Quantcast
Channel: マピオンニュース
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live

「コロッケ・ミミックトーキョー」でものまね名人芸に感激

$
0
0
昭和平成、令和と、時代ごとに常に新しい人気者が誕生しているお笑いネタが「ものまね」。最近では、和田アキ子のものまねが激似の「Mr.シャチホコ」などが人気だ。そんな人気ものまねタレントも輩出している、ものまねを中心としたエンターテイメントを楽しめる「CROKET MIMIC TOKYO(コロッケ・ミミックトーキョー)」がリニューアルオープン。6月18日に行われたメディア向けの内覧会・記者発表会に行ってきた。

○コロッケがプロデュースするエンタメシアター

「CROKET MIMIC TOKYO」は、2016年1月にオープンしたものまねタレントのコロッケのプロデュースによる「ものまねエンタテインメントライブシアター」。コロッケが自ら選んだものまね芸人やパフォーマーたちが繰り広げる本格的なエンターテイメントショーで好評を得ていたが、よりライヴ感を味わうことができるお客さん参加型のエンターテイメントを提供する店へとブラッシュアップ。この度、麻布十番から六本木へ移転して、6月20日にリニューアルオープンとなった。

この日は、多くの関係者、取材陣が集まる中、コロッケがステージに登場した。新店舗は以前に比べると規模が縮小したとのことで「麻布十番のお店は広すぎて、従業員の方が人数が多かったんです。今の時代、隠してもすぐわかっちゃうから言います。ぶっちゃけ赤字でした(笑)」と、いきなり赤裸々なトークで笑わせた。

お店の売りは、「楽しいニセモノとホンモノのエンターテナーのショー」とのことで、「ものまね人生の集大成をみんなと作っていきたい。日本で世界のエンターテイメントを引っ張っていきたい」と、壮大な意気込みも語られた。また、すでに天井にいくつもぶら下がっているミラーボールを増やし、「ミラーボールが50個あるお店として、世界にアピールしたい。本当にやるつもりです」と、出演者のクオリティだけじゃなく、お店自体の特色でも勝負したい意向を明らかにした。なるほど、多くの外国人が訪れる六本木だけに、「日本には、ミラーボールが50個あるエンタメシアターがあるらしいぜ……」と海外で噂が広がる可能性もある(のか?)。
○ものまねの名人芸に感激!

会見後には、コロッケによるものまねショーが行われた。まずは、最近のネタとして「とんぼ」を歌っている最中にとんぼを見つけた長渕剛。これはファンの人に怒られたそうだ。さらにこの日は、「原点回帰ものまね」と題して、十八番の「2倍速ものまね」を時代に合わせてグレードアップさせたという「4倍速ものまね」で、岩崎宏美「シンデレラハネムーン」、野口五郎「真夏の夜の夢」のものまねを披露。思わず、うわ~これテレビで見たことある! と、目の前で繰り広げられる名人芸にお茶の間気分で見入ってしまった。

来年、還暦を迎えるというコロッケ。全力のパフォーマンスに息を切らしつつ、新店舗について「想像してた以上にいい感じで、見やすいと思います。自分もステージに立ちたくてうずうずしてます」と語った。自慢の料理やドリンクを楽しみながら、最高のパフォーマンスの数々を楽しめるという「CROKET MIMIC TOKYO」。この日、コロッケが見せてくれた抜群のサービス精神が、お店のクオリティを物語っているのかも。仕事のストレスを発散しに、六本木まで足を運んでみては?

●information
CROKET MIMIC TOKYO(コロッケ・ミミックトーキョー)
東京都港区西麻布1-1-5 オリエンタルビルB1F

○岡本貴之(オカモト タカユキ)

1971年新潟県生まれのフリーライター。音楽取材の他、グルメ 取材、様々なカルチャーの体験レポート等、多岐にわたり取材・ 執筆している。好きなRCサクセションのアルバムは『BLUE』。趣味はプロレス・格闘技観戦。著書は『I LIKE YOU 忌野清志郎』(岡本貴之編・河出書房新社)」。

Oracle WebLogic Serverに脆弱性、アップデートを

$
0
0
JPCERTコーディネーションセンター(Japan Computer Emergency Response Team Coordination Center:JPCERT/CC)は6月19日、「Oracle WebLogic Server の脆弱性 (CVE-2019-2729) に関する注意喚起」において、Oracle WebLogic Serverに脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者によって任意のコードが実行される危険性がある。

脆弱性が存在するとされるバージョンおよびプロダクトは次のとおり。

Oracle WebLogic Server 12.2.1.3.0
Oracle WebLogic Server 12.1.3.0.0
Oracle WebLogic Server 10.3.6.0.0

脆弱性が修正されたプロダクトおよびバージョンは次のとおり。

Oracle WebLogic Server 12.2.1.3.0
Oracle WebLogic Server 12.1.3.0.0
Oracle WebLogic Server 10.3.6.0.0

JPCERT/CCはパッチを適用した場合は対象プロダクトを利用するほかのアプリケーションが正常に動作しなくなる可能性もあるとし、利用するアプリケーションへの影響を考慮した上でアップデートを実施することを推奨している。

丸山桂里奈、現役時代の元カレと驚きの関係「彼女と彼氏の契約を結んで…」

$
0
0
タレントの丸山桂里奈、お笑いコンビ・ANZEN漫才のみやぞん、あらぽんが19日、都内で行われた「エアトリ杯~格安航空券 de 夏休み~」に出席した。

オンライン総合旅行サービスを展開しているエアトリ主催の同イベントに、サッカー日本代表として海外遠征を多く経験してきた丸山桂里奈、バラエティー番組で海外ロケを数多くこなしているANZEN漫才のみやぞんとあらぽんがスペシャルゲストとして登場。多くのファンを前にして、海外にまつわるエピソードを披露した。

日本代表として訪れた国の中で、一番印象に残った思い出を2011年にワールドカップが開催されたドイツを真っ先に挙げた丸山は「試合の前では観光ができないので、ホテルを抜け出して試合の前にケルンの大聖堂に行きました」と語りつつ、「準々決勝で開催国のドイツに勝ったら、何をされるか分からないので、それからはホテルと試合会場の往復でホテルから出られませんでしたね」とドイツに勝ってからはホテルに缶詰状態だったという。

数々のバラエティー番組で男性遍歴を告白して話題を集めている丸山は、この日も元カレについて言及。フィラデルフィア・インディペンデンスに在籍していた頃は「その時に付き合っていたのがサッカーの代理人だったんです。代理人の契約も選手としてしてたし、彼女と彼氏の契約もその時に結んでいました」と明かして笑いを誘った。

IoTでスポーツ観戦の楽しさ・エンゲージメントを見える化

$
0
0
NTTデータ経営研究所は6月19日、テクノロジー活用によるスポーツ事業創発コンソーシアム「Sports-Tech & Business Lab(STBL)」の活動の一環として、追手門学院大学上林研究室、ウフルと共同で、IoTを活用したスポーツ観戦における楽しさ・エンゲージメントの見える化に向けた実証実験を行ったと発表した。

これまで、観客が楽しんでくれているか、チームにエンゲージメントを感じているか、熱狂しているか、再来場期待を持っているかについては把握する手段が限られていた。

また、多くの研究は応用科学によるアプローチによって、対話法や質問紙法による調査を行ってきたが、心理的興奮が大きく影響する主観的なデータの妥当性や信頼性については研究の限界が指摘されていた。

そこで、STBLでは「楽しさ、ファンエンゲージメントの見える化」と題した分科会を設置し、IoTなどを活用して観戦者の集中度、熱狂度、満足度などを定量化する手法の検討を続けてきた。

今回の調査方法は、アリーナ観客席に環境調査センサーを設置し、タイムアウトなどを含む試合観戦中の観客の反応データを収集するというもの。

これにより、観客席のエリア別の音声データを収集・解析し、各観戦者が接している観戦環境の差を定量的に明らかにした。また、試合の撮影映像との突合により、観戦環境の変化と試合の状況などとの関係についても分析を実施している。

今後は、設置するセンサーの種類を増やし、観客の脳波、表情、姿勢、動作といったようなデータの取得対象を広げていくとともに、センサーで取得した客観データと、インタビュー調査・アンケート調査による主観データの相関を調べるなど実証研究としての精度を高めていく予定。

企業がキャッシュレス導入により得られるメリットとは?

$
0
0
経済産業省が2018年4月11日に「キャッシュレス・ビジョン」を公表するなど、今、日本は国を挙げてキャッシュレスを導入する動きが加速している。

今年10月1日には消費税が引き上げられることに伴い、政府はキャッシュレス・消費者還元事業として、店舗のキャッシュレス決済を支援するとともに、キャッシュレスでの支払いに対しポイント還元などを予定している。

そもそも、企業がキャッシュレスを導入するとどのようなメリットがあるのだろうか。ガートナー ジャパン リサーチ&アドバイザリ部門 CIOリサーチグループ バイスプレジデント アナリストの藤原恒夫氏に、海外および国内のキャッシュレス市場について話を聞いた。

○日本でキャッシュレスが進まない2つの理由

開口一番、藤原氏は2024年度に新紙幣が発行されることを引き合いに出し、「海外に比べて日本はキャッシュレスが遅れていると言われていますが、新札が発行されることが明らかになっている以上、政府も中長期的にまだ日本では現金が使われると考えているのでしょう」と語った。

海外に足を運んだ人であれば、世界の中でもとりわけ日本はキャッシュレスが進んでいないことを体感しているのではないだろうか。実際、経済産業省が2018年4月に公開した「キャッシュレス・ビジョン」では、先進国の中でキャッシュレスが進んでいないという調査結果が示されている。

藤原氏は日本でキャッシュレス導入を阻害している要因を2つ挙げた。1つは、JR東日本のSuicaなどの交通系ICカードだ。「ここまで利便性の高い交通系ICカードは他の国にはありません。鉄道やバスは割引された運賃で乗車できるうえ、日々の買い物の支払いの際も利用できます」と、藤原氏はいう。

もう1つは「円」の信頼性が高いことだ。それゆえ、日本人は円に対する執着も強いのだという。藤原氏は、「ヨーロッパはユーロの登場によって変わりました」と指摘する。EU圏ほぼ全体の通貨であるユーロが流通したことで、ドイツ以外の国では自国の通貨に対するこだわりがクレジットカードの出現やキャッシュレス決済とともに消えていった。
○中国にキャッチアップする立場に置かれた日本

藤原氏は「Amazon Go」を例に挙げ、いかにキャッシュレスが便利であり、企業がキャッシュレスを導入すべきかについて説明した。

「Amazon Go」とは、Amazonが2018年1月22日に米国にオープンした、レジがない無人のコンビニエンスストアだ。買い物客は専用アプリを用いて本人認証を行って入店し、欲しいものを選んだら、レジで精算することなく買い物を終えることができる。商品にはセンサーが付いており、店舗側では商品を棚から取り出した時、棚に戻した時を自動で検出して、アプリにひもづいたAmazonのアカウントに対し請求を行う。

日本のビジネス街にあるコンビニエンスストアは昼食時にズラリと行列ができることがあるが、Amazon Goなら行列に並ぶことなく買い物を済ませることができるだろう。

先に紹介したグラフからもわかるが、中国はキャッシュレスが進んでいる。その理由について、「中国の通貨は信頼性が低いため、欧米のクレジットカード会社から信用されておらず、クレジットカードを作ることが難しい。そこで、欧米のクレジットカードを使わずに、自国でモバイル決済を行う仕組みが生まれたのです」と藤原氏は説明する。それが、AlipayやTencentだ。

つまり、キャッシュレス市場において、日本は中国を追う立場にある。「日本が追う立場にあるのはキャッシュレスだけじゃない。スマートフォン市場もです」と、藤原氏は日本の産業に対する危機感を示す。

日本と比べ、中国は人口が多い分、優秀な人の数も多く、さらに意思決定が早いという。「日本は新しいことに対し、リスクがあるととらえる。それが、イノベーションを阻害しています」と藤原氏。スピード感をもってイノベーションを進めている中国に比べ、日本は後れを取っていると言える。
○キャッシュレスで顧客の囲い込みに成功しているスターバックス

藤原氏は、キャッシュレスの要素の中でも「ポイントは簡単に導入できるすぐれた仕組み」と話し、ポイントで成功している企業として、スターバックスを挙げた。

スターバックスは「スターバックス カード」というプリペイドカードを発行している。スマートフォンに専用アプリをインストールして使う「モバイル スターバックス カード」であれば、商品購入時はスマートフォンで決済できる。

eMarketerが2018年に発表した調査結果によると、米国の店頭支払いにおけるモバイル決済の利用ユーザー数はApple Payを押さえ、スターバックスが第1位だったという。その理由は、ロイヤルカスタマーが多いからと言われている。

スターバックス カードのリワードプログラム「Starbucks Rewards」では、モバイル決済をすると金額に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントはドリンクやフードが無料になるなどの特典がある。

藤原氏は、スターバックスのポイント制度の注目すべき点として、「スターバックス カード」が発行した国でしか利用できず、「Starbucks Rewards」で貯まったポイントもスターバックスでしか使えないことを挙げる。それゆえ、スターバックス カードの利用者は貯まったポイントを使うために、ますますスターバックスを利用するというわけだ。

さらに、スターバックスはアプリを通じて顧客に関するさまざまなデータを入手することができ、マーケティング活動に生かすことができる。

「スターバックス カード」は顧客の利便性の向上とともに、顧客の囲い込みと購買記録の入手に貢献している。キャッシュレス決済の成功例と言えるだろう。

ちなみに、スターバックスは全店舗で「LINE Pay」を導入していくこと、2019年中に「モバイルオーダー&ペイ」を国内でも提供していくことを発表している。

また、藤原氏は、アメリカのスーパーマーケットWalmartの例を紹介した。Walmartではキャッシュレスとセルフサービスレジの出現によって仕事がなくなったレジ要員を店内の顧客サービス担当に回しているという。

アメリカのスーパーマーケットは広大であり、時間をかけずに自分が買いたいものを全て見つけるのは至難の業だ。そこで、Walmartではオンラインで注文を行い決済もクレジットカードで終えておくと、指定した時間にピックアップエリアに行けば車に乗ったまま注文した商品をそこで店員から受け取ることができるそうだ。

Walmartの例は、人手不足を解消するとともに、顧客の満足度を向上したよい例と言えるだろう。

このように、米国ではキャッシュレスを取り入れることで、デジタルマーケティング、人手不足の解消、顧客満足度の向上を実現している企業が出てきている。日本企業も追随しない理由はないだろう。

KPMG、Web上のブランドを毀損するリスクへの対処を支援

$
0
0
KPMGコンサルティングは6月19日、インターネット上のさまざまなメディアやコンテンツによるブランド毀損リスク「サイバーブランドリスク」の発見・対処を行う、「サイバーブランドリスク対処支援サービス」の提供を開始したことを発表した。

サイバーブランドリスクには、自社のロゴを悪用した偽サイトへの誘導、自社の製品やサービスを載せた偽ECサイトなどのフィッシング詐欺、偽アカウントや役員クラスのなりすましによるSNSの悪用、流出した個人情報のダークウェブ上でのやり取りなどがある。

同サービスでは、KPMGの業界知見に基づき独自に開発した解析エンジンを用いることで、ダークウェブを含むさまざまな情報ソースをトータルでモニタリングする。

そのため、自組織に加えて、外部委託先や仕入先などのサプライチェーンリスクマネジメント(SCRM)、投資先のバックグラウンドチェック、M&Aなどのデューデリジェンスへの活用といったサードパーティの外部環境にも適用できる。

具体的なサービス内容として、任意のタイミング(日次・週次・月次など)や、緊急性の高い脅威に対してはリアルタイムに情報を提供するレポーティングのほか、同社が擁するサイバーセキュリティやSNSの専門家による脅威への対策に関する助言、専門ベンダーとの連携によるテイクダウン(停止措置)支援などの脅威への対策支援を行う。

リコー、東京オリンピック開催期間に本社約2000人が一斉リモートワーク

$
0
0
リコーは6月20日、2020年7月24日~8月9日(東京オリンピック開催期間)に本社オフィスをクローズし、本社に勤務する社員約2000人(顧客対応業務や実機検証業務などは例外)が一斉にリモートワーク(在宅勤務やサテライトオフィスでの勤務)を行うことにしたと発表した。

これにより、時間や場所にとらわれない柔軟な働き方やBCP対応の実践に取り組みながら、大会期間中の首都圏の混雑緩和に貢献する。

同社は社員一人ひとりが自身のワーク・ライフに合わせて時間と場所を選べる働き方を実現するため、リモートワーク制度を導入し、最大で同一週内3日、月間10日までの終日利用、部分利用を可能にしているほか、リモートワークの促進に向けてサテライト勤務の展開を強化している。

今年度は、7月22日~9月6日に総務省、厚生労働省経済産業省国土交通省、内閣官房、内閣府が、東京都および関係団体と連携して実施する「テレワーク・デイズ」期間、11月にテレワーク推進フォーラム(総務省、厚生労働省経済産業省国土交通省、学識者、民間事業者などにより構成)が推進するテレワーク月間のなかで、本社一斉リモートワークに向けた取り組みを実施し、検証することで、2020年の大会本番に向けて備える。

岡田准一、普段は「ほわ〜ん」に木村文乃&山本美月爆笑! 『ザ・ファブル』座談会

$
0
0
●岡田が漫画原作実写化に挑む
単行本累計部数400万部突破、2017年度講談社漫画賞の一般部門賞を受賞した、南勝久による人気漫画『ザ・ファブル』が、岡田准一主演で映画化され、6月21日より公開される。圧倒的な強さと的確な手腕で狙った相手を6秒以内で必ず仕留める「天才的な殺し屋」として裏社会で恐れられる通称“ファブル”(岡田)が「1年間殺し屋を休業し、大阪で一般人・佐藤アキラとして普通の生活を送ること」を命令され、日常世界で暮らさなければならなくなるが、事件に巻き込まれ……という物語だ。

今回は、ファブル/佐藤アキラを演じる主演の岡田准一、ファブルの相棒で世間的には妹として一緒に身を潜めるヨウコ役の木村文乃、ファブルが佐藤としてバイトするデザイン会社に勤めるミサキ役の山本美月にインタビュー。互いの印象や、「漫画原作を実写化すること」に対する役者としての思いを聞いた。

○■ナッツのかけらが口についている岡田

――今回の撮影で、他の方について「今までのイメージと違った一面」などを発見することはありましたか?

木村:岡田さんは以前『追憶』で共演したときも今回も、割と寡黙なイメージでした。でも前回よりもがっつりご一緒して、よく「おなかすいた」と言っている姿が印象的でした。ふっとどこかに行って戻ってきたと思ったら、ナッツのかけらが口についてる(笑)。「ナッツ食べてきたんだ」と一発でわかる感じがかわいらしくて、面白かったです。あと、普通の話は淡々としてるのに、健康の話になるとびっくりするぐらいの情報量があって、勉強になります。師匠です。

岡田:洪水のように(笑)。

木村:山本さんは初共演でしたが、すごくおおらかで明るい方でした。私は根暗な方なので、演じたキャラが逆なんじゃないか、と思うくらい。Instagramを拝見したら、自分で絵を書かれるんですよね?

山本:……見てくださったんですね!

木村:そういう一面があるんだ、というギャップがあって、めちゃくちゃ好きになっちゃいました。告白しちゃった(笑)。

山本:恥ずかしいです(笑)。私は、岡田さんを小さい頃からテレビに出てる方として見ていましたし、母がすごく好きで、岡田さんの切り抜きを集めていたのを覚えています。

岡田:へえ~!

山本:なので、共演できるとなったときは、母に報告しました(笑)。たまに撮影の間に相談することがあると、真剣にお話してくださって、お兄さんのようでした。木村さんのインスタは、おいしそうなご飯がたくさん載ってるので、私もこっそり拝見していました。

木村:ありがとうございます! 裏で繋がってる感じですね(笑)。

山本:お二人とも大先輩なんでどきどきしてたんですけど、優しくしてくださって、現場の居心地も良かったです。

――岡田さんは、漫画原作の映画に出られることが珍しいと思いますが、これまでとは別の役作りが必要だったりはしたんですか?

岡田:『ザ・ファブル』はもともと好きな漫画だったので、「ちゃんと面白いものにしなきゃいけない」という思いが強かったです。アクションに向けては筋トレも増やし、格闘技のプロがやるメニューを習いに行きましたが、ハードでしたね。

――漫画原作にはどのようなイメージがあったのですか?

岡田:漫画は、作品としてのビジュアルが決まっているし、自分も原作を好きだと、余計に見た目のバランスを取るのが難しいなと感じでいました。

――『ザ・ファブル』では、どうして漫画の実写化に挑戦されたんですか?

岡田: もともと原作を読んでいて、自分としても好きな漫画でした。コミカルな面とシビアな面の描き方のバランスがすごく面白い漫画だなという印象を持っていて、原作ファンの方にも納得していただけるような作品を目指し、今回はチャレンジしてみようと思いました

――木村さん、山本さんは、漫画の実写化についてはどう取り組まれるんですか?

木村:私は日頃漫画をたくさん読むからこそ、実写化するときにビジュアルが離れちゃうと、その時点で「あ~あ」と思っていまうんです。だから、お話をいただいたときもいかにビジュアルを寄せられるかが重要だと思いましたし、今回もまず「セクシーじゃないけど、いいですか?」と聞きました(笑)。でも逆に、ビジュアルと、原作ファンならではの「ここを入れて欲しい」という部分以外はあまり考えないかもしれないですね。最終的には、いただいた台本をどれだけ表現できるかが大事なんだと思います。

山本:私も普段漫画やアニメを多く見ているのでなんとも言えないんですが……。

岡田・木村:(笑)

山本:もちろん、お話をいただければ全力でやらせていただきますが、ファンの立場では、どうしてもビジュアルは寄せて欲しいと思ってしまいます。今回、私にセクシーさが皆無なので、申し訳ないなというところがありました。でも努力する余地がある設定なので、なるべく原作に寄せられたら、と思いました。『ザ・ファブル』はフォントにも個性が出ているし、とにかく観てくださる方に満足いただけるように、という気持ちです。

岡田:ハードルは、高いですよね。原作ファンの方にも「あれはよかったよね」といっていただけるものになってればいいなとは願っていますし、そうなるように進めていました。

●「裸族」設定に、現場が盛り上がる
――原作に忠実に、というところで、岡田さんは「家では全裸」という設定を実写化されてましたよね。

岡田:そこは原作通り、裸族じゃなかったらダメだと思うので。大変なんですよ! 「この位置だったら隠れる」とか、「そこで隠してください!」とか、ちょっと体が右に行くと「出ま~す!」とか(笑)。でも現場は盛り上がって、みんな楽しそうに撮ってくれました(笑)。

――岡田さんご自身は、ファブルと似てる、通じるというところはあるんですか?

岡田:どうなのかな? 似てるのかな? 割と顔が濃い方なので、パッと相手を見ると意思が強く出ちゃうから、普段はできるだけほわ~んとしているようにしてます。

木村・山本:(爆笑)

岡田:ほわ〜んとするのは、演じる上でも意識してたかもしれないですね。

――他の2人から見て、岡田さんとファブルに通じるところはありますか?

木村:まず、殺し屋にはならないと思います(笑)。

山本:でも、真面目なところは似てる感じがします。

――逆に、岡田さんから見てのお二人は。

岡田:演じたキャラとは、まったく違うと思います。木村さんは料理を作ったりするイメージが強いので、飲み屋で男性と勝負したりはしないと思います(笑)。

木村:そうですね(笑)

岡田:前回ご一緒したときに初めてご飯を食べに行って、すごく真面目な方なんだなと思いました。地方ロケで、小栗旬くんが一緒だったんですが、木村さんは小栗くんに噛みついてたんですよ(笑)。

木村:小栗さんには、いつも噛みついちゃう(笑)。

岡田:真面目で、素敵な方だなと思いました。

山本:そこ、今度詳しく聞きたいです(笑)。

岡田:山本さんは、最近表にも出されてると思うんですけど、ちょっとおたくなんですよね。

山本:ちょっとだけ……。

岡田:ちょっとだけ(笑)。だから、役柄とも少し違ったかもしれないです。ミサキのようにスポーティなイメージもないし、ゆっくりしゃべる方で。今日も妖精みたいだもんね。

山本:それは、衣装ですね(笑)。

――岡田さんは、福士蒼汰さんにアクションをつけ、撮影中熱い話をした、と伺ったんですが、どんな話だったんですか?

岡田:僕が!? (笑)。福士くんには、お兄ちゃんのような存在になってしまうので。アクションも、福士くんをもっと立たせた方がいいという感じで(笑)。それは、僕の福士くんに対する愛情ですね。「大丈夫、できるでしょ」と。

――お二人から見ると、岡田さんのアクションはどういう印象だったんですか?

木村:なんとも、言いようがないですよね。

木村・山本:すごすぎて。

山本:しかも真夏で暑かったのに、覆面をかぶっていて、「死ぬんじゃないのかな」って。

岡田:大変だったよ(笑)。暑かった、本当に。

木村:アクションでの福士さんの動きは独特だなと思っていたので、それが岡田さんの指示と聞いたら、すごく面白いと思いました。守る、攻めるだけじゃなくて、ユニークな動きもつけられるんだと思うと、師範と呼ばれる所以がとってもよくわかります。

――アクション、殺し屋、というところで男性に向けた映画なのかなと思われそうですが、映画になってますますいろんな方が楽しめる作品になっているのかなと思いました。女性陣から見てのポイントをぜひ教えてください。

山本:メンズ向けに見えがちだと思うんですけど、私としては、演じたミサキという存在が物語全体を柔らかくしていたらいいなと思います。佐藤くんに「イラストを描いてみて」と言い出してしまう思いつきだったり、佐藤くんの生い立ちを聞いて涙しちゃうミサキの、優しさが故の天然がすごくいいと思います。

木村:登場人物がみんな仁義に対してまっすぐなんですよね。やり方が男っぽいだけで、愛すべきキャラクターがたくさんいて、見ていると愛おしいとすら思える。江口カン監督のシャイで優しいところが出てるので、かわいいと思ってもらえる部分がたくさんある映画だと思います。

■岡田准一
1980年11月18日生まれ、大阪府出身。1995年にV6としてCDデビュー。02年に放送されたドラマ『木更津キャッツアイ』にて主演を務めた。そのほか主な主演作にドラマ『タイガー&ドラゴン』(05)、『SP』(07、08)、NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』(15)、『白い巨塔』(19)、『永遠の0』(13)、『図書館戦争』シリーズ(13、15)、『蜩ノ記』(14)、『エヴェレスト 神々の山嶺』『海賊とよばれた男』(16)、『追憶』『関ヶ原』(17)、『散り椿』『来る』(18)など。20年には主演作『燃えよ剣』が公開予定。V6としてダブルAサイドシングル「ある日願いが叶ったんだ/All For You」が発売中。

■木村文乃
1987年10月19日生まれ、東京都出身。映画『アダン』(06)オーディションでヒロインデビューし、同年の『風のダドゥ』では主役を務める。主な出演作に、ドラマ『精霊の守り人』(16)、『ボク、運命の人です。』(17)、『99.9-刑事専門弁護士- SEASON II』(18)、映画『ポテチ』(12)、『ニシノユキヒコの恋と冒険』『くちびるに歌を』(14)、『イニシエーション・ラブ』『ピース オブ ケイク』(15)、『RANMARU 神の舌を持つ男』(16)、『追憶』『火花』(17)、『伊藤くんAtoE』『羊の木』『体操しようよ』(18)がある。現在『居眠り磐音』が公開中。

■山本美月
1991年7月18日生まれ、福岡県出身。2009年、雑誌『CanCam』専属モデルとしてデビュー。11年にドラマ『幸せになろうよ』で女優活動を開始。翌年『桐島、部活やめるってよ』(12)でスクリーンデビュー。その後、映画『東京PRウーマン』(15)、『貞子VS伽倻子』『少女』(16)、『ピーチガール』(17)、Amazonオリジナル『東京アリス』(17)、ドラマ『真夜中のスーパーカー』(18)等で主演を務める。そのほか主な出演作にドラマ『嘘の戦争』(17)、『刑事ゆがみ』(17)、『モンテ・クリスト伯 -華麗なる復讐-』(18)、『孤高のメス』(19)、映画『去年の冬、きみと別れ』『友罪』(18)がある。現在、NHK大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』、ドラマ『パーフェクトワールド』が放送中。

東京2020公式グッズ発表会が開催 - 上村愛子さんが浴衣姿を披露

$
0
0
東京2020公式ライセンス商品の新商品発表会が6月19日、アクアシティお台場の『東京2020オフィシャルショップ 台場店』で開催され、浴衣やうちわなど、東京2020大会開催1年前の夏を楽しむためのアイテムがお披露目された。

新商品のテーマは“夏祭り”ということで、発表会には元フリースタイルスキー・モーグル日本代表の上村愛子さんが、花火をモチーフに東京2020エンブレムの四角形がデザインされた華やかな浴衣姿で登場。「私もけっこう年齢が上になっているので、プライベートでは浴衣もけっこう紺色を選んだりするんですが、今回、赤が入っているデザインのものを着させてもらって。年齢関係なく、すごく綺麗に着られるデザインと色で作られているんだなと思いました」と感想を述べた。

発表会では東京2020マスコットのミライトワとソメイティも初の浴衣姿を披露し、「裏で一緒に写真撮らせてもらいたいくらいすごい可愛いくて。ちょっとお相撲さんみたいなところもチャーミングで、めちゃめちゃ可愛いです」とコメントしていた。

今年から子供サイズの浴衣もラインナップに加わり、2017年から販売しているものを合わせると30種類以上を展開する。浴衣のほかにも、様々な商品が東京2020公式ライセンス商品として用意されている。特に上村さんは円形の扇子に興味津々な様子。

「初めて見ました。しっかり風も来ますし、大会の時って真夏なので太陽を遮りたいという時にこの円い形がすごくありがたいんじゃないかなと思います」とのことで、暑さ対策につながるような商品も多く揃えられているようだ。

また、開催400日前となる翌20日はチケットの抽選結果の発表日ということで、司会者に「チケットは申し込まれましたか?」と聞かれると、「絶対外れるだろうなと思いながら開会式・閉会式とか。私も主人もバスケットボールが好きなので、バスケの決勝戦とかクライミングとか……いろいろ応募しています。明日は当たるかどうかドキドキ、ワクワクしながら楽しみにしています」と語り、「選手をやっていた身からすると、1年前というのは緊張感もワクワク感もありますし、選手選考も始まってくるけっこう大切な時期だと思っています。選手の皆さんには選手人生の中で後悔のない毎日を送ってほしい」とエールを送った。

夏祭りコレクションと題した新商品は7月中旬の発売予定。いま現在、公式ライセンス商品の種類は3,000種類を突破しているが、東京2020オフィシャルショップ 台場店では選りすぐりの約1,000種類を取り扱う。興味のある方はぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。

足立梨花&白洲迅『僕はまだ君を愛さないことができる』BD&DVD発売

$
0
0
女優の足立梨花と俳優の白洲迅がW主演する、フジテレビの動画配信サービス・FODのドラマ『僕はまだ君を愛さないことができる』(7月15日配信開始、地上波フジテレビで同日深夜スタート)のセルBlue-ray&DVDが、9月3日から発売されることが決定した。

このドラマは、2011年に台湾で放送され、アジア中でもヒットした『我可能不會愛你(イタズラな恋愛白書)』をリメークするもの。ヒロインの御手洗陽を足立が、陽に想いを寄せながら親友として優しく見守る石田蓮を白洲が演じる。

発売が決まったBlue-ray&DVDには、撮影現場に密着したメイキング映像など、ここでしか見られないスペシャル映像を約220分収録される予定だ。

Blue-ray BOX1/DVD-BOX1は9月3日発売、Blue-ray BOX2/DVD-BOX2は9月27日発売。価格はそれぞれ、Blue-rayが15,000 円(税別)、DVDが12,000 円(税別)。

また、配信・放送に先駆けてきょう20日、予告動画と足立と白洲によるコメント動画を公開。劇中でも学生時代からの親友を演じた2人が、特典映像に収録されるスペシャル映像についても、まるで友達同士のようにリラックスした楽しい雰囲気で紹介している。

TVアニメ『超可動ガール1/6』、第12話のあらすじ&先行場面カットを公開

$
0
0
2019年4月から放送開始となったTVアニメ『超可動ガール1/6』より、最終話となる第12話「君の宇宙を見せて」のあらすじ&先行場面カットが公開された。

○●TVアニメ『超可動ガール1/6』、第12話のあらすじ&場面カット

■第12話「君の宇宙を見せて」
クサビの力を使い、アニメ『少女→惑星探査』の最終回の世界へと向かったノーナ。それは、春人たちとの別れを意味していた。そして、それを知った春人は――。

TVアニメ『超可動ガール1/6』は、TOKYO MXほかにて放送中。各詳細はアニメ公式サイトにて。

(C)ÖYSTER/双葉社・「超可動ガール1/6」製作委員会

水ダウ「新元号当てるまで脱出できない生活」ギャラクシー賞月間賞

$
0
0
TBS系バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(毎週水曜22:00~)で、5月8日に放送された企画「新元号を当てるまで脱出できない生活」が、ギャラクシー賞のテレビ部門5月度月間賞を受賞した。

この企画は、お笑いコンビ・ななまがりが密室に閉じ込められ、新元号「令和」を当てるまで帰れないというもの。同賞では「単に芸人を過酷な状況に追い詰めるのではなく、生活用品やヒントをポイントに応じて購入できるようにしたり、そのヒントのさじ加減が絶妙。それを解こうとする意思と力を持った芸人だからこそ正解の時の感動が大きかった。やりたい放題に見えてロジカルに考え抜かれた演出が効いていた」と絶賛した。

同番組演出のTBS・藤井健太郎氏は「ときに世間のお叱りも受けてしまうようなバラエティ番組で、このような賞を3度も頂くことができて大変光栄です。そして、気のせいかどんどん砕けた企画で頂けるようになっている気がします。大変光栄です」とコメントしている。

ギャラクシー賞は、放送批評懇談会が1963年に創設した、優秀番組・個人・団体を顕彰するもの。5月度は他にも、『NHKスペシャル「日本人と天皇」』(NHK、4月30日放送)、『NEWS23「三島由紀夫vs東大全共闘」』(TBS、5月16日放送)、『バリバラ「スケッチコメディー~障害者が職場にやってきた~』(NHK、5月16日放送)が受賞している。

貴乃花光司氏、単独CMに照れ笑い「恥ずかしい」 豪快な書道も披露

$
0
0
元横綱の貴乃花光司氏が20日、都内で行われたふるさと納税サイト「ふるなび」の新CM発表会に登場した。貴乃花氏は「ふるなび」の新CMキャラクターに就任。22日より放送される新CMについて「少し恥ずかしい」と照れ笑いを浮かべた。

引退後初の単独CM出演となる同CMは「ふるなび」の事業理念と貴乃花氏の積極的に地方創生に取り組んでいきたいという思いが合致したことで実現。着物姿で豪華な書道パフォーマンスを披露し、「ふるなび」と書こうとするも、「ふるなひ」、「ふるなぴ」と間違えてしまうというお茶目な姿を見せている。

貴乃花氏は「久しぶりの和装で、少し昔を思い出して、背筋が伸びる思いでやっていました」と撮影時の心境を告白。完成したCMを見て「少し恥ずかしいなと。CMって機材とかすごいなという思いで、その中に私がいて、いい思い出だなと思います」と照れ笑いを浮かべながら感想を語った。

また、書道について聞かれると「サイン色紙はたくさん書いてきたんですけど、書道は習ったことがないのであまり自信がない。つたない字に…」と謙遜。「当日撮影のときに書道の先生がご指導してくださって、できるだけ書道の先生の字に近づけて書こうと思いました」と笑った。

その後、書道パフォーマンスを生披露。挑戦の「挑」を書き入れ、「今回ふるなびのCMに出演できて、それも一つの挑戦でしたので、これからまた挑戦を続けていきたいなという気持ちです」と思いを説明した。

日本語入力システム「ATOK」に年間プラン、3年版は1,800円お得に

$
0
0
ジャストシステムは6月20日、日本語入力システム「ATOK」の月額サービス「ATOK Passport」に、年間プラン「ATOK Passport プレミアム 日本語入力」を追加した。量販店や直販サイト「Just MyShop」などで同日から販売開始する。

価格は1年版の「ATOK Passport プレミアム 日本語入力 1年」が6,000円、3年版の「ATOK Passport プレミアム 日本語入力 3年」が16,200円(いずれも税別)。

「ATOK Passport プレミアム 日本語入力」は、「ATOK Passport」の上位サービス「ATOK Passport [プレミアム]」を、月額ではなく年額で一括支払いできるプラン。同社は「毎月払いではなく、まとめて支払いをしたい」という要望に応えたという。なお、月額プランは税別500円/月のため、1年版では同額だが、3年版では1,800円割り引かれる計算になる。

ラインナップは1年版と3年版の2種類で、量販店ではPOSAカード販売となる。POSAカードにはPINコードが記載されており、購入後に利用開始手続きページへアクセスし、PINコードを入力することでATOKをインストール可能。また、直販サイトでは1年版のみを販売する。

松本穂香、よゐこ濱口の衝撃告白に「あたふた」 『脱力』に登場

$
0
0
女優の松本穂香が、あす21日に放送されるフジテレビ系バラエティ番組『全力!脱力タイムズ』(毎週金曜23:00~)に登場する。

松本は、1年前に結婚したよゐこの濱口優をお祝いしたいと言って花束を渡す。『脱力タイムズ』は、芸人の結婚を予言するという評判も高まっているが、以前、濱口が出演した際、結婚が決まる前から結婚発表コメントを先取りしていたのだ。「この番組で無理やり発表させられたんですけど…」と濱口は苦い顔をするが、メインキャスターのアリタ哲平(有田哲平)は、将来起こりうる事態に備えて“あるコメント”を要求する。

今回は、食生活が寿命にどのような影響を与えるのかについて考えていく。実は、当初予定していたテーマは、まもなく開催される国際会議「G20大阪サミット」で、元大阪府知事・元大阪市長の橋下徹氏に解説してもらうはずだった。

しかし、橋下氏の出演がかなわなくなり、急きょテーマが変更になったとアリタが説明。それにともない、管理栄養士の二宮真樹氏が全力解説員として参加する。二宮氏も、よく分からないまま呼ばれていると戸惑い気味で、準備不足は否めない。

すべてが急ごしらえで次々と不備が出てくるものの、アリタは「オンエアまでに差し替えればいいから」と言って強引に進行。頼みの綱の二宮氏は、台本にない質問をされると、準備不足でエビデンス(証拠)が取れていないことを理由に答えてくれず「オンエアまでに調べておきます」の一点張りだ。ぎくしゃくした空気の中、出演者陣が日々の食生活を写真で公開するが、その写真には、絶対に知られてはいけない濱口の秘密が写っていた…。

準備が間に合わなかったスタッフの段取りの悪さはどんどんひどくなり、出演者陣があれこれとフォローするハメに。想定外の展開に、濱口も「最近のテレビってこうなの!?」と不満を爆発させる。

収録を終えた松本は「濱口さんは、すごい方です。横の席でその安定感を感じていました」と感心。「オープニングから濱口さんから衝撃の告白があって、濱口さんが隠していた裏側も見られます(笑)。その横で私は、どういう顔をしたらいいのかと試行錯誤しているので、あたふたしているところを楽しんでいただけたらと思います(笑)」と見どころを語る。

今年2月以来の出演だったが、「前回も必死だったので、私で大丈夫かなと思いました(笑)。前回は、ご一緒させていただいた銀シャリの橋本(直)さんが滝のような汗をかいていて、私も一緒に緊張してすごい汗が出ていたんです(笑)。今回は2回目ということもあって、前回よりも楽しむことができました」とのこと。松本には言わなければならないミッションがあったが、「その部分で、ちょっと言葉がうまく出てこなかったのは自分でもビックリしたんですけど、見てくださる方の記憶には残せたかなと思います(笑)」と手応えを語っている。

(C)フジテレビ

コンテナやエッジも包括するVMwareのマルチクラウド戦略とは?

$
0
0
例えば、Kubernetesプロジェクトを立ち上げた2人が創業したHeptioを買収するなど、

ヴイエムウェアはマルチクラウドの推進を戦略として掲げており、その実現に向け、ポートフォリオの拡充を進めている。今回、米VMware グローバル フィールド&インダストリ担当 副社長 兼 CTO(最高技術責任者)のクリス・ウォルフ氏が、マルチクラウド戦略の最新動向について説明した。

同社はハイブリッドクラウドとパブリッククラウドを統合してワークロードを管理するためのポートフォリオを「VMware Cloud」として、さまざまなサービスを提供している。VMware Cloudは大きく「一貫性のあるインフラ」「一貫性のある運用」「ネイティブなアプリケーション環境」を柱としている。

ウォルフ氏は、マルチクラウド戦略における同社の価値について「クラウド、データセンター、エッジに対し、一貫性、選択肢、柔軟性を提供できること」と述べた。

具体的には、オンプレミス、パブリッククラウド、エッジにおいて一貫性のあるインフラと運用を提供することを目指している。「アプリケーションがどこで運用されていても一貫性のある管理を提供するには、柔軟性が必要」とウォルフ氏。

ハイブリッドクラウドの実現に向けて、統合ハイブリッドクラウドプラットフォーム「VMware Cloud Foundation」(以下、VCF)が提供されている。VCFはvSphere、vSAN、NSX、vRealize SuiteといったVMware製品により、データセンター、クラウド、エッジにまたがる 一貫性のあるインフラと運用管理性を実現する。

同社が提携しているAmazon Web Services(AWS)、Microsoft、IBMもVCFをベースにクラウドサービスを構築して提供している。AWS上でVMwareの環境が使える「VMware Cloud on AWS」もVCFをベースとしている。同サービスでは、オンプレミスのVMware環境とAWS上のVMware環境においてワークロードの可搬性を実現する。

ウォルフ氏は、VMware Cloud on AWSを利用することで得られるメリットについて、「オンプレミスで稼働しているアプリケーションをクラウドサービス上に移行する場合、通常、6カ月から1年かかる。しかし、VMware Cloud on AWSを利用すれば、コードを書き直すことなく、クリックするだけでゼロタイムでアプリケーションを移行できる」と説明した。

また、「ネイティブなアプリケーション環境」に関しては、Kubernetesによるコンテナ管理に取り組んでいることが紹介された。VMwareはオンプレミス向けの「VMware Enterprise PKS」、ハイブリッドクラウド向けの「VMware Essential PKS」、SaaS「VMware Cloud PKS」という3種類のKubernetes製品を提供している。VMware Cloud PKSは本稿執筆時点でベータ版であり、テスト中だ。

VMwareは昨年11月、Kubernetesの開発メンバーであるJoe Beda氏とCraig McLuckie氏が創業したHeptioの買収を発表した。HeptioはKubernetesに関するトレーニングやサポートを提供している。HeptioのHeptio Kubernetes Subscriptionは、「VMware Essential PKS」に組み込まれている。

ウォルフ氏は、コンテナ分野における強みについて、「Heptioの買収により、Kubernetesの開発メンバーを社内に抱えることになった。オンプレミス、ハイブリッドクラウド、SaaSとどんなクラウドでもKubernetesを利用できる態勢を整えているまた、Kubernetesはクラウドから独立するために使われるものだが、VMwareならそれを実現できる」と語っていた。

さらに、モダンアプリへの対応として、エッジへの取り組みが紹介された。VMwareはクラウドサービスをエッジに拡張することを狙っている。その理由について、ウォルフ氏は「例えば、自動運転を実現するには、エッジにおいてリアルタイムの対応が必要となるが、それにはデータが生成される場所でクラウドが必要となる。これまで、クラウドはオペーレーティングモデルとしてとらえられていたが、今江はビジネスができる環境を提供するものとなっている」と説明した。

VMwareはこれまでエッジをクラウドに拡張する取り組みとして、AWS、Microsoft、Googleと発表を行っているが、ウォルフ氏は具体例として「Azure IoT Edge on VMware vSphere」を紹介した。同サービスによって、VMwareハイパーバイザーがあるあらゆる場所でAzure Iot Edgeサービスを実行することが可能になる。

ベンキュー、アイケア技術搭載の23.8型フルHD液晶

$
0
0
ベンキュージャパンは6月20日、アイケア技術を搭載する23.8型液晶ディスプレイ「GW2480T」を発表した。6月21日より発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は20,000円前後(税込)。

アイケア技術は、頭痛、眼精疲労、目の疲れを軽減しコンピュータビジョン症候群(CVS)を防止するための技術。周辺環境の光量を検出して輝度を自動調整する「ブライトネスインテリジェンス(B.I.)機能」などにより、目に与えるストレスを緩和する。ほかにも、フリッカーフリー技術の搭載や、マルチメディア / ウェブサーフィン / オフィス / 閲覧から選択できるブルーライト軽減モードを備える。

解像度は1,920×1,080ドットで、非光沢(ノングレア)IPS液晶パネルを使用。マゼンタとシアンのカラーフィルターを使って赤と緑の色調整が可能な「カラーユニバーサルモード」を備える。スタンドの可動範囲は、チルトが上5度/下20度、スイーベルが左右45度。140mmの高さ調整とピボットにも対応するので、作業内容にあわせて柔軟に画面位置を調整できる。

主な仕様は、視野角が上下 / 左右ともに178度、輝度が250cd/平方メートル、コントラスト比が1,000:1(DCR時20,000,000:1)、応答速度が通常5ms(GTG)。映像入力インタフェースは、HDMI 1.4×1、D-Sub×1、DisplayPort 1.2×1。1W+1Wのスピーカーを内蔵し、VESAマウント100mmに対応する。本体サイズはW540×D230×H428~528mm(台座あり)、重量は約5.7kg。

貴乃花光司氏「挑戦を続けたい」 俳優業は?「無理」「断ります」

$
0
0
元横綱の貴乃花光司氏が20日、都内で行われたふるさと納税サイト「ふるなび」の新CM発表会に登場。書道パフォーマンスで「挑」の一文字を書いて「挑戦を続けていきたい」という思いを語り、俳優業挑戦の可能性を聞かれると「無理だと思います」「断ります」と苦笑いした。

22日より放送される「ふるなび」の新CMで、着物姿で豪華な書道パフォーマンスを披露している貴乃花氏。「久しぶりの和装で、少し昔を思い出して、背筋が伸びる思いでやっていました」と撮影を振り返り、完成したCMについて「少し恥ずかしい」と照れ笑いを浮かべた。

発表会では、書道パフォーマンスを生披露。挑戦の「挑」を書き入れ、「今回ふるなびのCMに出演できて、それも一つの挑戦でしたので、これからまた挑戦を続けていきたいなという気持ちです」と思いを説明した。

囲み取材では、俳優業への意欲を聞かれ、「いやー無理だと思います」と苦笑い。「俳優さんは想像がつかない」と言い、オファーが来ても「いやー断ります」と答えた。また、新CM発表から発展して「新恋人の発表は?」と聞かれると、「本当にないです」と否定した。

マウス、広色域でCore i7-9750H搭載のクリエイター向け15.6型ノートPC

$
0
0
マウスコンピューターは6月20日、クリエイター向けPCブランド「DAIV」より、6コア12スレッドの第9世代 Intel Core i7-9750Hを搭載した15.6型ノートPC 2シリーズを発表した。「DAIV NG5810」シリーズは6月18日に発売を開始しており、「DAIV NG5520」シリーズは6月20日に発売される。価格は164,800円(税別)から。

両シリーズでは、新しくCPUに第9世代Intel Core i7-9750Hを搭載。また、ディスプレイにはNTSC比約72%(参考値sRGB比 換算約102%)の広色域な液晶を搭載するほか、パネルの上左右3辺のベゼル幅を狭めたナローベゼル採用し、小型化が実現している。
○「DAIV NG5810」シリーズ

グラフィックスにGeForce RTX 2060を採用したほか、インタフェースにThunderbolt 3を搭載したモデル。4K-UHDの映像素材などの大容量データなども高速に転送することができる。

一例として、エントリーモデル「DAIV-NG5810S1-S5」の主なスペックは、CPUがIntel Core i7-9750H、メモリが8GB PC4-19200 DDR4(8GB×1)、ストレージが512GB M.2 SSD、グラフィックスがNVIDIA GeForce RTX 2060 / Intel UHD Graphics 630、ディスプレイが15.6型液晶 フルHDノングレア(1,920×1,080)など。OSはWindows 10 Home 64bit。

通信機能はIEEE802.11ac/a/b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 5、Gigabit Ethernet有線LAN×1。バッテリ駆動時間は約7.7時間。

インタフェースは、USB 3.1 Type-C×1(ディスプレイ出力と共用)、USB 3.0 Type-A×3、HDMI×1、Mini DisplayPort×1、Thunderbolt×1、100万画素Webカメラなど。本体サイズは359×257.8×29.9mm(折り畳み時、突起部含まず)、重さは約2.4kg。この構成で価格は189,800円(税別)。

○「DAIV NG5520」シリーズ

グラフィックスに最新のGeForce GTX 1650を採用し、最大32GBのメモリと最大4TBのSSDストレージを搭載できる拡張性を備えたモデル。動画エンコードなどグラフィックスに負荷のかかる作業に適するという。

一例として、「DAIV-NG5520S1-SH2」の主なスペックは、CPUがIntel Core i7-9750H、メモリが8GB PC4-19200 DDR4(8GB×1)、ストレージが256GB M.2 SSD+1TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 1650 / Intel UHD Graphics 630、ディスプレイが15.6型液晶 フルHDノングレア(1,920×1,080)など。OSはWindows 10 Home 64bit。

通信機能はIEEE802.11ac/a/b/g/n準拠の無線LAN、Bluetooth 5、Gigabit Ethernet対応有線LAN×1。バッテリ駆動時間は約7.4時間。

インタフェースは、USB 3.0 Type-A×2、Type-C×1、USB 2.0×1、HDMI×1、Mini DisplayPort×2、100万画素Webカメラなど。本体サイズは360×243.5×20.3mm(折り畳み時、突起部含まず)、重さは約2.1kg。この構成で価格は164,800円(税別)。

順位戦C級1組開幕 藤井聡太七段ら好発進

$
0
0
6月18日、第78期順位戦C級1組1回戦の全18局が東西の将棋会館で行われました。

この組は今期36人が参加。全員が抽選によって選ばれた10人の相手とおよそ月1局のペースで対局、上位2人のB級2組への昇級枠を争います。また下位7人には降級点がつき、降級点が2つになるとC級2組へ降級となります。来期79期からは昇級枠が3人に、降級点が付く人数は現行の5人につき1人から4.5人に1人に改められます。
○新参加組の及川六段、佐藤和六段、石井五段はそろって勝利

最年少棋士・藤井聡太七段の相手は関西の先輩、村田顕弘六段。対局は先手の村田六段が、互いに飛車の頭の歩を敵陣に向け突いてゆく「相掛かり」模様から、飛車を逆サイドに大きく転回する「ひねり飛車」戦法を採用しました。藤井七段は中盤、角を切って先手陣に切り込み、飛車の成り込みに成功しましたが、村田六段も藤井玉の弱点を攻めて熱戦となりました。最終盤、自玉をがんじがらめに縛られた藤井七段が相手玉への連続王手を開始します。王手を掛けること17回、詰将棋で無敵の強さを誇る藤井七段のこと、長手数の即詰みに討ち取るかと思いきや、次の手は一転、自陣に手を戻し自玉を安全にするものでした。連続王手は詰ます目的ではなく実は王手を掛けながら自玉の憂いを完全に消す目的で、手を戻した局面でまったく攻め味がなくなった村田六段の投了となりました。

前期9勝1敗の好成績ながら順位の差で昇級が叶わなかった藤井七段。今期は3位の好位置で幸先の良い白星です。

前期C級2組から昇級した初参加組の及川拓馬六段、佐藤和俊六段、石井健太郎五段はそれぞれ片上大輔七段、西尾明七段、門倉啓太五段を下し白星スタート。藤井七段と同様に前期「頭ハネ」に泣いた順位2位・船江恒平六段は都成竜馬五段に敗れています。

2回戦全18局は7月2日に行われます。

18日の全結果は以下の通り(左が先手)。

先崎  学九段○―●日浦 市郎八段
都成 竜馬五段○―●船江 恒平六段
村田 顕弘六段●―○藤井 聡太七段
青嶋 未来五段○―●高崎 一生六段
阿部健治郎七段●―○佐々木勇気七段
宮本 広志五段○―●北島 忠雄七段
真田 圭一八段●―○森下  卓九段
小林 裕士七段○―●宮田 敦史七段
高橋 道雄九段○―●金井 恒太六段
佐藤 秀司七段○―●豊川 孝弘七段
佐藤 和俊六段○―●西尾  明七段
千葉 幸生七段○―●高野 秀行六段
片上 大輔七段●―○及川 拓馬六段
島   朗九段○―●増田 康宏六段
堀口一史座七段●―○阪口  悟六段
安用寺孝功六段○―●青野 照市九段
塚田 泰明九段●―○平藤 眞吾七段
門倉 啓太五段●―○石井健太郎五段
Viewing all 142601 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>