルプロデュースゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』より「高垣楓」が1/8スケールでフィギュア化。2019年8月に発売される。価格は13,800円(税抜)。

高垣楓は、『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場する、25歳のアイドル。ダジャレやお酒をこよなく愛するクール系アイドルとして活躍している。

実際のフィギュアでは、バレンタインのチョコを渡そうと楽屋で待つ“甘美なる姫君”の衣装で立体化。元モデルという経歴を思い出させるスタイルや、妖艶さを感じさせる表情など大人の魅力を前面に押し出したフィギュアになっているという。

(C)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

『BEATLESS』の原点『Introduction「BEATLESS」set』レイシアが立体化

$
0
0
アニメ『BEATLESS』の原点ともいえる「<Introduction「BEATLESS」set>」よりレイシアが1/8スケールでフィギュア化。2019年8月に発売される。価格は10,926円(税抜)。

レイシアは、淡い紫色の髪とアイスブルーの瞳、透き通る美しさを持つ「人間に未だ明かされざる」道具。遠藤アラトが偶然出会い、オーナーの契約を結んだ。アラトの妹ユカによりモデル事務所に登録し、トップモデルのひとりとして活躍しはじめる。

「レイシア 2011Ver.」は、繊細でしなやかなスタイルのレイシアと手にする巨大なデバイスが融合し、ハイクオリティな造形に仕上がっているとのこと。

(C)2018 長谷敏司・redjuice・monochrom/KADOKAWA/BEATLESS製作委員会

『ドールズフロントライン』95式が水着姿でフィギュア化

$
0
0
『ドールズフロントライン』より「95式」が1/12スケールでフィギュア化されることが決定した。2019年8月に発売される。価格は4,148円(税抜)。

『ドールズフロントライン』は銃器を擬人化したスマートフォン向けキャラクター育成&戦略シミュレーションゲーム。「95式」は中国のブルパップ型アサルトライフル。

実際のフィギュアは、期間限定イベントで登場した水着衣装「夏の蝉の声」のイラストを忠実に立体化している。また、胸の前で広げたタオルは半透明素材で再現。はち切れんばかりのバストラインを、イラスト同様の透け具合で再現している。

そして、タオルパーツは着脱可能。携行する95式アサルトライフルも同スケールで再現している。

(C)SUNBORN Network Technology Co., Ltd. (C)SUNBORN Japan Co., Ltd.

わたしたち、正義のために戦います!『サクラ大戦』真宮寺さくらがフィギュア化

$
0
0
ゲーム『サクラ大戦』シリーズより「真宮寺さくら」が1/9スケールで立体化。2019年8月に発売される。価格は12,800円(税抜)。

真宮寺さくらは『サクラ大戦』シリーズのヒロイン。初代帝国華撃団・花組の隊員として活躍する。実際のフィギュアでは、松原秀典氏のイラストを元に、花組戦闘服をまとい、愛刀「霊剣・荒鷹」を片手に光武の上に立つ凛々しくも可憐なさくらを表現しているとのこと。

また、霊剣・荒鷹の細やかな造形や、戦闘服と光武それぞれの質感に合わせて再現をした桜色の彩色などこだわり抜いた商品となっているという。

(C)SEGA

三太郎の真剣アクションに親指姫も感心「仕上がってきたわ~」

$
0
0
昔話の主人公たちが共演するauのCM“三太郎”シリーズの最新作「実は強い三太郎」篇が、1日から全国で放送される。

鬼退治に向かう道中で、親指姫(池田エライザ)が早朝に目を覚ますと、一緒に寝ていたはずの三太郎が見当たらない。辺りを探しに行くと、森の中では、落ち葉を刀で華麗に切りかわしながら森の中を突き進む桃太郎(松田翔太)、木の的を相手に斧をものすごい勢いで振り回し切り倒す金太郎(濱田岳)、大木を相手に力強いパンチや回し蹴りを繰り出す浦島太郎(桐谷健太)がいた。

ヤバイ鬼にやられてしまった時の鬼(菅田将暉)のことを思い浮かべながら、真剣な面持ちで特訓をする三太郎。そんな3人を見ていた親指姫は、うれしそうにサムズアップポーズを決め、「仕上がってきたわ~」と微笑みをこぼしながら再び眠りにつくのだった。

今回のCMは、三太郎を強く、カッコよく仕上げるため、スタッフで何度も打合せを行っており、今までとは一味違う三太郎のアクションシーンに注目だ。

キヤノンITSの金澤新社長が2019年下期の戦略を説明

$
0
0
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は7月30日、都内で2019年下半期の経営戦略に関する記者説明会を開催した。説明会には、3月に同社の代表取締役社長に就任した金澤明氏が出席した。

同氏は1959年6月24日生まれ(宮城県気仙沼市)の60歳で、32歳のときに住友金属システム開発に入社し、主に証券・金融系の業務に従事。2016年からキヤノンITSのSIサービス事業の統括責任者を務めていた。

金澤氏は就任後に「プロセスやKPIを重視する経営」「継続的な成長を重視する経営」「社員が実力を発揮できる環境作り」を経営姿勢に据えている。2019年上半期(1月~6月)の売上高は前年同期比10%増の463億4000万円、営業利益が同43%増の49億9000万円、営業利益率は同2.5ポイント増の10.8%となり、2021年には2018年比16.3%増の売上高2300億円、時期長期経営構想(2021年~2025年)期間中には3000億円を計画している。

同社では、システム受託が中心とした2003年~2009年を「創業・規模追求期」、リーマンショックを経た2010年~2017年を「構造改革期」、2018年からは「第II創業・成長期」と位置づけ、顧客のデジタルビジネスを強化するため規模・利益の両方を追求すると同時にキヤノンMJグループにおけるITS戦略の中核的役割を果たすという。

そのような状況を踏まえ、金澤氏は「われわれのありたい姿は顧客やパートナーと共創し、デジタルトランスフォーメーションを成功させる真に頼るITパートナーになり、人口減少やサイバー攻撃、食品ロス、少子高齢化をはじめとした、さまざまな社会課題をITにの力で解決することだ。顧客のデジタルビジネスを支援する共創パートナーとしての位置づけを強めていきたい」と力を込めた。

同社の強みである独自の技術開発や徹底した品質管理、トータルサポートを支える社員とともに「得分野の拡大と深耕」「独自の付加価値の向上」「グループ連携の強化」を図る方針としている。

これを実現していくための基本戦略として「顧客満足を超えてお客さまが感動する価値を提供する」「着実に成長するための事業構造に転換する」「競争力の源泉となる組織能力を強化する」の3点を挙げている。

○2019年における各事業の主要テーマ

そして、同氏は基本戦略をベースとした2019年のSIサービス事業、ITインフラサービス事業、エンジニアリング事業の主要テーマについて触れた。

SIサービス事業では「お客さまのビジネスへの貢献により、市場から期待されSIerとなる」、ITのインフラサービス事業は「付加価値型ビジネスを強化し、ストック型ビジネスへの移行を加速する」、エンジニアリング事業では「キヤノンで培った技術をもとに独自のサービスモデルを確立する」をテーマに掲げている。

SIサービス事業は業種別の特異領域での成功事例を横展開し、顧客の深耕と拡大を進めると同時に、サービスビジネスへのシフトを具体化・加速させる。金融は銀行・証券・カード会社の中核業務領域への参画、製造・公共・流通ではスクラッチからソリューション型の販売に注力、グローバル事業では現地独自事業の拡大と国内企業向けの対応力を強化する。

ITインフラサービス事業では、データセンター事業を安定起動に乗せ、価値向上に向けて運用サービスの提案力・対応力を高め、事業部感で連携してアウトソーシングビジネスを拡大する。データセンターサービスはI期棟とII期棟の一体運営による収益性を向上し、付加価値サービスは運用領域におけるプレゼンスの向上、ITインフラ関連事業ではノウハウを生かしたセキュアなシステム運用を提供していく。

エンジニア事業は、パートナー企業と連携することで人材育成を進め、開発体制を強化するとともに事業の柱となるビジネスモデルと顧客基盤を固める。外販組込みではAUTOSAR(AUTomotive Open System Architecture)関連ビジネス拡大と高単価領域へのシフト、3Dソリューションは大手・中堅企業への直販営業の強化、AI/IoT関連ではグループ横断タスクによる新事業モデルの確立を図る。

そして、全社注力テーマとしてクラウドビジネスとデジタルビジネスを推進する。クラウドビジネスでは(1)企画から設計・開発、運用まで一環したサービス、(2)先進的なテクノロジーを駆使したクラウドインテグレーション、(3)認定資格取得によるラウド人材育成に取り組む。

デジタルビジネスは、(1)お客さまの新たなビジネスモデルをデジタルで創造、(2)お客さまの売上拡大に貢献するデジタル化支援、(3)お客さまの業務効率化に貢献するデジタル化支援を行う。
○2025年の崖に向けた取り組み

続いて、金澤氏は経済産業省が発表した「2025年の崖」に対する、同社の取り組みについて説明した。同社のSIサービス事業において、金融や製造・公共・流通などインダストリー別のサービスと、マイグレーションをはじめとしたクロスインダストリーのサービスをグローバルな支援体制をもとに提供している。

同氏は「これまでの日本のSIビジネスは顧客の要望にきめ細かく対応していたが、2025年の崖における問題の一端はわれわれにもある。崖を飛び越えるためにはホップ、ステップ、ジャンプの3段階によるデジタル化へのグランドシナリオが肝要だ」との認識を示す。

そこで、同社ではDXを成功させるためにホップとしての「ITシステムの整理と見極め」、ステップとしての「SoRの維持/SoEのエンハンス」、ジャンプとしての「デジタルを駆使した価値創出」の3つのポイントを提唱している。

ITシステムの整理と見極めについては、ウォーターフォール型の「絶対的な安定と品質」とアジャイル開発型の「変更への柔軟性とスピード」の2つの構築形態に対して、機能分割・刷新、機能追加、機能縮小・廃棄、現状維持の4象限について業務とITシステムの整理が必要だという。

SoRの維持/SoEのエンハンスに関しては、4象限に整理したもののうち変わらない部分はERP、MRPなどのパッケージやスクラッチ開発で対応。一方、変化が予測される部分はローコード開発を採用することで高速に開発・運用サイクルを回し、戦略や現場ニーズにジャストインタイムで成果を提供するため、同社ではローコード開発プラットフォーム「Web Performer(ウェブパフォーマ)」を有している。

デジタルを駆使した価値創出では、バリューとプロセス、ビジネスモデルをデジタルシフトし、新しいビジネスを創造するために、同社が持つデジタルイノベーションは画像解析や言語処理、数理技術、画像処理となる。

最後に金澤氏は「人手不足の中で、なにをするにも自動化により人手を介さず進めることが大きなポイントだ。われわれは、2025年の崖に立ち向かう企業に対してユーザーに寄り添い、先進技術への挑戦、最後までやりきる胆力で支援する」と強調していた。

『わたし旦那をシェアしてた』見逃し配信再生回数で新記録

$
0
0
女優の小池栄子が主演する読売テレビ・日本テレビ系ドラマ『わたし旦那をシェアしてた』(毎週木曜23:59~)が、見逃し配信の再生回数で歴代の同時間帯ドラマ新記録をマークした。

同じ男性と事実婚の関係を結んでいた3人のシングルマザー(小池栄子演じる晴美、りょう演じる加奈子、岡本玲演じる茜)が、亡くなった“夫・恭平(平山浩行)”の遺産を巡って戦い、数々の謎に巻き込まれていく同作。

第1話・2話は、見逃し配信の再生回数が、読売テレビ制作の「木曜ドラマF」枠で歴代で最高となった。

きょう1日に放送される第5話は、加藤と名乗る男が妻たちの住むシェアハウスを訪れる場面から始まる。彼は恭平の友人で、晴美、加奈子、茜の相談役になってほしいと頼まれていたという。

加藤からは証拠として恭平との2ショット写真を見せられるものの、晴美たちは彼を信用できずにいる。その傍ら、シェアハウスで雑用係として働く秀明(赤楚衛二)は、加藤を目の前に大きく動揺していた。

実はその正体は恭平殺しの実行犯の森(黒木啓司)だった。晴美たちは、森の話術に引き込まれていく。秀明は晴美たちが森に近付くのを止めようとするが、逆に怪しまれてしまう。

しずちゃん、瀬戸康史と『おはスタ』以来11年ぶり共演「あの少年が…」

$
0
0
お笑いコンビ・南海キャンディーズの山崎静代が、きょう1日に放送されるフジテレビ系ドラマ『ルパンの娘』(毎週木曜22:00~)の第4話にゲスト出演する。

山崎が演じるのは、国際ロマンス詐欺師に引っかかってしまう・木口智子。結婚に全く縁がなかったが、SNSで突然知らない外国人から連絡がきて、そこからロマンチックな甘い言葉によって現金をだまし取られてしまう悲劇の被害者女性だ。

今回の出演に、山崎は「脚本を読むまでどんな話か分からなかったんですけど、読ませていただいて、漫画みたいな今までにないドラマだなと思い、現実的じゃないところも面白いと感じました。出演が決まってうれしかったです」とコメント。

役柄については「私のイメージピッタリに役をあて書きされたと聞いて、やっぱりこういう風に思われてるんだと感じました(笑)。それでもうれしかったです。ちなみに結婚詐欺に遭う役ですが、相方の結婚は役作りには関係ないです(笑)。ただ本当に親しい人たちが結婚したことで、結婚というモノを初めて身近に感じたのは事実でした。そこから『自分の結婚はどんな感じなんやろ?』って考えるようになっていたので、そういう面では少し役に反映された部分はあったかもしれません」と語る。

瀬戸康史とは、『おはスタ』(テレビ東京系)以来、11年ぶりの共演で「彼が10代の頃に共演していたので、その時以来でした。こんなに大人になった瀬戸くんと再会できて、『あの少年が、めっちゃいい男になってるやん!』とテンションが上がりました」とのこと。

「どんぐりさんと髪型が同じなので、3倍くらい私の方が大きいんですけど、横に並ぶとマトリョーシカのようになって絶対面白いなと思っていました。シーンとしてはそんなシーンないんですけど、もし並んだら面白いんだろうなと想像していただけたらうれしいです」と呼びかけている。

(C)フジテレビ

『ルパンの娘』存在感放つ大貫勇輔、ドラマでミュージカルは「1周回った感覚」

$
0
0
●監督から求められた“妖精感”
女優の深田恭子が主演するフジテレビ系ドラマ『ルパンの娘』(毎週木曜22:00~)。泥棒一家“Lの一族”や、警察一家など、濃すぎるキャラクターが次々に登場する中、異様な存在感を放っているのが、幼なじみの華(深田)に思いを寄せる泥棒・円城寺輝を演じる俳優・ダンサーの大貫勇輔だ。

華の前に突然現れては、会話がミュージカル調になってしまうという原作にないドラマオリジナルの役柄だが、数々のミュージカルに出演してきた大貫は、今作にどのような心境で臨んでいるのか。話を聞いてみた――。

○■最初に飛び出すことで得るものがある

――まずは今作への印象から伺わせてください。

台本を読んだだけではどういう風になるのか全く分からなかったんですが、同時に間違いなく面白くなるとも思って本読みには笑いながら参加させていただきました。自分は突然ミュージカル口調になる癖の強いキャラクターのくせに、急に「やべえ話だな」ってつぶやいたり、華に「今は歌うのやめて」って言われて「えっ」ってなったり、ああいうやり取りがいちいち面白いですよね。円城寺はドラマオリジナルのキャラクターなので、監督と手探りで役を作って演じたんですけど、1話を見たら周りの方たちのキャラクターも本当に濃くて、円城寺が意外と溶け込んでいたかなと思いました(笑)

――円城寺も十分濃いと思いますが(笑)。そうすると、これからあの濃さがもっとエスカレートしていくんですね。

そうですね。これから先、華との関係がどんどん密になって、視聴者のみなさんが「華、そっちと恋愛はしないほうがいいよ!」って思われないように、ただの変なやつじゃなく、愛らしさとか共感できる部分とか、人間味をいかに出していけるか、そのバランスを大事にしながら演じていきたいと思います。

――放送の反響はいかがですか?

ファンの方には「大貫さんの歌と踊りがテレビ画面で見られてうれしい」という声を頂きましたし、ほかの方からは「本当に面白い役だね」「円城寺ってこれからどうなるの?」とすごく言われました。マンスリープレゼンターで『めざましテレビ』に出演したときも、「途中で『やめて』って歌を止められるのが良かった」とか、具体的なシーンを挙げて「面白い」と言っていただけました。
○■リハーサルで細かい角度まで決める

――円城寺のミュージカルシーンは、どのように準備して臨むんですか?

踊りの細かい動きは撮影現場で決めるので、どんな状態でしゃべっても言葉が自然と出るように、ひたすらセリフを入れ込むということが1つ。あとは、ここでターンをしようとか、ここでポーズを決めようとか、歩き方をどうするかとか、動きを何種類か考えて現場に入って、監督と相談して撮るという感じですね。振り付けも自分でやらせてもらっています。

――テンションが上ってアドリブが出たりすることもあるんですか?

リハーサルの中ではありますけど、本番ではないです。ミュージカル部分はとにかく動くので、アドリブをしちゃうとカメラさんがついてこれなかったり、収まりが悪くなってしまうので(笑)。だから、リハーサルで本当に細かく角度まで決めてやっています。

――テレビでミュージカルを披露するのは初めてですか?

そうですね、初めてです。カメラアングルがあるというのは舞台と全然違いますね。

――武内英樹監督からは「妖精のように」と指示があったそうですが、それをどのように消化して演じていらっしゃるんですか?

思わずツッコミを入れたくなるようなメルヘンな感じ、少女漫画から出てきたような感じが監督の思う“妖精感”なのかなと思いながら、そういうニュアンスを大事にしています。

――武内監督と言えば、映画『翔んで埼玉』が記憶に新しいですが、あの監督がどんな演出をするんだろうという想像はつきましたか?

『翔んで埼玉』だと、伊勢谷(友介)さんやGACKTさんが、ある意味で円城寺と似たようなキャラクターだと思うんです。見ていてツッコみたくなるような感じ(笑)。そんなイメージを持って台本を読ませていただいたので、少し参考にしてる部分はありますね。

――ゴリゴリのコメディというのも初めてですか?

ここまでのしっかりしたコメディは初めてですね。でも、笑わせようと思って演じるんじゃなくて、他の作品と同じようにただただ俳優として円城寺をしっかり演じていれば、自然とコメディになるんだと、これまでの放送を見て思っています。

○■つらいときは踊って救われてきた

――本職のミュージカル俳優さんとして、今回の作品でミュージカルがコメディ要素となっていることについては、どのように受け止めてらっしゃるんですか?

ある意味で1周回った感覚があります。というのも、僕が最初にドラマをやったときは舞台芝居で「もっと声を小さくして」「姿勢を悪くして」って言われたんですよ。それから何本かドラマをやらせていただく中で、しゃべり方や動作をいかに自然にするかを練習してきたんですね。映像芝居というのはそういうものだと思ってたんですけど、今回の作品はミュージカルシーンということで、「1周回ったな」という感覚なんです(笑)

――そうすると、今まで出演されたドラマよりも、のびのびと演じられている感じですか?

今回も最初は「こんなに激しくやっていいんですか!?」っていう遠慮があったんですけど、だんだんつかめてきて、今では円城寺という人間のあり方みたいなものもだいぶ落とし込めてきたと思います。

――ご自身と役柄との共通点、共感点などはあったりしますか?

打たれ強さとポジティブなところ(笑)。僕自身もポジティブな人間で、つらいときは踊って救われてきたタイプなので、気持ちはちょっぴり分かります。それから、何かふとひらめいたときに歌って踊りだすというところに関しても共通点かもしれないですね(笑)

●本番直前にすね毛を剃る緊急事態

――今作の制作発表会見で、アクロバティックなジャンプや回転を披露されていましたが、今後劇中で見られる場面を期待してもいいですか?

もうぜひぜひぜひ期待してください! 第5話(8月8日放送)は、アクロバティックな動きで泥棒に入るシーンがあります。

――そんな動きで泥棒に入ったらバレちゃうじゃないですか(笑)

よくレーザーのセンサーが張り巡らされて、それに触れると警報が鳴るみたいな場面があるじゃないですか。あれを無駄に動き回りながら避けていくというシーンで、結構アクロバティックしてます。「そんなに動かなくてもいいだろ」みたいなツッコミが入ると思います(笑)

――第1話で短パン姿のときに、さり気なく見せたふくらはぎがすごいなと思いました。

ありがとうございます(笑)。バレエをやってるとふくらはぎが鍛えられるんですよ。ただ、円城寺は妖精なので絶対にすね毛がないだろうと決めてたんですけど、撮影のときに短パンだと気づいて、その場でスタッフさんにカミソリを買いに行ってもらい、急きょ剃るっていう緊急事態がありました(笑)

――今後も、鍛えられたふくらはぎが見られるシーンはありますかね?

できればあってほしいですね。円城寺って結構厚着なので、これから暑い季節になってきますし(笑)

――体操一家のお生まれですが、体操選手の道に進むという考えもあったのですか?

基本的に痛いことが嫌いで、体操以外にも剣道、サッカー、ダンス、水泳と習ってたんですけど、ことごとく痛いものがなくなっていって、残ったのがダンスだったんです。ダンスも痛い部分はいっぱいあるんですけど、最近はむしろ痛みが大好きで…(笑)

――えっ!?

まぁ、そんな話はどうでもいいとして、体操は本当にきついんですよ。子供の頃ってバック転ができればヒーローになれるじゃないですか。それが、小学校2年生のときにできちゃったんで、もういいやと思って、それからは趣味として体操場で遊んでいました。でもこの経験がダンスにも生きているので、今はやっててよかったと思います。

○■隠し撮りしてくる深田恭子

――ご一緒するシーンが多い深田恭子さんの印象はいかがですか?

『セカンド・ラブ』(15年、テレビ朝日)で一度共演させていただいているんですけど、絡みはなかったので、お芝居を一緒にするのは初めてなんです。今回の現場では、僕のことを変な生き物だと思ってるのか、めちゃくちゃ隠し撮りをされるんですよ。それが上手で僕は全然気づかない。そういういたずらっ子な面を持ちつつ、おっとりされた感じもあって。

――隠し撮り(笑)。どんなショットを撮られるんですか?

休憩中やセッティング待ちの時間とかに、僕が扇風機で涼んでいると、目の前にいる深田さんに撮られていたみたいで、あとで写真が送られてきて、そこで初めて気づくんです。

――至近距離なのに、撮られたことに気づかないんですか?

うまいんですよ! だからきっと、泥棒の素質があるんじゃないかと思います(笑)

――深田さんのミュージカルの素質はいかがですか?

僕、深田さん主演の『100万回生きたねこ』というミュージカルを見させていただいて、それが本当に素晴らしかったんですよ。白い猫がまるで本から出てきたような美しさ、声のきれいさ、歌も素晴らしかったので、実はもっともっとミュージカルを見たいなと思っていたんです。

――今回は“ミュージカル共演”が果たせましたね。

はい! ウワサによると、どうやらミュージカル部分を楽しんでくれているようでうれしいです。

○■生放送は「めちゃくちゃ鍛えられる」

――では、今後の見どころをお願いします。

華、和馬、円城寺の三角関係をぜひ楽しみにしていただけたらと思うのと、円城寺の歌と踊りの部分にも引き続き注目していただけたらと思います。それから、華の三雲家と和馬の桜庭家の因縁も本当も面白いので、楽しんでもらえたらと思います。

――ドラマの撮影もありながら、7月は『めざましテレビ』のマンスリープレゼンターも担当されて、大変ですよね。

でも、朝早く起きることで生活に張りが出て、このサイクルは本当にありがたいと思っています。生放送のスタジオの緊張感も好きなので、毎回あっという間に時間が過ぎていきます。できることなら毎週担当したいです(笑)

――生放送は舞台と似ている部分があったりするんですか?

いや、全然違いますね。舞台の場合はリハーサルを重ねて本番ですが、『めざましテレビ』はリハーサルがほぼなく、前室で軽部(真一)さん、鈴木(唯)さん、スタッフの方と打ち合わせして「じゃあいってみましょう」ってすぐに本番なので、本当に瞬発力が必要なんです。舞台の人間からすると、ドラマはすごい瞬発力がいるものだと感じているので、これはめちゃくちゃ鍛えられるなと思いますね。

大貫勇輔1988年生まれ、神奈川県出身。主な出演作品は、ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』『メリー・ポピンズ』『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』『キャバレー』、テレビドラマは『高嶺の花』(日本テレビ)、『やすらぎの刻~道』(テレビ朝日)、『セカンド・ラブ』(同)など。『ルパンの娘』(フジ)に円城寺輝役でレギュラー出演中。また、『めざましテレビ』(同)でエンタメコーナーの7月マンスリープレゼンターを担当した。

小倉優香、デジタル写真集でパーフェクトボディ披露

$
0
0
女性ファッション誌『with』2019年7月号(5月28日発売)からファッションモデルを務める小倉優香が、女性誌発のデジタル写真集『ぐらぐら』(講談社)を8月27日に刊行する。7月31日より各電子書店にて予約開始された。

初の女性誌発デジタル写真集ならではの多彩な衣装が魅力。水着はもちろん、美脚がのぞく大胆なスリットワンピやボディラインがあらわなニットオールインワン、繊細なレースのランジェリーは、すべて大量に試着し本人が選んだ。

そして、女子が思わずうっとりするようなパーフェクトなカーヴィボディを惜しげもなく披露。 丸みのあるヒップやしなやかな背中など、フェチ心をくすぐるショットに細部の美しさが光る。

デジタル写真集としては異例の豪華12シーンを撮り下ろし。浜辺でヤドカリを捕まえたり、フルーツを食べたり、自然体の天真爛漫なスマイルを見せる一方で、お風呂でベッドでと、色っぽい表情を見せている。

小倉は「今回の写真集の撮影が『with』での初仕事だったのですが、とても綺麗なロケーションで撮影できて嬉しく思います。音声付きのデジタル写真集というのも初めての試みで、私もとても楽しみです。録音は少し恥ずかしかったのですが、いい感じに写真の臨場感が出ていると思います王道グラビアと女性誌発グラビアの狭間にいる瞬間の写真をお楽しみください」とコメントしている。

なお、ReaderStore、hontoで限定発売の音声付き版のデジタル写真集では、生音声を録音。ページについたスピーカーのマークをタッチすると、「ねぇねぇゴロゴロしない?」「(お風呂に)一緒に入る?」「見ちゃダメ」「すっごい気持ちいい」など、彼氏気分を味わえるファン悶絶の12のセリフが流れる。Amazon Kindle版は10枚の特典カットつきで、『with』本誌で撮り下ろした写真集未掲載の別水着カットが入っている。

(C)三瓶康友/講談社 with

Androidに新しいランサムウェア、日本も標的の可能性

$
0
0
ESETは7月29日(米国時間)、「Android ransomware is back|WeLiveSecurity」において、同社の研究者らがいくつかの変わったトリックを使うAndroid向けの新しいランサムウェアファミリーを発見したと伝えた。

ファイルやディスクを勝手に暗号化し、復号の対価として身代金の払いを要求するマルウェアであるランサムウェアは数年前にサイバー攻撃の猛威となった。Android向けのランサムウェアはこの2年間にわたって減少していたが、今回新たなランサムウェアが発見されたことで、今後攻撃が大規模化するおそれもあるという。

ESETの研究者らはこのランサムウェアを解析した結果、上記のように42言語分のメッセージが含まれており、世界中で攻撃が可能なように工夫されていると指摘。メッセージの中には日本語も含まれており、攻撃対象として日本も含まれていることが示唆されている。

声優・蒼井翔太、11thシングルを10/2発売!『この音とまれ!』第2クールOP

$
0
0
声優、そしてアーティストとして活動する蒼井翔太が、自身11枚目となるシングル「Harmony」を10月2日(水)にリリースすることが決定した。

表題曲の「Harmony」は、10月5日(土)より第2クールが放送となるTVアニメ『この音とまれ!』のオープニングテーマとして起用される。さらに同シングルに収録されるカップリング楽曲が、9月より放送のMBS/TBSドラマイズム『REAL⇔FAKE』のエンディングテーマに起用されることも決定した。なお蒼井翔太は、両作品に声優・役者としても出演する。

2019年自身2作目となる11thシングル「Harmony」は、2019年10月2日(水)の発売予定。各詳細は公式サイトにて。
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live
<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>