Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live

古川雄輝、結婚後初の舞台に「身を引き締めて頑張りたい!」

$
0
0
公演初日を迎えた舞台『神の子どもたちはみな踊る after the quake』のカーテンコールと記者会見が7月31日、東京大手町よみうり大手町ホールで行われ、古川雄輝、松井玲奈が出席した。

村上春樹の短編小説を原作とした同舞台。阪神淡路大震災をテーマにした短編集の中から、特に海外でも評価の高い『かえるくん、東京を救う』と『蜂蜜パイ』の2つを取り上げ、小説家の淳平を古川雄輝が、淳平に思いを寄せるシングルマザーの小夜子を松井玲奈が演じる。

3年半ぶりの舞台となる古川は「かなり久しぶりなんですが、感覚的に忘れていることもあり、舞台ではこういう表現もあるんだ、と新たな発見がありました。映像作品と違って稽古があるので、稽古は役者としてすごく学べる場所でもありますから、真剣に楽しくやらせていただきました」と初日を前に抜かりがない様子で、松井も「稽古も楽しくて稽古場に行くのが楽しみでした」と笑顔を見せた。

2人は同舞台で初共演。お互いの印象について、古川は「松井さんはすごく透明感があって知的なイメージ。小夜子という役柄もそういう役なので、ピッタリだと思いました。稽古でも非常にプロフェッショナルで、何事にも全力で取り組んでいて素晴らしいなと思いました」と語り、松井も「昨日のゲネプロでステージに立った瞬間、稽古場から2倍3倍もパワーアップしてお芝居をされていました。そのエネルギーに私たちもついていかなきゃという気持ちになり、引っ張ってもらえる感じで頼もしいです」と話した。

お互いに演じるキャラクターとの共通点についても、内気で自己表現が苦手な淳平役の古川は「元々コミュニケーションが苦手な方ではあるので、そういう意味では淳平と似ているのかなというのはありますね」と明かし、喜怒哀楽が激しい小夜子役の松井は「原作を読んだ時に自分が周りから思われているイメージと近いんじゃないかなという感じがしていて、演じていてフィットするというか。自分に近いから演じ甲斐があり、やっていて楽しいキャラクターだなと思います」と話した。また、古川にとって、同舞台は結婚後初めてとなる舞台。「結婚もしましたので身を引き締めてこの舞台を頑張りたいと思います」と意欲を見せていた。

舞台『神の子どもたちはみな踊る after the quake』は、7月31日~8月16日(8月5・12日は休演)は東京大手町よみうり大手町ホール、8月21・22日は愛知東海市芸術劇場 大ホール、8月31日・9月1日は兵庫神戸文化ホール 大ホールにてぞれぞれ上演される。

2019年夏ドラマの傾向分析! 高品質原作のプライム帯、熱量増す深夜帯

$
0
0
7月の第4週が終わって、ようやく夏ドラマが出そろった。新作ドラマの初回視聴率では、『サイン―法医学者 柚木貴志の事件―』(テレビ朝日系)の14.3%、『監察医 朝顔』(フジテレビ系)の13.7%、『ノーサイド・ゲーム』(TBS系)の13.5%、『ボイス 110緊急指令室』(日本テレビ系)の12.6%、『Heaven? ~ご苦楽レストラン~』(TBS系)の10.8%、『凪のお暇』(TBS系)の10.3%、『偽装不倫』(日テレ系)の10.1%と7作が2桁を突破(すべてビデオリサーチ調べ・関東地区)。

録画視聴やネット視聴の多い現在では、2桁突破だけでも十分な結果と言えるが、視聴率と面白さは別問題。夏ドラマで本当に質が高くて、今後期待できるのはどの作品なのか? 今期もドラマ解説者の木村隆志が俳優名や視聴率など「業界のしがらみを無視」したガチンコで、2019年夏ドラマ16作の傾向とおすすめ作品を挙げていく。

2019年夏ドラマの主な傾向は、「[1]苦戦の夏、原作探しに奔走するドラマ班 [2]深夜ドラマへの熱量は増す一方」の2つ。

○傾向[1] 苦戦の夏、原作探しに奔走するドラマ班

今夏最大の特徴は、「プライム帯の新作ドラマにオリジナルが0」であること。漫画が4作、小説が3作、韓流ドラマが3作、ノンフィクションが1作と、計11作すべてが“原作アリ”の作品となった。

これは在宅率が低く視聴率獲得が難しい夏という季節を踏まえた安全策だが、それにしても「オリジナル0」は過去に記憶にないほど異例の事態。漫画、小説、韓流、ノンフィクションとまんべんなく選ばれているところが、「各局のプロデューサーが、いかに原作となりうる質の高いコンテンツを探しているか」を象徴している。その意味では、“プロデューサーの目利き対決”と言えるかもしれない。

ちなみに過去の夏をさかのぼっていくと、昨年は4コマ漫画原作の『義母と娘のブルース』(TBS系)と韓流ドラマ原作の『グッド・ドクター』(フジ系)がヒット。2017年は一度完結したはずの『コード・ブルー ―ドクターヘリ緊急救命―』(フジ系)を復活させ、『黒革の手帖』(テレ朝系)を再びリメイクしてヒット。

2015年には池井戸潤の小説が原作の『花咲舞が黙ってない』(日テレ系)、2014年には13年ぶりに復活させた『HERO』(フジ系)、2013年には社会現象となった池井戸潤の小説が原作の『半沢直樹』(TBS系)、2012年には14年ぶりに復活させた『GTO』(フジ系)、2010年には漫画原作の続編『ホタルノヒカリ2』(日テレ系)が、それぞれ視聴率トップを獲得するなど、安全策で結果を得てきた歴史がある。

今年もその歴史を踏襲した戦略なのだろうが、民放各局がそろって原作探しばかりしていたら、オリジナルを制作するスキルが落ちてしまいかねない。各局1作は「結末が読めない」「原作の制約を受けない」などのメリットを持つオリジナルを手がけて、ドラマの多様性とクオリティを守っていきたいところだ。

○傾向[2] 深夜ドラマへの熱量は増す一方

プライム帯が無難な安全策ばかりになる一方、深夜帯のチャレンジはますます盛んになっている。

岡田惠和の『セミオトコ』(テレ朝系)、森下佳子の『だから私は推しました』(NHK)と、実績十分の大御所脚本家がオリジナルを手がけるほか、シングルマザー3人のヒューマンミステリー『わたし旦那をシェアしてた』(読売テレビ、日テレ系)も意欲十分のオリジナル。

さらに、ムロツヨシ、古田新太、田中圭がそろい踏みし、映画監督の内田英治が全話の脚本・演出を手掛ける『Iターン』(テレビ東京系)。劇団ひとりが連ドラ初演出に挑み、臨場感たっぷりの漫才シーンを連発する『べしゃり暮らし』(テレ朝系)。

いずれも、作り手のこだわりが随所に感じられるなど、夏らしい熱量が伝わってくる上に中毒性が高い。昨年大ヒットし、まもなく映画版が公開される『おっさんずラブ』(テレ朝系)の再来を狙っているのだろう。前期も深夜帯の『きのう何食べた?』(テレ東)が熱量たっぷりの制作スタンスで、プライム帯の作品を差し置いて最大の話題作となっただけに、二期連続のヒットドラマが誕生しても驚かない。

これらの傾向を踏まえた今クールのおすすめは、『だから私は推しました』。アラサーOLと地下アイドルをシンクロさせた脚本から、ミステリー仕立ての演出、アイドルユニットのディテールまで、「今最もエネルギッシュなドラマ枠」と言える“よるドラ”らしい挑戦的な姿勢が光る。

「制作現場の熱さ」という点では、『べしゃり暮らし』も負けていない。劇団ひとりが手がける漫才シーンは、まるで若手芸人を見るような勢いと粗さがあり、漫画原作らしい善悪の輪郭が立ったキャラ設定も効いている。

その他のおすすめは、夏休みの時期にぴったりなテーマとムードに、魅力的なキャストをなじませた『凪のお暇』。原作漫画に重さを加えた改編に覚悟を感じる『監察医 朝顔』。振り切ったコメディながらスタイリッシュな映像美を併せ持つ『ルパンの娘』の3作。

「視聴率や先入観だけで判断して見ない」というのはもったいないだけに、TVerや各局のオンデマンドなどで、チェックしてみてはいかがだろうか。

【おすすめ5作】
No.1 だから私は推しました(NHK 土曜23時30分)
No.2 べしゃり暮らし(テレ朝系 土曜23時15分)
No.3 凪のお暇(TBS系 金曜22時)
No.4 監察医 朝顔(フジ系 月曜21時)
No.5 ルパンの娘(フジ系 木曜22時)

■著者プロフィール
木村隆志
コラムニスト、芸能・テレビ・ドラマ解説者、タレントインタビュアー。雑誌やウェブに月20~25本のコラムを提供するほか、『週刊フジテレビ批評』などの批評番組にも出演。取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーでもある。1日のテレビ視聴は20時間(同時視聴含む)を超え、ドラマも毎クール全作品を視聴。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』など。

木村拓哉『木村さ~~ん!』2年目突入! 公式ツイッターがスタート

$
0
0
動画配信サービス「GYAO!」で配信している木村拓哉の番組『木村さ~~ん!』が、8月より2年目に突入。これを記念し、番組公式ツイッターがスタートした。

『木村さ~~ん!』は、ラジオ番組『木村拓哉 Flow supported by GYAO!』(TOKYO FMほかJFN全国38局ネット 毎週日曜11:30~)と連動し、木村がリスナーやスタッフから与えられる“お題”に挑戦していくバラエティ。今までの配信では、食品のサンプル作りやファミリーレストランでの食事、ネイルアートなどに挑戦し、木村の新しい表情を見せることでも話題を集めてきた。

2年目を迎える番組では、普段なかなか直接向き合うことができない視聴者との交流を増
やし、木村の魅力を伝えていく新企画を予定。2年目のスタートを飾る#53(8月4日配信)では、番組スタッフから提案され、番組特製のオリジナルTシャツを制作することに。Tシャツのデザインを新しい世代と一緒に考えるというアイデアのもと、美容・ファッション・デザインの専門学校・東京モード学園でロケを行うことが決定した。果たしてどのようなTシャツが出来上がるのか?

また、本日8月1日より番組公式ツイッター(@flowsaaaan)がスタート。ゲスト情報や、『木村さ~~ん!』と連動しているラジオ番組『木村拓哉 Flow supported by GYAO!』の最新情報など、番組にまつわる情報を発信していく。

声優・小松未可子&Lynnが「EJアニメシアター新宿」を楽しむCM公開

$
0
0
アニメ専門劇場「EJアニメシアター新宿」の魅力を、声優の小松未可子とLynnが余すことなく紹介するCM映像が公開された。

EJアニメシアター新宿は、アニメ専門劇場にして上映作品に関する展示、グッズ販売、イベントを行うことの出来るカフェ/ギャラリーを併設した国内唯一(※2019年7月現在)の複合施設。EJは“EntertainmentJapan”の意で、日本のエンターテインメントを世界に向けて発信する基地として、また海外の方が日本のエンターテインメントを楽しむランドマークでありたいという思いが込められている。

CMでは小松未可子とLynnの2人が実際に劇場内を巡りながら、大きなスクリーンでの上映や、5Fカフェ/ギャラリーのコラボメニュー・展示を和気あいあいと紹介している。EJアニメシアターの詳細は公式サイトにて。

ストレスが少ない不動産業界の企業1位は?

$
0
0
グローバルウェイは、8月1日に「不動産業界の"ストレス度の低い企業"ランキング」を発表した。調査対象は『日経業界地図 2018年版』(日本経済新聞出版社)の「戸建て住宅」「不動産」「マンション」に記載があり、対象期間中(2015年4月1日~2018年3月31日)に企業口コミ・給与明細サイト「キャリコネ」ユーザーから「ストレス度の低さ」評価が20件以上寄せられた企業としている。

1位は三菱地所(3.86)、2位は三井不動産(3.34)、3位は三井ホーム(3.14)、4位は積水化学工業(3.00)、5位は三井不動産リアルティ(2.82)、6位は野村不動産(2.79)、7位は旭化成ホームズ(2.65)、8位は東急リバブル(2.63)、9位は一条工務店(2.53)、10位はパナホーム(2.47)となっている。

三菱地所では2018年の本社移転に伴い、働き方改革を実施。「朝食の無償提供制度」を取り入れて、朝型勤務の促進や社員の健康をサポートしたり、1時間単位で有休を取得できる「時間単位有給休暇制度」もあったりし、柔軟な働き方に対応できるようになっている。

ユーザーのコメントには、「ワークライフバランスも高給の割にはバランスが取れているように感じる。残業代はきちんと出るし、ボーナスも多くもらえる」(財務・会計関連職/20代前半男性/年収450万円/2015年度)があった。

"やおいの日"にBLポエムの最優秀賞発表! 応募ポエム一挙公開

$
0
0
パピレスが運営するマルチデバイス対応電子書籍レンタルサイト「Renta!」は、1日に「Renta! BLコミックポエム大会」受賞作を発表した。

同企画は、Renta! スタッフの中でもBLを愛する「BLスタッ腐」が、やおいの日に向けBLを愛する人たちと一緒に盛り上がれるように企画。BL コミック作品に対する熱い思い、“尊い...”を詰め込んだポエムを募集していた。

愛と尊さ溢れる多くのBLコミックポエムの中から、 Renta!スタッ腐が最優秀賞・優秀賞・佳作選出。最優秀賞・優秀賞のポエムは Renta! スタッフの POP 風画像で発表する。最優秀賞は、『恋が落ちたら』(上田アキ/コアマガジン)への思いを詰めた「いつだって誰だって 恋する大人は不器用で どこかほっとけない」というポエムに決定した。また、佳作をはじめとした応募ポエムはすべて特集ページで公開中となっている。

Renta!、『ゴールデンカムイ』『ザ・ファブル』など人気作100円レンタル企画

$
0
0
パピレスが運営する電子書籍レンタルサイト「Renta!」は、1日より「Renta! 限定 今だけ人気作が100円レンタルキャンペーン」企画を実施する。

同企画では、現在も好評連載中の人気作品『ゴールデンカムイ』『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』『弱虫ペダル』『ヴィンランド・サガ』や、アニメも好評だった『いぬやしき』『はたらく細胞』『ハイスコアガールCONTINUE』『盾の勇者の成り上がり』、実写化もされた『初めて恋をした日に読む話』『ザ・ファブル』『ゆうべはお楽しみでしたね』『高嶺と花』など、人気作品を最大10巻まで48時間100円で読むことができる。期間は19日まで。

「Renta!」は2007年にオープンした電子書籍レンタルサイト。2014年3月に会員数100万人、2016年2月に200万人、そして2017年2月に300万人と会員数を伸ばし、現在は400万人を突破している。

マギー、ナイター競馬に感動「ビールを飲みながらレースを見られたら最高!」

$
0
0
モデルのマギーが7月31日、東京大井町大井競馬場で行われた東京シティ競馬「LIGHTNING RUN~光のレース、いざ発走!~」点灯式に出席した。

ナイター競馬「トゥインクルレース」を開催している東京シティ競馬は、本馬場(レースコース)のナイター照明を一新し、最新鋭のLED照明機器・演出照明設備による総合演出ソリューションを導入。これによりトゥインクルレースの見どころであったイルミネーション演出がさらにパワーアップし、本馬場、内馬場、スタンドを含めた競馬場内の広大なスペースをふんだんに活用した、日本最大規模の光のエンターテインメントショー「LIGHTNING RUN~光のレース、いざ発走!~」が、この日からスタートした。

その点灯式に胸元が開いたセクシーな衣装姿のマギーが登壇。大井競馬場を訪れるのは初めてだそうで、「広いですね! 当たり前ですけど、競馬場はすごく広いし、昼間は暑いですけど夜は気持ちいいですよ。とても過ごしやすいですね」と大井競馬場のナイター競馬に満足げで、「ナイター競馬は初めてです。昼間とは全然雰囲気が違うし良いですよ!仕事終わりに来てビールを飲みながらレースを見れたら最高ですね」とすっかり気に入った様子だった。

そんなマギーが、この日のメインイベントでもある「LIGHTNING RUN~光のレース、いざ発走!~」の点灯ボタンを押すことに。ボタン押すと本馬場の内側にあるデコレーションに次々と光が灯り、「本当に馬が走っているように光が走ってますね。とても綺麗で迫力がありますよ。ナイターの照明もキラキラしていて綺麗です。面白いですね」と驚いた表情。続けて「本当に昼間見る競馬場とは雰囲気が変わって、大人でも楽しめる場所で良いなって思いました。これから来てみたいです」と話していた。

山本千尋×坂本浩一監督の特撮アクション時代劇に石黒英雄、大久保桜子、久保田悠来、宮原華音、出合正幸が出演

$
0
0
特撮ドラマ『ウルトラマンジード』ヒロイン・鳥羽ライハ役で圧巻のアクションを披露し、注目を集めた女優の山本千尋が、「時代劇専門チャンネル」より今秋リリース予定の特撮アクション時代劇『BLACKFOX: Age of the Ninja』で初主演を務めることが1日、明らかになった。坂本浩一氏が監督・アクション監督を担当する。

山本は3才から武術太極拳を学び、数多くの世界大会での優勝経験を持つ本格派。坂本監督作品では『ウルトラマンジード』『仮面ライダー平成ジェネレーションズ Dr.パックマン対エグゼイド&ゴースト with レジェンドライダー』などに出演し、中国武術を活かした驚異的なアクションで多くの人々を魅了した。

今回は、「ウルトラマン」「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「POWER RANGERS」シリーズを手掛けてきた坂本監督が、本作の主人公・石動律花(いするぎ・りっか)役に山本を抜擢。念願の初主演である本作で山本は、過去作を遥かに上回るハードなアクションに挑戦している。何度もリテイクした鬼気迫る殺陣シーンは圧巻だ。

さらに本作には、『宇宙戦隊キュウレンジャー』ハミィ/カメレオングリーン役で一躍注目を集めた大久保桜子、『仮面ライダー鎧武』呉島貴虎/仮面ライダー斬月役で人気を博した久保田悠来、『仮面ライダーアマゾンズ』にて駆除班に所属する高井望役で驚異的なアクションを披露した宮原華音、『ウルトラマンオーブ』で主役のクレナイ ガイ役を務めた石黒英雄。『轟轟戦隊ボウケンジャー』高丘映士/ボウケンシルバー、『獣電戦隊キョウリュウジャー』で鉄砕/キョウリュウグレーを演じた出合正幸、『ウルトラマンティガ』『ウルトラマンダイナ』『ウルトラマンガイア』の3作で主役ウルトラマンのスーツアクターを務めた中村浩二ら、特撮ファン注目のキャストが出演する。

また、人気アイドルグループ℃-uteの元センターにして、女優として活動する矢島舞美、俳優ディーン・フジオカの実妹で台湾を拠点に国際的に活躍する藤岡麻美、演技派俳優・升毅らも参加。さらに、坂本浩一監督が10代の頃に師事し、今なお"世界で最も緊張する人"であるという倉田保昭も出演。100本を超える香港映画に出演し、ブルース・リーやジャッキー・チェン等と数多く共演してきたスーパースターで、アジア映画界で尊敬と支持を集める倉田が、本作に格別の重厚感を加える。

○山本千尋 コメント

『BLACKFOX: Age of the Ninja』にお声をかけて頂いた時は、喜びで一杯でした。何度かご一緒させて頂いたことのある坂本浩一監督とまた新しいものに挑戦出来るという、ワクワクと感謝の気持ち。そして撮影は京都太秦。私にとって始まりの地であり、今も目標を与えて下さっている大切な場所です。時間が経つにつれ、プレッシャーや不安もありましたが、のびのびと自分らしく演じようと心に決めました。
特撮アクション時代劇という新しいジャンルで、アクションを愛するメンバーと作品作りに挑戦できることは、初主演の私にとって活力であり、心の支えになりました。異色の世界観溢れるこの作品で、多くの方々を魅了出来たら嬉しいなと心から思います。
○『BLACKFOX: Age of the Ninja』あらすじ

日本に侍、そして忍者がいた時代――。人里離れて暮らす忍者一族に生まれ育った石動律花は、山中に迷い込んだ不思議な能力を持つ少女・宮(みや)と出会う。何者かに追われる宮の身を案じる律花に反し、宮は石動家当主・石動兵衛(ひょうえ)に父の仇討ちを申し出る。その矢先、根来衆(ねごろしゅう)の襲来を受け、危機に直面する律花だったが――。

(C)PROJECT BLACKFOX Age of the Ninja

忍野さら、グラビアに挑戦する人が知っておくべき覚悟と挫折「心も丸裸」

$
0
0
グラビアアイドルの忍野さらが、コンドーム「サガミオリジナル002(ゼロゼロツー)」の11代目宣伝大使に就任した。2009年にスタートした宣伝大使は、初代を相澤仁美が務めて以降、谷桃子、木口亜矢、今野杏南、青山ひかる、橋本梨菜、森咲智美らが起用され、グラビア界の登竜門としても毎年注目を集めている。

忍野は2015年にレースクイーンとしてデビューし、翌年8月に出したDVD「Re-Born」が、オリコンのアイドルイメージビデオランキングで3週連続1位を獲得。その年のアイドルDVDで最も高い売り上げを記録し、2017年には週刊誌や少年誌の表紙を多数飾った。

「バイト感覚でやっていた」というレースクイーンが、なぜグラビアアイドルとしての地位を確立することができたのか。彼女の陰の部分に目をやると、苦労と挫折の過去から様々なヒントが浮かび上がる。

○■レースクイーンから転身のきっかけ

――サガミオリジナル宣伝大使は、グラビアアイドルの登竜門とも言われています。

歴代の方々は人気のグラビアアイドルの方ばかりなので、とても光栄です。

――宣伝大使としては、どのような役割を担っているのでしょうか。

日本の高い技術をPRする目的があって、衣装の赤と白はサガミオリジナルのブランドカラーでもあるんですが、日の丸もイメージしています。これまでは奇抜なデザインもあったようですが、日本が世界からの注目が集まるタイミングでもありますので、清楚で落ち着いた「日本らしさ」を重視しているそうです。

――忍野さんは、もともとレースクイーンだったんですよね?

大学1年生ぐらいの時にレースクイーンになりました。知り合いに勧められて、ヤフー知恵袋で調べて今の事務所にたどり着きました(笑)。事務所に応募したのは、高校3年生ぐらいの時だったと思います。台所で写真撮って(笑)。

――庶民的ですね(笑)。

大学に入ると、「バイト何してるの?」みたいな会話があるじゃないですか? そこで「レースクイーン」って答えると、めちゃくちゃカッコいいだろうなと想像して(笑)。

――理想とのギャップはありましたか?

レースクイーンの時は、結構しんどかったですね。全然人気なかったんです。人気投票でも、いつも圏外。悩んでいた時にマネージャーさんから「グラビアやらないか」と言われて、芸能界に全く興味がなかったので「私なんかには無理」と思ったんですが、レースクイーンとして人気も欲しかったのでDVDを出してみたんです。「やるからには」という思いが強いので、レースクイーンとして人気になることをひたすら考えていました。

――レースクイーンからグラビアアイドルに移行したのは、そういうきっかけだったんですね。

2枚目のDVD「Re-Born」がその年のアイドルDVD売り上げで1位になって、レースクイーンをやめて「ここで上を目指そう」と決意しました。

○■グラビアアイドルになって分かったこと

――結果によって、人生の選択が決まっていったんですね。

そうですね。でも、いろいろなことをやりたいという気持ちが強いので、もしかしたら全然違うことをやっていたかもしれません。レースクイーンはバイト感覚でやっていたので、心は普通の女子大生なんです。グラビアをはじめて、雑誌やテレビに出させていただくようになって、その心が現実についていけてなくて。「テレビで見ていた人だ!」みたいな感じで(笑)。最初は大学に通いながら、レースクイーンとグラビアのお仕事をやっていました。当時は実家に住んでいて、都心から離れていたのであまり寝る時間もなくて。マネージャーさんに毎日怒られてて、今振り返るといろんなことに追い詰められていた時期だったと思います。

――どのようなことで怒られていたんですか?

例えば、事務所に呼び出されて、何千枚もある写真の中から「どれが良くない表情か考えろ」と言われたり。見たくもない自分の写真を必死に見て。「角度や自分の見え方をしっかり頭に入れなさい」というメッセージだったんですが、いつも泣いていました(笑)。最初の頃は、自分と向き合いたくなくて。普通に生きていたら、裸に近い水着姿で、すごく鮮明に写るカメラで撮られることなんてないじゃないですか? もちろんコンプレックスもありますが、それが世間に出てしまうわけですから、なんとかしないとメンタル的にもどんどん落ちていく。だから、改善はされなくても、自信を持てるようにしようと。「努力をした」という事実は、自信にもつながる。「やれることはやった」と思えるように、とにかく必死でした。

――華やかに見えるグラビアアイドルの裏に、そのようなご苦労が……。今はメンタル的に保たれているんですか?

もちろん落ち込むこともありますが、その頃と比べて変わることができたとは思います。グラビアはまだまだやっていきたいですけど、写真集、DVD、トレカ……一通りやらせていただいて、今は次のステップに進むためにも、演技レッスンを受けています。いろんなハードルを乗り越えたからこそ、今回のような宣伝大使にも任命していただけたと思います。

――グラビアアイドルという仕事のやりがい、喜びは?

良いものが出来上がった時にやりがいを感じますが、それ以前に人として成長できた時の喜びがあります。私にとって世間に水着姿を披露するということは、身体だけじゃなくて、心も丸裸になる気持ちで挑まないと出来ない仕事です。デビュー前にはなかった考え方をするようになったり、わりと思考が男寄りになったような気がします。

――腹を括らないといけない局面が多かったんですかね?

そうですね。半端な気持ちで撮影してしまうと、世に出る時にとっても後悔してしまいます。絶対に後悔はしたくないなら、「やる」と決めたら真剣に「やる」。でも、興味がある方はぜひやってみるべきだと思います。なるようになる(笑)!

○■過去に乗り越えられなかった挫折

――4歳から中学3年までクラシックバレエをやっていたそうですが、ブログには「頑張れと言われる事がプレッシャーになって、踊りたくて踊っていたのに、踊らなきゃいけない。という気持ちでいっぱいになっている自分に気づいたんです」と挫折した当時の心境がつづられていました。乗り越えられなかった壁が、なぜ芸能界では乗り越えられるようになったのでしょうか。

今も変わってないような気もします。苦労を億劫に思うか思わないか。努力をそのままつらいと思うのか、その先にやりたいことのためにやる努力として「つらさ」を受け入れているのか。そこの違いは大きいと思います。クラシックバレエは、本当に辞め時だったんだと思います。

――「あんたにバレエは無理だ」と言われたこともあったそうですね。なかなか強烈な言葉です……。

バレエは身体の柔らかさとか、足の長さとか生まれ持ったものが重要で。私はもともとすごく身体が硬くて、夜中に公園にバレエシューズを持って行ってずっと練習していました。とにかく負けず嫌いだったんですよね。絶対に全員を見返す!って(笑)。才能に勝ちたいと思っていました。

――そのような不遇の時代も、決して無駄ではないと思います。

確かに無駄じゃなかったです。自分が頑張れる人間なんだと知ることができたのも、必要なことだったと思います。バレエは女性の世界で個人競技、そしてみんなライバル。グラビアと似てますね(笑)。そういえばバレエを辞めた時、それまでバレエしかしてこなかったので、自分にはもう何もないと落ち込んでしまいました。

――その後に新たな目標を見つけて、親御さんも喜ばれたでしょうね。

実は……レースクイーンもグラビアも、親に言ってなかったんですよ。『週刊プレイボーイ』さんに取り上げていただいた時、電車の中吊り広告に私が大きく載って。お父さんから、「これ、お前じゃないよな?」と確認されたことがありました(笑)。「私だよ」と伝えたら、すぐに実家に呼び出されて正座。「頑張ってるからやってもいいけど、ちゃんと言いなさい」と怒られました。今では応援してくれています(笑)。

――芸名だから、すぐに「娘だ!」とはならなかったんですね。そういえば、芸名の由来も面白いですよね(笑)。

最初は本名でやろうと思っていたんです。レースクイーン時代に事務所から電話があって、「今、芸名考えて!」って迫られて(笑)。『化物語』の忍野忍ちゃんが好きだったので、そこから「忍野」をいただいて、「忍野さら」に。まさかそのまま芸能界に入ってグラビアアイドルになるとは思わず、気づけば、引き返せなくなりました(笑)。

――珍しい名前なので、印象に残りやすいと思いますよ! さて、そろそろお時間です。

ありがとうございます。「サガミオリジナル002」は、サガミさんがこだわって作られたものなので安心して使っていただきたいです。それから、コンドームは避妊や性感染症の予防になり、大事なパートナーを守るためにも、ぜひ持ち歩いてもらえればと思います。

個人の活動としては、『リーガル・ハート』(テレビ東京系・毎週月曜22:00~)の最終話に出ています。共演させていただいた小池栄子さんは昔から大好きで、こういうインタビューでも尊敬する人を聞かれたら「小池栄子さん!」とすぐに答えるぐらい憧れの方で。先日ごあいさつさせていただいて、インタビューで名前を挙げさせていただいていることを伝えたら、「もっと言って!」と言ってくださって、なんて気さくな方なんだろうと(笑)。「がんばってね」と激励の言葉までいただいて、めちゃめちゃうれしかったです。

■プロフィール
忍野さら(おしの・さら)
1995年6月3日生まれ。東京都出身。高校卒業後、レースクイーンデビューし、2016年に出したDVDがその年のアイドルDVDの売り上げ1位に。2017年には週刊誌、少年誌のグラビアを席巻した。

電通 プログラミングコンテスト運営のAtCodeとIT人材創出ビジネスを開始

$
0
0
電通は今年の4月、競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」を運営するAtCoderに対し、 第三者割当増資により出資し、AtCoderは電通の関連会社になった。

広告ビジネスを行う電通が、なぜプログラミングコンテストを行う会社に出資したのか? その狙いをAtCoderプロジェクトのリーダーである電通 ビジネス共創ユニット プロデューサーの小林煌宇氏に聞いた。

世界トップ3の競技プログラミングコンテストサイト「AtCoder」

設立日:2012年6月20日
代表取締役:高橋直大
資本金:100,000,000円

・日本で唯一、競技プログラミングコンテストを定期的に開催・運営。Codeforces(ロシア)、 TopCoder(米国)と並び競技プログラミングコンテストサイト世界トップ3の一角を担う。
・登録者数は国内で60,000名、全世界で110,000名が登録。毎週開催されるコンテストでは、毎回約4000名の日本人と、海外から1000人程度のプログラマーが集う。
・参加者は、学部生・院生50%、中高生20%、社会人30%の割合で、理系の中でもコンピューター・情報系を専攻する学生が多く参加。
・国際情報オリンピックの日本人入賞者全員がAtCoderの参加者だったこともあるなど、AtCoderには、高度なプログラミングスキルに必要不可欠な数学的素養を持ち合わせた優秀なプログラマーが集う。

AtCoderの社長を務める高橋直大氏は、大学在学中にMicrosoft主催のプログラミングコンテスト「イマジンカップ 2008」のアルゴリズム部門において、世界3位実績を持っているほか、同氏がNASAのコンテストで書いたプログラムはスペースシャトルの航行で利用されていた。

コンテストマネージャーの副島氏も、国際数学オリンピックを満点で優勝した実績をもつプログラマー。副島氏をはじめとするAtCoder社員の優秀なプログラマーたちが作成する問題の質は高く、ユーザーがAtCoderに集まる大きな要因になっている。
○AtCoderは「高度IT人材」が集まる場所

AtCoderとのプロジェクト推進の背景を小林氏は、「日本の産業競争力の強化には、優れたソフトウェアに裏付けされたサービスとハードウェアとが融合した独自のビジネスモデルの構築が必要。日本には、そこで求められる先端的な予測・最適化アルゴリズムを設計・実装できる高度IT人材が絶対的に不足している。

高度IT人材は55万人不足する一方で、従来型IT人材は2030年に10万人余るという報道がある。その不均衡を埋めるためには、初等教育におけるプログラミング学習の必修化などの取り組みだけでなく、高度なアルゴリズム開発ができる人材を創出する継続的な場が必要」と考えている。

「AtCoderの魅力は、そこに集うプログラマーたちのポテンシャル。自らアルゴリズムを考え、実装できる一流プログラマーたちの人材プールは他に類を見ない圧倒的な武器。当初は人材ビジネスを中心に考えていたが、教育や検定サービスなどさまざまな事業が展開できると考えている」(小林氏)

そんな優秀な人材が集まるAtCoderに、IT人材不足に悩む大手企業も多数参加している。
実際にPreferred Networksは、AtCoder経由でAI人材を獲得しているほか、AtCoderが作成した問題や評価システムを採用試験で導入。ウェザーニューズやヤマト運輸(今後実施予定)では、コンテストを自社事業のプログラム開発に活用している。
○競技プログラミングを起点にした「IT人材創出基盤」へ

「AtCoderはすでに日本最大の競技プログラミングサイトで、Preferred Networksなど高度IT人材へのニーズが強い企業との取り組みを始めています。今後、プログラミングスキル世界一を決める大会を主催するなど、さらに規模を拡大し、国や上場企業に認められ、資金を提供してもらえるようになりたいという目標を持っています。また、産業界、教育界、行政から競技プログラミングの価値を認めてもらうことで、AtCoderがもっと活発に利用され、ユーザーを増やし、ゆくゆくは日本発のビジネスモデルとして、海外展開したいという狙いもあります」(小林氏)

また同氏は、コンテストの参加者にも、単に楽しむために参加するという側面だけでなく、ビジネスや就職に役立つという世界観を持てるようにしていくことも重要だと指摘する。
そして両社は、AtCoderを企業や社会の課題を解決するようなIT人材を創出する「IT人材創出基盤」としたい考えだ。

プログラマーの活用方法がわからない、採用担当者が自社に必要なITスキルがわからないといった、企業のIT人材活用の課題解決と、競技プログラミングのスキルを、企業・社会の課題解決に結びつけていくための、AtCoderと企業・社会との接点づくりを、AtCoderが担っていく。

小林氏は、「これが日本再生の切り札になると思っています」と語る。

より具体的には、関係省庁などに働きかけTOEICのような公式検定の仕組みを導入し、個人のプログラミングスキルの検定サービスと、検定試験の教育事業を展開していく。この検定サービスは今秋ローンチを目指してサービス開発を進めている。

また、小中学校でのプログラミング教育用のコンテンツ提供を通じて、子供たちのプログラミング能力開発をサポートしていく。さらに、教育支援活動を通じてプログラマーを子供たちのあこがれの職業にすることで、プログラマー自体の価値を上げていく取り組みも行っていくという。
電通がAtCoderと描く未来

電通はなぜAtCoderに投資したのか?
これについて小林氏は、「電通自体が広告ビジネスから新しい領域にビジネスを広げようとしている中で、社会課題を解決してくビジネスをAtCoderとともに、電通のプロデュース能力を活かしながら、クライアントニーズに沿った形での事業を拡張していくことで、互いにWIN-WINの関係で発展していければと思っています」と説明する。

それに向け両社は今後、高度な社会課題解決型のコンテストであるマラソンコンテスト(長時間かけてPDCAを回し、プログラムを最適化していくコンテスト)や企業課題解決型コンテストを増やし、ブランディングや採用支援のほか、検定・教育商材も販売していくことを考えているという。

富士通エフサス、「Trend Micro Apex One」の運用サービス

$
0
0
富士通エフサスは7月31日、トレンドマイクロが提供するウイルスバスターコーポレートエディションの後継となる新製品「Trend Micro Apex One」を、「FUJITSU Security Solution 次世代エンドポイント運用サービス」の対象商品として追加し、8月30日から運用サービスの提供を開始すると発表した。価格は個別見積もり。

新サービスではウイルス対策およびEDR機能を有する製品の運用作業を代行し、アラート監視、QA、検知ポリシーのメンテナンスを実施する。アラート検知時において、セキュリティインシデントのトリアージを行うことで、潜在的なセキュリティリスクの迅速な把握を支援するほか、緊急時には感染端末を早期に隔離することにより被害拡大を抑制するという。

24時間365日監視し、セキュリティリスク早期発見、通報、分析を行うほか、検出された大量のログをセキュリティ専門技術者が分析し、傾向や特徴をレポートにまとめることで現状を可視化することでリスクマネジメントを支援する。

また、富士通館林LCMサービスセンターが感染後の原因調査や拡散防止までリモートで実施し、顧客のサイバーレジリエンスを高めるという。同センターでは、300社以上の顧客のサーバ、ネットワーク機器、セキュリティ機器を監視しており、トレンドマイクロの「Deep Discovery Inspector」や「Trend Micro Deep Security」の運用サービスも提供している。

また、すでにウイルスバスター コーポレートエディションの利用ユーザーは、新たにインストールすることなく、バージョンアップでTrend Micro Apex Oneを利用できるという。

西山女王が4強一番乗り 第9期女流王座戦

$
0
0
7月30日、第9期リコー杯女流王座戦本戦2回戦の西山朋佳女王―藤井奈々女流1級戦が行われ、西山女王が勝ってベスト4一番乗りを果たしました。
○妹弟子の藤井女流1級に完勝

本棋戦はマイナビ女子オープンとともに、女性奨励会員、アマチュアにも参加資格のあるオープン棋戦。4月に東西でアマチュア予選が行われ、勝ち抜いた各3人、計6人の選手は一次予選に参加できます。また、ネット上で海外招待選手選抜大会も行われ、優勝者1名は一次予選に参加できます。一次予選からは女流棋士(シード以外)、奨励会員が登場。参加、不参加自由のエントリー制です。全参加者が3~4人のブロックに分かれ、トーナメントで二次予選進出を争います。二次予選は1対1の勝負。勝者が本戦へと進みます。

本戦は16人によるトーナメント。里見香奈女流王座への挑戦権を争う今期トーナメント表は画像の通りです。

30日の対局は、両者とも伊藤博文七段門下の「同門対決」。棋風は序盤で飛を角のほうへ移動し、飛がもといた側に玉の囲いを築く「振り飛車党」同士とあって、「相振り飛車」の戦型へと進みました。タイトル保持者であり姉弟子の西山女王が好点に角を打って攻撃を開始すると、妹弟子の藤井女流1級は防戦一方で力の出ない展開に。流れは最後まで変わらず、攻撃の手を緩めなかった西山女王が自身の囲いにまったく手の付いていない状態で藤井女流1級を投了に追い込みました。完勝と完敗。勝負の内容は厳しいものでしたが、感想戦は同門らしく、20代の女性らしく、両者に笑顔が見られました。

女流棋士ではなく現役奨励会員の三段で、史上初の女性四段誕生の期待が懸かっている西山女王。現在行われている第65回奨励会三段リーグ戦では序盤でつまずいたものの、盛り返してこれまでの成績を6勝6敗(※全18局)の五分としています。本局ではその実力を存分に発揮しました。

今期本戦で勝ち残っている女流棋士は、タイトルホルダーが1人、タイトル保持経験者が3人、タイトル挑戦経験者が2人、タイトル戦未経験者が1人となりました。

次に行われる2回戦は岩根忍女流三段―山口恵梨子女流二段戦。8月5日の対局となります。

1DAYで開運できる夏旅

$
0
0
お盆休みのシーズンも間近となってきました。海外でのバカンスで楽しむ人もいらっしゃる一方、ご自宅でゆっくりとリラックスされる人も多いかと感じます。今回は1日あれば開運ができる夏旅の方法をご紹介します。

○開運ラッキースポットは?

2019年は、大地を表す土のエネルギーの影響を大きく受ける年です。海や山など大自然に触れてパワーチャージすると、しっかりした地盤が固まり充実した成果となって返ってくる気運が高まります。「滝でマイナスイオンを浴びる」「森林浴をする」「海に入る」などもデトックス作用があり、厄落としができます。今まで調子が上がらずツキに恵まれなかった人も、運気が安定していきますのでおすすめです。
○2019年8月のラッキー方位は?

時間や方位にも運を動かす力が宿ります。目的に合わせて選びましょう。それぞれの象意は以下のとおりです。

南……トップ運があります。営業成績や企画力をアップしたい人におすすめです。

東……明るくオープンな環境を引き寄せます。人間関係をスムーズにしたい人はこちらに。

西……喜びごとが増えます。家庭円満や商売繁盛を願う人にはピッタリです。

北……交流が深まります。恋愛や結婚をしたい、サイドビジネスで収入を得たいという人はぜひ。

北西……財運が高まります。金融機関からの援助や投資で利益を得たいという場合におすすめです。
○2019年8月のアンラッキーな方位は?

反対に運気がダウンしてしまう方位もあります。残念ながら、これらの方位は開運とはなりません。避けるのがいいでしょう。それぞれの象意は以下のとおりです。

西南……自ら運を破りやすいです。何事も慎重に謙虚にすすめましょう。神経の病に注意しましょう。

東北……不測の災難に遭いやすいです。事故やけがに注意しましょう。

東南……うまくいっていたことが暗礁に乗り上げやすいです。破談に注意しましょう。

いかかでしょうか。赤色と相性がいい季節ですので、赤いものをお土産に買いさらなる運気アップを図りましょう。

○執筆者プロフィール:月香(つきか)

ハート占い1to1、ハートスクール1to1主宰。幼い頃よりさまざま体験を通じて、目には見えない何か不思議な力が存在していることに気づく。スピリチュアルカウンセラーとして、風水や四柱推命、霊視をしながら、たくさんの方々を鑑定。人は誰でも最良の選択をすることで、幸せを引き寄せることができると実感する。Yahoo! 占いにてデジタルコンテンツ「霊通師 月香」を監修。スクールでは、占い師、セラピスト、スピリチュアルカウンセラー、ヒーラーを養成。モータースポーツにも従事。レーシングチーム、Team Sky Lightに所属。

元NGT山口真帆、誕生日に初写真集「新しい私を」 新天地・研音で第一歩

$
0
0
NGT48を今年5月に卒業し、大手芸能事務所・研音に移籍した山口真帆が、24歳の誕生日を迎える9月17日に自身初となる写真集『山口真帆 1st写真集(仮題)』(宝島社 2200円税別)を発売することが1日、明らかになった。

記念すべき1st写真集は、24歳となる山口の魅力やありのままの姿と、これからの思いや覚悟をすべて詰め込んだ1冊。山口にとっては新天地での第一歩となり、どのような表情を見せているのか、その内容にも注目が集まる。

また、1日から予約販売がスタートしたタイミングに合わせ、写真集のカットを先行公開。さらに、公式サイトと公式ファンクラブが開設され、最新の宣材写真も公開された。

公式ファンクラブでは先行入会受付がスタートしており、研音公式オンラインショップ・K-SHOPで写真集を購入したファンクラブ会員には、「直筆サイン&宛名入りのBIG生写真」が期間限定でプレゼントされる(予定数量に達し次第終了)。

今回の発表を受け、「誕生日に初めての写真集を発売できるなんて、私にとって最高の誕生日プレゼントです」と喜びを伝える山口。「写真集を通じて新しい私を知ってください」と呼び掛け、「ファンのみなさんにとってのプレゼントにもなったら嬉しいです」と今作に込めた思いを語っている。

指原莉乃、現役アイドルに金言「幸せが一番。芸能界だけじゃない」

$
0
0
世界最大のアイドルフェス「TOKYO IDOL FESTIVAL 2019」(8月2日~4日、東京・お台場青海周辺エリア、以下TIF)で3年連続チェアマンを務める元HKT48の指原莉乃にインタビュー。グループ在籍時から1人のタレントとしてテレビ番組に引っ張りだこになり、唯一無二の存在となった指原は、どのように今の自分の地位を築いていったのか。また、数多くのアイドルが存在する厳しい競争の中で頑張っているアイドルへのメッセージももらった。

――グループのメンバーという枠を超えて指原莉乃という1人のタレントとして活躍されるようになった転機についてどのように考えていますか?

私服衣装でテレビに出始めたときですかね。アイドルって1人で出始めの頃は煌びやかな舞台衣装で出るのが基本だと思いますが、なんとなく1人のタレントとして認知されてきたら舞台衣装ではなくなるんです。最近だと中井りかとかも私服衣装ですし、そこは1つの転機かなと思います。

――共演者の方が指原さんのコメント力や対応力を称賛される声も聞きますが、日々心がけていることを教えてください。

コメントするときにあんまり迷わないようにしています。「うわーどうしよう、あータイミングなくなっちゃった」っていうのが一番イヤなので、(コメントを)切ってもらえばいいやっていう気持ちで、編集頼みでやっています。

――いつ頃から求められている役割や進むべき道がわかっていったのでしょうか?

10代とかテレビ出たての時はすごい必死で、なんとか爪痕を残さないとっていう精神でやっていたんですけど、ある日、いや、そうじゃないかなって。番組の空気というか、「番組が面白かったらいいや」、「自分はしゃべれなかったけど、さっき収録したテレビ面白かったな」という気持ちになれたときに、あ、なるほどねっていう感じになりました。たぶん19歳とか20歳くらいだったと思います。もちろん必死に爪痕を残そうとするのは、今のアイドルのみなさんの戦い方として全然間違えていないと思うんですけど、今考えたらあの時期はしんどかったし、それを考えなくなってからすごく楽になりました。

――数多くのアイドルグループが存在し、たくさんのメンバーがいるグループではグループ内競争もあります。もがいている方もたくさんいると思いますが、指原さんからアドバイスがありましたらお願いします。

結局どこで抜け出るかっていうのはわからないじゃないですか。おニャン子クラブさんだって全員が全員、今の芸能界にいるわけではなく、ほかのところで幸せになっている方もいっぱいいて、芸能界だけが幸せではないので、広い目で言いますが、それぞれがいいタイミングで幸せになってほしいなって思いますね。幸せが一番なので。芸能界だけじゃないんだぞって。ここにしか幸せがないのかなっていうのは不正解で、いろんな幸せのなり方があるから、みんなに幸せになってほしいです。

■プロフィール
指原莉乃
1992年11月21日生まれ、大分県出身。2007年10月にAKB48第5期研究生オーディションに合格し、2008年3月1日に劇場デビュー。同年10月発売の10thシングル「大声ダイヤモンド」で初選抜入りを果たした。2012年6月にHKT48に移籍後、2013年の第5回総選挙で第1位となり、32ndシングル「恋するフォーチュンクッキー」で初センターを務める。2015~2017年の総選挙で前人未踏の3連覇を達成。2019年4月に11年間のアイドル人生に幕を閉じた。現在はさまざまなバラエティ番組で活躍し、アイドルグループ・=LOVE(イコールラブ)と≠ME(ノットイコールミー)のプロデュースも手掛けている。

「和牛握り」をオーダーすると、国産ウニが無料で付いてくる!

$
0
0
牛の達人は8月1日~31日、国産ウニが無料で食べられる「うにく」イベントを牛の達人「新宿本店」と「西新宿店」で開催する。

同イベントは、牛の達人の人気メニュー「極みロース」「和牛握り」「海鮮和牛ユッケ」の3品を注文すると、値段そのままで「国産ウニ」が付くというもの。コース注文の場合でも、「和牛握り」と「海鮮和牛ユッケ」には「国産ウニ」が無料で付く。

提供する「国産ウニ」は、北海道産、三陸産のバフンウニ。甘みが強く、濃厚な味わいであるとのこと。最高品質のA5ランクの和牛と、旬の国産ウニの組み合わせは、同店が厳選した白ワイン「チプレア(産地:イタリア・品種:ペコリーノ)」ともよく合うという。

牛丼が実質約120円に? メルペイ、最大70%ポイント還元キャンペーン

$
0
0
メルペイは、8月1日から11日までの期間、「ニッポンの夏!最大70%ポイント還元!キャンペーン」を実施する。

同キャンペーンは、スマホ決済サービス「メルペイ」の加盟店で、「メルペイあと払い」を利用して決済した場合に、支払額の50%または70%相当のポイントを還元するというもの。セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキポプラグループ、吉野家(一部店舗除く)、マクドナルドで決済すると、70%相当のポイントが還元される。還元の上限は、期間中合計で1,500ポイント。ポイントの有効期限は、付与された日を含めて180日。

「メルペイあと払い」は、買い物などに使った当月の購入代金を翌月にまとめて支払えるメルカリのサービス。「メルペイ残高払い」以外の精算方法では、300円の手数料がかかる。

IIJ、クラウドストレージサービスを東西リージョンで提供

$
0
0
インターネットイニシアティブ(IIJ)は7月31日、大容量データの長期保管に最適なクラウドサービス「IIJオブジェクトストレージサービス」(従来の「IIJ GIOストレージ&アナリシスサービス」から1月に名称変更)を機能拡張し、現在提供している西日本リージョンに加え、東日本リージョンにおいて提供を開始した。月額費用は7円/1G。

同サービスは、堅牢性の高いストレージとREST API(Amazon S3互換)のインタフェースを持つオブジェクトストレージ。保存容量の上限がなく、コンテンツの大容量バックアップやアーカイブなどをREST APIを使い、簡易に実現できるほか、Web上のコントロールパネルでアップロード・ダウンロードの操作を行うことも可能としている。

なお、データ保存量に対して従量課金するシンプルな料金体系で、アップロード・ダウンロード時のデータ転送料は発生しないという。

今回、両リージョンからサービスを提供することで、DR(ディザスタリカバリ)対策として東西間で冗長化を図ることや、重要なデータを別リージョンに遠隔地保管することが可能となる。

出身大学別年収ランキング - 30歳で800万超えの1位は?

$
0
0
OpenWorkは7月30日、「出身大学別年収ランキング」を発表した。同ランキングは2018年3月~2019年7月、「OpenWork」に投稿された会社評価レポートのうち、50件以上データのあった大学100校および18,651名分のデータを集計したもの。

集計対象データとなった各大学出身者の年収と年齢の分布から、30歳時の想定年収を算出した結果、1位は「東京大学」(810.9万円)だった。続く2位は「一橋大学」(739.6万円)、3位「京都大学」(727.6万円)、4位「慶應義塾大学」(726.6万円)、5位「東京工業大学」(708.2万円)、6位「早稲田大学」(654.3万円)、7位「神戸大学」(651.0万円)、8位「大阪大学」(640.3万円)、9位「国際基督教大学」(635.5万円)、10位「上智大学」(633.7万円)となった。

1位の「東京大学」は、2位の「一橋大学」に70万円もの差をつけ、唯一の800万円超えに。また、入試難易度や偏差値とも相関がみられ、TOP30位内には国公立大が18校、東阪名の経済圏に拠点を置く大学が多くを占める結果となった。
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live