Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live

オージス総研、AIを活用したSIサービス「ThothPlus」を提供開始

$
0
0
オージス総研は6月18日、AIを活用したシステムインテグレーション(SI)サービス「ThothPlus(トトプラス)」の提供を開始したことを発表した。

ThothPlusは、特定製品に依らないAI技術を活用したSIサービスで、「AIの業務適用を身近に」がコンセプト。顧客の業務プロセスや業務システムに最適なAI活用を、PoCやシステム構築だけでなく、企画立案やプロジェクト立ち上げ、運用後の精度向上支援も含めて提供し、業務効率の向上とともに業務プロセスの改善を行う。

その第一弾として、自然言語処理を中心とするAI技術を活用したSIサービスを提供する。これは、大量の文書や記録の分類、抽出、要約など、これまで人手でしかできなかった業務処理を迅速化するものだ。サービス内容は、ThothPlus類似文書検索、ThothPlus文書分類、ThothPlus情報抽出、ThothPlus文書要約、ThothPlus AI活用コンサルティング——となっている。

ちなみに、ThothPlusというネーミングは、古代エジプトの知恵を司る神Thoth(トト神)と、オージス総研がAIを活用したSIサービスを提供していくにあたり、顧客とともにデジタルトランスフォーメーションに向かって今を「もっと超えていく」という意味を込めて命名したということだ。

スマホのGoogleカレンダーを悪用したフィッシング詐欺に注意

$
0
0
カスペルスキーは6月18日、Kasperskyの研究者がGoogleカレンダーに不正かつ一方的に送られてきた通知を表示して、 標的にしたユーザーから個人情報を引き出そうとする高度な詐欺を2019年5月に複数発見したと伝えた。 この手口は 「カレンダーフィッシング」と呼ばれる。

攻撃者は、スマートフォンでGmailを利用しているユーザーが使っているカレンダーの招待を自動で追加して通知する標準の機能を悪用していたという。

具体的には、攻撃者がフィッシングサイトへのリンクが記載されたカレンダーの予定への招待を一方的に送信すると、 受信者のスマートフォンのホーム画面に予定への招待を知らせるポップアップ通知が現れ、 リンクのクリックを勧めるメッセージが表示される。

同社が検知した大半のサンプルで、 受信者がリンクをクリックすると、 賞金が用意されたアンケートサイトにリダイレクトされていたという。 その賞金を受けとるために、 受信者はクレジットカードの詳しい情報のほか、 名前や電話番号、 住所などの個人情報の入力を、 権利の確定に必要な手数料として求められる。入力したデータは攻撃者に送られ、 金銭やさらなる個人情報の窃取に悪用されることになる。

このカレンダーフィッシングへの対策としては、 カレンダーへ自動的に招待を追加する機能をオフにするとともに、リンクをクリックして表示されたWebサイトが、 本物かつ安全かわからない場合は個人情報を入力しないことが推奨される。

堂本光一&剛、結婚ラッシュで思わぬ余波に「なんでそうなるのよ」

$
0
0
KinKi Kidsの堂本光一と堂本剛が、17日に放送されたラジオ番組『KinKi Kids どんなもんヤ!』(文化放送/毎週月曜24:05~24:30)で、結婚についての心境を打ち明けた。

番組冒頭、音楽バラエティ番組『堂本兄弟』(フジテレビ系)で共演していた元AKB48の高橋みなみ、篠原ともえが結婚したことが話題に。リスナーからは、「お2人に報告はありましたか?この流れに乗って、KinKi Kidsのお2人も幸せをつかんでください」というメッセージが寄せられた。

すると、光一は、「本当に大きなお世話ですよ。『これでKinKi Kidsの2人が取り残される。2人が焦るのでは?』みたいなネットニュース見ましたよ」と世間の反応に少々ふてくされ気味。吉田拓郎からも、「次は君たちの番だね」というメールが届いたそうで、剛は、「なんでそうなるのよ。なんの順番なん?」と苦笑しながら、「俺らのタイミングでそうなるときはなるねん。焦ってたら、もうしてるでしょ」と光一に同調した。

一方で、光一は、「俺はこの間、『令和中に結婚する』ってラジオで宣言しましたから」と結婚願望を吐露。その理由として、「結婚しなかったら、孤独死もあり得るからね」と将来を心配する光一に、剛は、「(結婚できなかったら)やり方を教えてもらって、生存確認のためにインスタをやるとか。ここにいるよって」とアドバイスを送って笑わせた。

そんな2人だが、最後は「篠原とたかみな、本当におめでとう。華原ともちゃんも子供ができて。めでたいですね」(光一)、「よかったじゃないですか。幸せになってほしいですね」(剛)とそれぞれ祝福。「『堂本兄弟』チームは、結婚してる人が多くなりましたね」と感慨深げに語る剛は、「まあ、高見沢さんがご結婚されたら、ちょっと焦りますよ……」と話題を締めくくっていた。

デロイトトーマツ、企業の従業員向け「D-rive GO安全運転ナッジサービス」

$
0
0
デロイト トーマツ リスクサービスは6月18日、スマートフォン向け運転診断アプリ「D-rive GO」の機能を活用し、企業・団体等を対象に従業員向け「D-rive GO 安全運転ナッジサービス」の提供を、6月より開始することを発表した。

このサービスは、従業員による運転の危険回避や交通事故発生の抑止を課題としている企業・団体等を対象に、アプリを使った運転診断と管理者向けレポートを提供するもの。

アプリが運転開始と終了を自動検知し、運転行動を計測。運転が終了すると診断された運転スコアや危険運転地点等がアプリに表示され、従業員は直前の運転状況を自分で確認でき、自発的な安全意識の醸成が見込めるとしている。

そして管理者は、運転診断レポートから従業員の運転特性の認知ができ、安全運転推進施策への活用や労務リスク管理への貢献が見込めるということだ。

同サービスは、2017年にDTRSが提供開始した運転診断アプリ「D-rive GO」と、スコアリング技術やリスク管理手法を用いて独自に開発したものだという。D-rive GOはこれまで、主にテレマティクス保険の拡大に向け、複数の企業・団体へ提供実績があるという。D-rive GOの利用環境は、Android 5.0以上またはiOS9.1以上のスマートフォン。

同社は今後、業種・職種別の運転特性や安全運転への取り組み状況に合わせたサービスの拡充と、グローバル展開を図り、3年以内に採用企業50社獲得を目指すとしている。

ワコム、PCやタブレットで使える第2世代Bamboo Inkペン - 税別5,500円から

$
0
0
ワコムは6月18日、PCやタブレットで使えるスタイラスペン「Bamboo Ink」(第2世代)および「Bamboo Ink Plus」を発表した。Bamboo Inkは6月27日に発売予定で、Bamboo Ink Plusは8月中の発売を予定する。直販価格は、Bamboo Inkが税別5,500円、Bamboo Ink Plusが税別11,500円。

Bamboo Ink(第2世代)とBamboo Ink Plusは、MicrosoftのMicrosoft Penプロトコル(MPP)と、ワコムアクティブES(アクティブ静電結合方式: AES)プロトコルの両方に対応した高性能スタイラスペン。どちらかのプロトコルに対応したPCやタブレットであれば、手書き用のスタイラスペンとして使える。
○Bamboo Ink(第2世代)

新しいBamboo Inkは、2017年7月に発表されたBamboo Ink(税込9,698円)から、機能を絞って価格を下げたエントリーモデル。従来モデルで搭載していたショートカット対応トップボタンや、標準添付の替え芯を省き、直販税別5,500円と手頃な価格に抑えたことが大きな特徴だ。

本体デザインは従来の三角形ボディから、万年筆のようなアルミ円筒形ボディに変更している。一方で、バッテリ駆動時間は従来の5カ月から15カ月に伸びた(1日2時間、週5回使用した場合)。

機能面では、4,096レベルの筆圧感知や、2つのサイドスイッチを搭載。プロトコルはAES 1.0、MPP 1.5に対応する。ペン先(芯)は従来と同等。傾き検知には対応しない。電源は単6形乾電池。

○Bamboo Ink Plus

Bamboo Ink Plusは、上記のBamboo Inkより多機能な上位モデル。

大きな進化点として、電源が従来の単6形乾電池から、内蔵の充電式リチウムポリマー電池になった。本体側面にあるUSB Type-Cポートから充電し、約3時間の充電で10日間使うことができる(1日2時間、週5回使用した場合)。また、ペン先(芯)が刷新され、鉛筆のように尖った形の新形状となった。オン荷重がBamboo Inkより軽く設定されており、高精度に書けるよう進化したという。

本体デザインは三角形ボディを継承し、ショートカット対応のトップボタンも引き続き搭載する。サイドボタンは2つ。筆圧検知は4,096レベルで、傾き検知も備える。プロトコルはAES 1.0 / 2.0、MPP 1.5 / 2.0に対応。

ペン先は標準でミディアムがセットされており、ハード(白/ブルー)とソフト(グレー)の2種類・3本の替え芯が付属する。なお、ブルー芯は、一部古いデバイスで線が波打つなど適切に描画できないときに使用する芯。ワコムはブルー芯の対応デバイス一覧を公式サイトで公開している。

JBL「TUNE」、約1万円のエントリー向け完全ワイヤレスイヤホン

$
0
0
ハーマンインターナショナルは6月18日、JBLブランドの完全ワイヤレスイヤホン「JBL TUNE 120TWS」を発表した。直販価格は9,880円(税別)。

JBL TUNE 120TWSは、5.8mmのダイナミックドライバを内蔵し、JBLらしいサウンドを楽しめるという完全ワイヤレスイヤホン。ファッション性も兼ね備え、ブラック、ホワイト、グリーン、ピンクの4色を用意した。

連続再生時間は4時間。付属の充電ケースを使えば、イヤホン本体を3回充電できる。本体側面には、曲の再生・停止操作などができる物理ボタンを配置。マイクも内蔵し、スマホと接続していれば通話も可能だ。GoogleアシスタントやSiriの立ち上げも行える(対応デバイスとの接続時)。

再生周波数帯域は20Hzから20,000Hz。Bluetoothのバージョンは4.2で、対応コーデックはSBC。パッケージには、充電ケーブルとイヤーチップ(S / M / L)が付属する。カラーによって発売日が異なる。ブラックとホワイトは6月28日、グリーンとピンクは7月以降に発売する。

モノのデザイン 第55回 パナソニックが商用化を目指す「美容×テック」の現在地

$
0
0
2020年の商用化を目標にパナソニックが取り組んでいる「Mプロジェクト」。日本を代表する総合電機メーカーとして、家電、住宅、車載、B2Bなど幅広い事業分野にわたる技術を擁する同社が、各分野の垣根を超えて持てる技術力を集結させた新規事業を創出することを目的に、2013年に船出したプロジェクトだ。

同プロジェクトのリーダーを務める、パナソニック イノベーション戦略室 戦略企画部の川口さち子氏は、プロジェクト発足の経緯の背景には、人々の価値観の変容や多様性があると説明する。

「弊社はこれまで、技術を基点にした商品を多数のお客様に向け、単品、売り切りというビジネススタイルで提供してきました。しかし、これからは、多様化する人々のライフスタイルに寄り添うかたちで商品やサービスを提供していくことが必要と考え、改めて"これからの家電はどうあるべきか"を議論しました。そしてたどり着いた結論のひとつが"ひとりひとりのお客様のニーズを満たす"ことです」

そして、より"パーソナライズ"された商品やサービスを消費者に提案、提供していくことの潜在的ニーズを想定した際に、そうした需要と親和性が高く、かつテクノロジーという点ではまだまだ未開拓の領域が多いのが「美容」の世界だったというのだ。
○先端技術で肌を分析する「鏡」

Mプロジェクトの具体的な施策として、2015年のCEATECで実際にカタチとなって公開された先進テクノロジーの1つが「スノービューティーミラー」だ。簡単に言うと、一人ひとりの肌状態を分析可能なセンシングデバイスを備えた「鏡」である。白雪姫の世界のように、"真実の私"を映し出す鏡である……とはいえ、もちろんおとぎ話の魔法の世界の話ではなく、そこにはパナソニックの最先端技術が投入されている。

鏡をのぞきこむと、シミ、シワ、毛穴などの肌状態が測定され、その結果が即座に映し出される。仕組みとしては、鏡の中に埋め込まれた非接触センサーが、光の反射や吸収の違いを利用して肌表面と表面下の状態を検出するというものである。セキュリティカメラなどで利用されている顔認識技術や、デジタルカメラの美肌機能の逆使いとなる画像処理技術が応用されている。

センシングされた肌データは美容皮膚科医が監修した評価軸をもとに分析され、評価付けなどを行う。それをもとに、適切なケアの提案やおすすめのスキンケア商品を提案してくれる。過去の肌データを蓄積して、経年で定量効果を比較するといったことも可能だ。

○メイクを"塗る"から"貼る"に変える「シート」

同プロジェクトではもうひとつ、翌2016年のCEATECで公開された「メイクアップシート」も興味深い。その人の肌状態に合わせてコンシーラー層とファンデーション層が印刷された超極薄シートで、肌に貼るだけで、気になる部分を隠すことができる。

先ほどのスノービューティーミラーによる肌状態の分析結果から、シミを位置や色味、色の濃さなど性質ごとにグループ分けを行った後、この超極薄シートへ適切なコンシーラーおよびファンデーションを印刷する。メイクの常識を"塗る"から"貼る"に変えてしまう、これまでにない画期的なアイディアだ。

シートの素材には手術などで使われる生体適合性のある素材が用いられており、厚さは数百ナノレベル。水だけで肌に直接貼り付けたり、肌から剥がし取ることができる。乾くと肌になじんで、見た目も感触も貼っていることがほとんどわからなくなってしまう。まさに"皮膚"そのものといった印象だ。

印刷には、化粧品で使われている材料から構成される独自開発のインクが使われている。ただし、化粧材料のインクは粒子が粗く、プリンターのヘッドからうまく抽出するというのは簡単ではないという。これにはパナソニックが有機ELテレビの製造で培ってきた印刷技術や材料開発技術を応用し、その壁を乗り越えた。同プロジェクトで主任技師を務める小野寺真里氏は次のように明かす。

「有機ELテレビのパネル製造では、表面に発光デバイスをプリンティングしています。その際にインクジェット印刷を利用しており、発光デバイスをインクジェットで出せるようにするため、材料設計技術、ヘッド開発技術、吐出制御技術、高精度印刷技術などに力を入れて開発していました。メイクアップシートの印刷には、それらの全技術を転用しています」

技術的にもうひとつ難しかったのが、"肌色の再現"だという。例えば、プロのメイクアップアーティストは、シミごとにコンシーラーの色を変えたり重ね方を変えるなど、隠し方を変える。メイクアップシートでは、下にコンシーラー構造を印刷し、その上にファンデーション層を重ねる方法で、化粧では隠れにくいシミを隠すことができる積層構造を1枚のシート上に印刷している。

小野寺氏は、「肌色を合わせると同時に、シミを隠せるようなインクを両立させることがとても難しいのです。うまく両立するような材料の設計だったり、色の設計だったり、材料からヘッドの設計までトータルの技術力を持ち合わせている弊社だからこそ達成できたと思います」と話す。

メイクアップシートの専用印刷装置が、スノービューティミラーの肌色データを受け取り、それをもとに最適なインク量などの最終調整を行う。「よく化粧品メーカーの方が、こういうリキッドだったら印刷機に仕込んだら印刷できるんじゃないか、と(簡単に)おっしゃる場合があります。ですが物性がトレードオフの関係にあったりもするので、セットしたら簡単に印刷できるというものではないんです」と小野寺氏。川口氏も「半透明な膜の上へ貼ったときの肌色を想定して印刷する技術は、印刷業界においても難易度が高かったようで、私たちがそれを知らなかったんですね。知らなくて、愚直にやったらできちゃった。無知が先行したイノベーションかもしれません」と続けた。

○まずはBtoBだが家庭用も視野

2020年の商用化を目指して研究・開発が進められ、技術発表からは2年あまりを経た「スノービューティーミラー」と「メイクアップシート」だが、現時点で技術的には既に完成形に近い領域にまで到達しているとのこと。

「2015年の技術発表当時のものに比べると、特にセンシングは全体的に20%ほどは精度が底上げされています。通常のカメラだと、照明環境に応じて同じ肌でも異なって撮影されてしまうのですが、スノービューティーミラーの場合は、照明環境が多少変わったとしても同じ肌として認識できるよう技術的な工夫をしています。さらに、ファンデーション、コンシーラといった従来のメイクでは隠しきれなかったシミも、色の重ね方を駆使し、自然に隠せるようになりました。ハード的には大きく変わっていませんが、ソフトの制御によって中身は相当進化しています」(川口氏)

いまは化粧品メーカーへの具体的な導入に向けた"詰めの段階"にある。「化粧品メーカー様の安全性の基準は大変厳しいです。現在は、安全性の基準をクリアできるようにする開発や、各種ご要望に応じた調整を実施しています。また、弊社から化粧品メーカー様へ、そして、エンドユーザーのお客様へどのような形でご提供させていただくのがよいか等、詳細な調整も進めています」とのこと。

スノービューティーミラーとメイクアップシートは、まずは化粧品メーカーの店舗設備として我々消費者の前に登場する見通しだ。

最後に、今後の展望について訊ねると、次のように明かしてくれた。

スタバ新作「レモン ヨーグルト 発酵フラペチーノ」は"発酵"なのに爽やか!?

$
0
0
スターバックスコーヒージャパンは6月19日~7月18日の期間、「ふたごのイチゴ」「“スタアバックス珈琲”プロモーション」に続くサマーシーズン第3弾として、日本の食文化である“発酵”に着目した新作フラペ「レモン ヨーグルト 発酵フラペチーノ」(Tallサイズのみ 630円)を全国のスターバックス店舗にて販売する。

○「ヨーグルト」「チーズ」「甘酒」へのこだわりがすごい

2020年を迎えるにあたって、世界中から注目される日本。そんな中、日本の食文化にも関心が寄せられており、最近新たに“発酵”が脚光を浴びている。

そこでスターバックスは、発酵素材をふんだんに使った新作フラペチーノを開発。果たして、お味のほどは……?

白と黄色の夏らしい見た目が印象的な新作のフラペチーノ。聞くところによると、「ヨーグルト」「チーズ」「甘酒」、3つの食材を使用しているらしい。

ベースになっているヨーグルトは、フラペチーノの氷で薄まらないよう乳脂肪分や無脂乳固形分の数値を高くし、濃厚に仕立てたスタバオリジナル。

その中に、ゴーダチーズを練りこんだチーズサブレと、フリーズドライのモッツァレラチーズをプラス。このひと工夫により、最後までサクサクとした食感が楽しめるように仕上がっている。

トップにはレモンカードソースをかけ、見た目、味わいともに重くなりすぎないようにまとめている。このレモンカードソースには、隠し味として甘酒が加えられているという。レモンの酸味も甘酒と合わせることで角が取れてまろやかになり、ほんのりと鼻に抜ける甘酒の風味も絶妙だ。

開発者におすすめのカスタマイズを尋ねてみると、「まずはぜひそのままお試しください! その上でもしカスタマイズするなら、無料で追加できるハチミツはヨーグルトとの相性もばっちりです。100円で追加できるシトラス果肉もおすすめですね」とのこと。
○「ヨーグルト&グラノーラバナナ」も要チェック

同日より「ヨーグルト&グラノーラバナナ」(290円)も新たに販売開始する。ヨーグルトは砂糖を使わず、低脂肪ミルクを使用しすっきりとした味わいに。そこに別添えのグラノーラとバナナチップスを入れて、ザクザクした食感とバナナのやさしい甘み、グラノーラのメイプル風味が楽しめる。小腹がすいたときはもちろん、朝ごはんにも最適な一品だ。

本格的な夏がやってくるこれからの時期。レモンの爽やかさを感じながら、「ヨーグルト」「チーズ」「甘酒」といった発酵素材を取り入れて、発酵の奥深さを体感してみるのもいいだろう。

※価格はすべて税別

民泊新法施行から1年、認知度は9割 - 利用経験者はどれくらい?

$
0
0
リビン・テクノロジーズはこのほど、2018年6月15日の住宅宿泊事業法(民泊新法)施行から1年経った現在の「民泊」について調査した結果を発表した。調査期間は2019年4月26日~5月15日、調査対象は不動産関連の比較査定サイト「リビンマッチ」を利用した40歳以上の個人で、有効回答は469人。

民泊を知っているか尋ねたところ、50代では9割弱、40代・60代では9割以上の認知度に上った。

知っている民泊サイトを聞くと、全年代で「知っているものはない」(40代79.8%、50代77.0%、60代以上84.5%)がトップ。一方、「知っている」と答えた割合は大手のAirbnbでさえも1割程度(40代16.7%、50代16.9%、60代以上9.2%)と低く、普及が進んでいないことがわかった。

民泊制度については、63.8%が「賛成(どちらかと言うと含む)」と回答。理由としては、全年代で「空き家(空室)の活用ができる」(40代67.8%、50代74.8%、60代以上69.9%)が最も多く、次いで「宿泊施設不足の解消になる」(40代40.7%、50代45.8%、60代以上41.4%)、「地域が活性化する」(40代25.4%、50代26.2%、60代以上42.9%)となった。

民泊の利用経験を調べると、「ある」との回答は40代で3.6%、50代で3.9%、60代以上で1.9%と、どの年代でもごくわずかだった。

今後民泊を利用したいか質問すると、「国内で利用したい」は40代34.5%、50代20.8%、60代以上22.7%、「海外で利用したい」は40代3.6%、50代11.8%、60代以上10.2%、「国内外で利用したい」は40代9.5%、50代10.7%、60代以上7.7%。一方、「利用したくない」は過半数の57.1%を占めた。

77%が睡眠の直前に「スマホ・PC」と回答 - どのくらいの時間操作している?

$
0
0
ミュゼプラチナムはこのほど、「睡眠」に関するアンケートの結果を明らかにした。同調査は5月24日~31日、全国の20~34歳有職者の女性1,357名を対象にインターネットで実施したもの。

入眠までにかかる時間を尋ねたところ、最も多い回答は「15分以内」(31%)だった。次いで「30分以内」(28%)、「30分~1時間」(27%)となっている。眠りの状態については、56%が「熟睡できている」、44%が「眠りが浅い」と答えた。

現在不眠症に悩んでいるかという問いに対しては、10%が「不眠症である」、17%が「過去に不眠症の経験がある」と回答した。

睡眠の直前にしていることについて尋ねたところ、1位は「スマホ・PC」(77%)、2位は「テレビを見る」(8~10%)、3位は「お風呂」(3~4%)だった。操作する時間は、「10分~30分」が最も多く、「30分~60分」、「5分~10分」と続いた。

「眠りが浅い」と回答した人にその原因として思い当たることを聞くと、「寝る前の過ごし方」が最も多かった。次に「仕事の心配事やストレス」「仕事以外の心配事やストレス」となっている。

よく眠るために工夫していることがあるか聞くと、19%が「ある」と答えた。効果を感じた工夫は、1位が「入浴」、2位が「毎日同じ時間に就寝・起床する」、3位が「寝る前にストレッチや筋トレをする」だった。

最も深く眠れる季節について聞いたところ、「冬」が最も多かった。反対に、最も深く眠れない季節の最多回答は「夏」だった。暑い夜の入眠対策の1位は「冷房や扇風機で温度調整する」、2位が「夏用の寝具を買う」、3位が「氷枕を使う」だった。

仕事中に強い眠気を感じることがあるか尋ねたところ、86%が「よくある」「たまにある」と答えた。職場で昼寝をするか聞くと、67%が「しない」と答えている。

就活生ですが、非通知着信にかけ直せますか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ

$
0
0
電話の着信音が鳴ったので画面を見ると「非通知設定」、なんともいえない気分になりますよね。相手がどういうつもりで電話してきたかは不明ですが、名前も電話番号も表示されなければ、名乗らないということはなにかやましいことがある? もしかして特殊詐欺の類いかも? などと不安を覚えても仕方ありません。

とはいえ、すべての非通知着信が"怪しい"わけではありません。就活中の場合、選考中の企業から面接時間や合否の連絡という可能性もありますから、非通知着信を拒否するキャリアの迷惑電話対策機能を利用すると不都合が生じてしまいます。

そんな非通知着信ですが、かかってきた番号にかけ直すことはできません。iPhoneにかぎらず、非通知着信を受けた電話機(固定/携帯)には発信元の番号情報が伝わりませんから、折り返すこと自体不可能です。実際、「電話」アプリで着信履歴に表示された「非通知設定 - 不明」という項目をタップしても、なにも起こりません。非通知着信があった日時が記録されるだけで、相手の属性は一切不明です。

発信元の名前も電話番号もわからなければ、対応のしようもありませんが、留守番電話サービスを利用しているとなれば話は変わってきます。留守番電話サービスへの記録は、発信元が非通知かどうかにかかわらず利用できますから、非通知設定の相手でもなにかメッセージを残している可能性があります。非通知着信があったときには、留守番電話サービスになにか録音されていないかチェックしてみましょう。

PIZZA-LA、世界チャンピオン監修の「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」発売

$
0
0
フォーシーズは6月20日より、宅配ピザの「PIZZA-LA」から、新商品の「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」「絶品 夏のグルメクォーター」などを期間限定で販売する。

「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」は、『世界ピッツァ選手権』で2年連続優勝経験のあるピッツァ職人・山本尚徳氏監修のピザで、第1弾(昨年6月発売)「女王のマルゲリータ」、第2弾(今年2月発売)「王様のラザーニャピザ」に続く第3弾。

厳選した4種類のハム「ロースハム」「生ハム」「ペッパーハム」「ベリースモークハム」を贅沢に使用しているほか、濃厚なコクが味わえる「チェダーチーズ」も使用されている。

また、おいしさを引き立てる「特製クリーミーソース」は、やわらかくホイップした生クリームをベースに、イタリア産パルミジャーノレッジャーノ、ゲランドの塩で仕上げられており、重なり合うハムの旨みと、爽やかなトマトの甘味がソースと合わさって、まろやかで贅沢な味わいが楽しめるという。

価格はMサイズが2,480円、Lサイズが3,880円となっており、6月20日~11月10日の期間限定で販売される。

「絶品 夏のグルメクォーター」は、山本氏監修のピザ「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」と「女王のマルゲリータ」2品に加え、定番人気の「熟成サラミのマスカルポーネ」、さらに不動の人気No.1メニュー「テリヤキチキン」が1枚で味わえるというもの。価格はMサイズが2,280円、Lサイズが3,660円。

また、「黄金チーズと贅沢4種ハムのピザ」「女王のマルゲリータ」「絶品夏のグルメクォーター」「熟成サラミのマスカルポーネ」の4品いずれかを注文すると、大人気のサイドメニュー「ポテナゲ 選べる3種のソース」(450円)がもらえる「『ポテナゲ』プレゼントキャンペーン」も実施される。

「ポテナゲ」の内容は、フレンチフライとピザーラナゲット4個のセットで、ソースは、「トマトファンシー」「マスタード」「特製タルタル」の3種類から選べる。

※価格は全て税別

風間俊介、次期月9撮影現場で36歳の誕生日 集合写真でハプニング

$
0
0
俳優の風間俊介が17日、36歳の誕生日を迎え、フジテレビ系月9ドラマ『監察医 朝顔』(7月8日スタート、毎週月曜21:00~ ※初回30分拡大)の撮影現場でサプライズのお祝いを受けた。

この日の撮影は、上野樹里演じる朝顔、時徳三郎演じる平、風間演じる桑原、中尾明慶演じる検査技師・高橋涼介、志田未来演じるアルバイトの医学部生・安岡光子、平岩紙演じる法歯学者・藤堂絵美、板尾創路演じるベテラン法医学者・藤堂雅史たちが、法医学教室の研究室に一挙にそろうシーン。

演出の平野眞氏とキャストが撮影前のリハーサルを丹念に行い、平野氏が芝居をつけていく中で、おもむろに「あと、今日は何の日でしたっけ?」と周りのスタッフに問うと、スタッフから「風間俊介さんの誕生日です!」と掛け声が上がった。

これには風間も驚きで、掛け声とともに運ばれてきた見たこともないバースデーケーキを目の当たりにした風間は「僕の好きなドーナツだ!」と笑顔。制作スタッフが風間の誕生日のために、手作業でドーナツを積み重ねて、デコレーションをした完全オリジナルのバースデーケーキがお目見えしたのだ。

そのインパクト満点の見た目に、周囲のスタッフからは「これ、上手に切り分けられるかな(笑)」と笑いが起こった。

そして記念撮影のため、バースデーケーキを取り囲むキャストたち。それでは撮影…と思いきや、キャストの背後に劇用の遺体の写真があることに気づき、その写真を外して仕切り直すハプニングもありながら、キャスト、スタッフ全員が終始、満面の笑顔での祝福となった。

(C)フジテレビ

話題のケータリング会社オーナー、全てを失ってから30歳で再起

$
0
0
きょう18日に放送されるカンテレ・フジテレビ系番組『セブンルール』(毎週火曜23:00~)では、オファー殺到のケータリング会社オーナーに密着する。

さまざまな分野でキャリアを輝かせている女性たちに密着し、彼女たちが決めている7つのルールを掘り下げていく同番組。今回の主人公は、企業のみならず70を超える駐日大使館とイベントを開催する、今話題のケータリング会社を経営する寺脇加恵さん(43)だ。

神奈川県で生まれ育った寺脇さんは、大学1年生の時に訪れたフランスでヴィンテージの洋服にほれ込み、在学中にアパレル会社を立ち上げ、ビジネスをスタート。順調に売り上げを伸ばしていたが、ある時、予期せぬトラブルに見舞われ全てを失ってしまった。

そんな彼女が30歳の時、再起をかけて1人で始めた仕事が“ケータリング”。レバノン、スリランカ、エルサルバドルなど、世界67カ国を巡って独学で各国の料理を習得。現地で聞いたレシピを再現したり、料理本を読んだり、独学で努力を積み重ねたという。その後、味はもちろん見た目も華やかな彼女のケータリングは口コミで評判が広まり、オファーが増えていった。

寺脇さんが任されるケータリングは、参加者100人を超えるイベントも多い。市場での買い付けや食材の仕込み、さらには当日の運搬や会場設営、場内の装飾など、際限なく続く作業を黙々と続けることができる彼女のルールとは…。また、長年付き合いのある駐日大使の依頼をかなえるため、彼女が行っていたある準備の様子に、スタジオメンバーも驚がくとなる。

落ち着いた見た目からは想像できない行動力を見せる寺脇さんに、スタジオメンバーは一様に感心。だが、寺脇さんのあるルールからスタジオの話題は「怒り」に移り、「怒ることで気持ちが発散する」(YOU)、「怒った方がエネルギーが出る」(本谷有希子)と女性陣が話す中、若林正恭が放ったある一言に、スタジオメンバーが爆笑となる。

アイリスオーヤマの人気炊飯器「銘柄量り炊き」に圧力IHモデル

$
0
0
アイリスオーヤマは6月18日、圧力IHジャー炊飯器「銘柄量り炊き圧力IHジャー炊飯器」を発表した。3合炊きモデルと5.5合炊きモデルを用意し、7月10日に発売する。参考価格は3合炊きモデルが32,800円(税別)、5.5合炊きモデルが34,800円(税別)。

銘柄量り炊き圧力IHジャー炊飯器は、お米と水の重さを量り、お米の銘柄ごとに炊き方や水量を調整する「量り炊き」モードを搭載。お米の銘柄ごとに異なる特徴を最大限に引き出すという。量り炊きに対応するのは、こしひかりやゆめぴりかなどを含む40銘柄。

茶碗によそったご飯のカロリー目安を本体画面に表示する機能も備えた。玄米やおかゆモードで炊飯しても、カロリー計算が可能だ。用途に合わせてお米を炊く「こだわり炊き分け」機能も用意。「おむすび」「冷凍ご飯」「丼」「カレー」「すし飯」「食物繊維米モード」の6モードを内蔵する。こだわり炊き分け時は、お米の銘柄を選ぶ「量り炊き」モードが使えない。

3合炊きモデルの本体サイズはW265×H224×D349mm、重さは5.2kg。炊飯容量は0.5合から3合で、電源コード長は約1.0m(マグネットプラグ式)。5.5合炊きモデルの本体サイズはW265×H242×D382mm、重さは6.6kg。炊飯容量は0.5合から5.5合で、電源コード長は約1.0m(コードリール式)。

【写真49枚】胸元セクシーなコンパニオンにドキドキ…東京オートサロン2019振り返りその1

$
0
0
1月11~13日に千葉幕張メッセにて開催された「東京オートサロン2019」。今回の来場者数は330,666人で、過去最多の来場数を記録(前回比103.6%)した。「東京オートサロン」では車の展示のほかにも、コンパニオンたちが各ブースを彩る。

【写真集】JOL原宿で発見! 男性アイドルの原石たち 第1回 韓国5人組グループ・THE KING(写真124枚)

$
0
0
韓国の5人組アイドルグループ・THE KINGが5月31日、東京・JOL原宿でミニライブを開催した。

THE KINGは、2014年11月に「Destiny」でデビュー。韓国よりも先に中国やタイで活躍したことでも知られる。この日は、2部構成でライブを開催し、「I’m coming to you」「Knock Knock」「Makes me high」「Ocean and you」の計4曲を披露。合間には日本語を交えたトークで会場を盛り上げていた。

連載「JOL原宿で発見! 男性アイドルの原石たち」では、10代女子向けを中心とした“かわいい”の発信地・JOL原宿で行われるライブの中から、編集部が注目する男性アイドルをピックアップ。写真特集を通して「原石たち」の表情をお届けする。

上海問屋、6つのユニットを内蔵した7.1chのヘッドセット

$
0
0
サードウェーブが運営する上海問屋は6月18日、7.1ch 6ユニットヘッドセット「DN-915814」を発売した。価格は6,980円(税別)。

同製品には、40mm、30mmのスピーカーと振動ユニットを左右それぞれに内蔵。ケーブルのコントローラーで、ボリュームやLEDの点灯/消灯、振動ユニット、マイクのオン/オフを設定できる。

再生周波数帯域は20~20KHz、マイク感度は-38±3dB、ケーブル長は約2.2m、重さは約420g。

「ロジクールG」からセンサーを刷新したゲーミングマウス3種

$
0
0
ロジクールは、ゲーミングブランド「ロジクールG」よりゲーミング用マウス「G903h」「G703h」「G403h」の3製品を2019年6月27日に発売する。価格はオープンで、店頭予想価格はそれぞれれ、21,130円、11,880円、8,750円(全て税別)。G903hとG703hはワイヤレスタイプ。

新製品では、左利きでも使えるプロ仕様モデルのG903、人間工学に基づいたデザインのG703、エントリーモデルのG403という従来モデルの基本性能はそのままに、センサーを「Hero 16K」に刷新。100~16,000のdpiの解像度に対応する。加えて、軽量化と操作性の向上を図った。10gのオプショナルウェイトが同梱されているので、重さの調整が可能だ。

また、ロジクールのWebサイトからダウンロードできる「Logicool G HUB」を用いることで、よく使うコマンドやマクロをマウスのボタンに割り当てたり、センサー精度を高めたりできる。また、移動先でもプレイ環境を整えられるよう、マウスへの設定情報保存機能を搭載した。

G903hの総ボタン数は11個、レポートレートは1,000/秒、対応解像度は100~16,000のdpi、最大スピードは400ips。本体サイズはW66.5×D130.3×H40.4mm、重さは110g。対応OSはWindows 7以降もしくはMac OS X 10.8以降。約90分の充電で、LED使用時は約140時間、未使用時は約180時間稼働する。

G703の総ボタン数は6個、レポートレートは1,000/秒、対応解像度は100~16,000のdpi、最大スピードは400ips。本体サイズはW68×D124×H43mm、重さは95g。対応OSはWindows 7以降もしくはMac OS X 10.8以降。約90分の充電で、LED使用時は約35時間、未使用時は約60時間稼働する。

G403hの総ボタン数は6個、レポートレートは1,000/秒、対応解像度は100~16,000のdpi、最大スピードは400ips。本体サイズはW68×D124×H43mm、重さは87g。対応OSはWindows 10/8.1/8/7。

祝・10周年「東京ラーメンストリート」の特別メニューを食べてみた

$
0
0
東京駅を行き来する機会の多いサラリーマンなら、一度は行ったことはあるはずの「東京ラーメンストリート」。今年6月17日で開業10周年を迎えたって、知ってた?  じつは結構歴史があるのだ。そんなラーメンストリートで現在営業している8店舗が、6月18日より10周年記念の豪華特別ラーメンの提供を開始した。

○ラーメンファンに「ウォ~!」と言ってもらえるような一杯を

東京ラーメンストリートは、2009年6月17日に「東京で真っ先に食べたいお店」をコンセプトに、当時、東京大崎の行列店として有名だった「六厘舎」をはじめ、4店舗を招致して開業。その後、時流に合わせたさまざまな店舗が出店して現在の8店舗となっている。

前日の6月17日には、東京ラーメンストリートを生み出した、東京ステーション開発株式会社 常務取締役営業開発部長の佐々木義衛さんと、「塩らーめん専門 ひるがお」店主の前島司さん、「東京駅 斑鳩」店主の坂井保臣さんが登壇して、クロストークを交えた記者向け勉強会が開催され、東京ラーメンストリートの歴史や、東京駅でラーメン店を続ける上での考え方、こだわりなどが語られた。

佐々木さん曰く、オープン時のターゲットは「みんな(老若男女)」とのことで、近隣のオフィスワーカーから出張で東京駅に立ち寄るサラリーマン、旅行客、女性や家族連れの来店を見込んでいたが、一番はラーメンファンに「ウォ~!」と言ってもらえるようなラーメンを提供したいという想いだったという。また、ビジネスであることはもちろんだが、「東京駅を楽しい街にしたい」というピュアな気持ちが、東京ラーメンストリートを創り上げる原動力になっていたそうだ。

出店の声がかかったときは、東京ラーメンストリートに店を出せることに舞い上がったという「塩らーめん専門 ひるがお」店主の前島さんは、「世界の玄関口となった東京駅で、本物のラーメンを出さなければいけない」という使命感を持って臨んだという。「東京駅 斑鳩」店主の坂井さんは、「味はもちろん、接客などすべての面で優れている店が集っているのが、東京ラーメンストリートの素晴らしいところだと思います」と胸を張った。

○「東京煮干し ラーメン玉」を実食

この日は、メディアごとに好みの店を選んで特別メニューの試食も行われた。筆者が悩みに悩んだ末に選んだのは、「東京煮干し ラーメン玉」の「特製 金目鯛ラーメン」(税込1,100円)。スープに、漁獲量日本一を誇る駿河湾産の高級金目鯛を贅沢に使用したラーメンだ。

その濃厚な旨味は、ひとくち啜ればとりこになってしまうほどの美味さ。スープを飲んだ後味がすっきりしているので、ついつい最後まで飲み干してしまった。細麺との相性も良く、まさに至極の一杯だ。

こちらの提供時間は全日10時30分~23時30分(L.O.23時 ※なくなり次第終了)となっている。その他、8つの名店が「ALL BE HAPPY!」をテーマに提供する特別メニューは、「塩らーめん専門 ひるがお」の「名古屋コーチン尽くしの塩まぜそば」(税込1,200円)、「東京駅 斑鳩」の「オマール海老だし らー麺」(税込1,080円)、「六厘舎」の「限定Wつけめん」(税込1,280円)等、行列間違いなしの注目のラーメンばかりとなっている。

さらに、日頃のご愛顧に感謝の気持ちを込めて、食事をしたお客さんに「10周年オリジナル海苔」をプレゼントしたり、フォトスポット等の館内装飾で盛り上げるとのこと。ラーメン好きなサラリーマンは、東京駅まで足を運んでみる価値ありだ。10周年記念特設サイトも公開されているので、まずはチェックしてみよう。
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>